• ベストアンサー

単語の覚え方

ichiromariの回答

回答No.3

つづりと発音が一致する単語はすぐに覚えられます。大きな声で音読して自分が覚えやすい例文にしたりしています。 つづりと発音が一致しない単語は紙に書いたりします。 特にアクセントは必ず確認して、カタカナ発音にならないように注意しています。 発音できない単語は基本的に覚えることはできません

関連するQ&A

  • 単語帳について

    前にも同じような質問をしてしまったかもしれません、すみません。 皆さんは単語帳を使っていますか?何か単語帳はあまり良くないと聞きます…。それから皆さんはどのように単語を覚えますか?

  • 英単語で見慣れない単語を覚える方法

    英単語を覚えている時に、soccer(サッカー)などの単語は抵抗無く覚えれます。 しかし、cliff(崖)や break down(故障する)みたい句動詞の場合は、初めて出会う単語でなかなか覚えれないのです。 みなさんは、そんな時はどうやって覚えていますか? やはり、何回も書いたり見たり発音したりして覚えているのですか?

  • 単語の覚え方

    私は、ものゴッつ語彙が少ないんですよ。 (1)あ~この単語知ってたら会話がもっとスムーズだったのにという感じになってしまいます。 (2)単語を後から知ってなんだこんな単純な文やったんやとなってしまいます。 ありますよね?? で、自分に出した課題が単語をひたすら覚えようと思ってます。  皆さんよく映画見て覚えるのと言いますが、私はそこまで語彙を持ってません。 多分これ読んでくれてる皆さんが想像してるよりも語彙は少なく記憶力は老人並です。 こんな私に単語の覚えるよい方法があったら教えてください。

  • 単語の覚え方。

    社会や理科等の単語はどういう風にすれば一番覚えやすいのでしょうか? みなさんの単語の覚え方を教えてください♪ 宜しくおねがいします。

  • 単語の覚え方

    英検準2級の勉強をしている中三です。 塾では「単語をしろ」といわれてそのとおりだと思って単語の勉強をしています。 本屋で売ってる単語の本を買って勉強していますが、数日たつと覚えたはずの単語忘れてしまいます。 皆さんはどのように英単語を勉強していますか?できたら詳しくお願いします。

  • 単語・・・

    今、英語と中国語を同時に学んでいて、中国語の方は留学経験もあるので会話は問題ありません。ただそれでもまだまだ知らない単語っていうのは無数にあるわけで、これらをどう処理するか本気で悩んでます。これまでどうやって覚えてきたかというと、いわゆる無理やり日本語と照らし合わせて単語帳などで覚えていくという方法はとっていません。ほとんど中国人と会話する中、或いは映画を見まくって自然に語彙を増やしていきました。これなら無理なく楽しく自然に覚えていけます。これからも同じ方法でやっていくつもりです。でも、これでも単語帳を見てみると知らない単語が結構あるんです。とはいえ無理やり頭につめていくやり方にはかなりの抵抗があってやりたくありません。ここでみなさんのいわゆる外国語の単語の覚え方というものを教えていただけませんでしょうか?単語っていうのは数え切れないくらい無限にあるものですが、みなさんは単語をどうやって増やしていますか???よろしくおねがいします。。。

  • 中高生、大学生さんにお聞きします。単語帳・単語集・web単語帳

    単語を覚える時、みなさんは何を活用していますか? 紙の単語帳でしょうか、市販本の単語集でしょうか。 それともPCや携帯で使えるWeb上の単語帳ですか? この度試験の為、英語を始めています。 リスニング、オーラルなどは置いといて、学校英語のみです。 現在のレベルは中1程度…自分が学生の時はネットが盛んでなかったころで単語帳といえば自作の紙の単語帳。 今はネットで使える便利なものも出ているみたいですね。 どうしてもアナログの方が覚えやすい気もするのですが、web上の単語帳なら多分無料で(?)いくらでも覚えられ、嵩張らず編集し放題なのは魅力です。 今の「単語帳」といえば何が常識なのでしょうか? また、具体的に○○のがいい、などのお話も勿論大歓迎です。 ちなみに、現在は中学3学年分~高校1年生までを範囲としています。 よろしくお願いします。

  • 単語の分け方について

    単語の分け方について 「地球以外に生命のある星はまだ見つかっていない。」 この文を、単語に分ける時に、「地球以外」は1つの単語となるのか、 「地球」と「以外」の2つの単語となるのかが知りたいです。 その理由も教えてください。 よろしくお願いします。

  • この単語帳はどうでしょう?

    私は大学受験のために、まずは英単語を覚えようと思っています。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、速読速聴・英単語シリーズはどうなんでしょうか?リスニングCDがついているので個人的には使えると思うのですが・・・。やはり速読英単語シリーズなどのほうがよいのか教えてください。

  • 聞いた単語を忘れてしまいました

    アメリカの人と、文の言い方で表す意味が違ってくるかどうかということについて話していた時のことです。 「あなたの言った文の中で、仮にこの単語を強く言うと(強調すると) ネガティブな意味になります(だから言い方によってポジティブにもネガティブにもなる)。」 という内容のことを言われました。 私も「ああ、確かにそこを強めると、なんか雰囲気が微妙な問題になっちゃうなあ」と感じた部分でした。 たとえて言えば 人種問題に発展してしまうかもしれない、というたぐいの微妙さです。 さて、その人が言った言葉の中で 「強く言う(強調する)」(多分そういう意味だろうと想像できる言葉)に当たる単語は初めて聞いたので、 その単語を「○○?」と聞き返すと「stress」と言い換えてくれました。 どうしても思い出せません。 通り一遍の質疑応答だったため、後で考えるとその言葉が動詞だったのかも覚えがありません。 言った本人が目の前にいれば簡単に聞きだせる言葉なんですが、かなりしばらく会えません。 皆さん、「こう言ったんじゃない?」みたいな単語がありましたら教えてください。