• 締切済み

国立大学同士の入学者のチェック体制は?

 去年の国立大学前期試験で第1志望のA大学に不合格だったため、後期試験で合格したB大学に入学しましたが、夏ころからやっぱりA大学を目指したいという気持ちが強くなり、仮面浪人をして、今年もA大学を受験しました。結果はまだわかりませんが、合格の可能性も少しはあると思っています。  そこで、仮にA大学に合格した場合、発表から入学手続まで5日間しかない中で、B大学の退学手続をとる前にA大学の入学手続をとることは可能でしょうか? また、他大学在学生として入学許可が取り消されたりすることがあるでしょうか?  もちろん重複して在籍することは不可能だと思いますし、そのつもりもありませんが、手続の上で一時的に重なってしまうことはどうでしょう。  このような場合の国立大学間のチェック体制はどうなっているのか教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.2

大学にもよると思いますが、退学届けだして受験させることが多いと思います。 退学届けを提出し、受験した大学に受かって入学する場合は受理、 入学しない場合は受理しないという形だと思います。 細かいことまでは要求されないと思います。 問題が起きる前に事務に相談したほうがいいと思います。 聞きにくいとは思いますが、事務員は教育にかかわっているわけでもなく、 単に事務的にやるだけです。

noname#54559
noname#54559
回答No.1

入学手続きをしても、入学は4月1日からになります。なので、3月31日までに退学していればよい。 「在学中に他大学受験は認めない」という規定がないか一応、調べた方がいいでしょう。履修規定に書いてあるかどうか。あった場合は、隠しておけばよいです。

関連するQ&A