- ベストアンサー
国立大学在籍中の者の再受験について
- 国立大学在籍中の者が異なる国立大学を再受験する場合の手続きや状況について教えてください。
- 再受験をする場合、現在の大学に退学届を出す必要がありますが、センター試験の申し込みなどで周囲にばれる可能性がありますか?
- 入学手続き後に予備校に通いながら授業料を払う場合、手続きはどのように進めればよいですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応経験者ということで参考になればと思いますが、私は去年、国立大学に受かりましたがいろいろな事情がありもう1度志望校を目指したいということで、前期の途中から学校を休み予備校に通い、あと少しで試験を受ける者です。 大学は休学ではなく、欠席つまり授業料は払っているが授業には出ていない状態です。 ばれる、ばれないということからして、大学には他大学受験をするということは一切言ってないんですよね?一般的に休学というのは、病気や留学などのためにあるもので他大学受験のためという理由は認めないというふうになっているようです。私も事務の人にそうゆわれましたから。ただ、事務の人によりけりみたいで話をして分かってくれるところもあります。 私の場合は事務のえらい方とお話というか相談をし考慮してもらえるようにしてもらいました。で、私が休学処置をとらなかったのは手続き関係がかなりややこしい仕組みになっていることと、希望校に落ちたらその大学に戻ることになっているので、そうなった場合休学を1年していると3年間で卒業単位がギリギリとれたとしても、休学期間は在籍期間に数えられないので必然的にもう1年通ってからでないと卒業できないというのがあったからです。 で、センターの申し込みをすること自体が大学側に分かるということは恐らくないと思います。大学側はそこまで学生のことを把握してません。 センター試験も国立大学前期・後期とも国立・私立大学に在籍していようが受けれるのですが 、志望校に受かった場合にもちろん入学手続きをすると思うのですが、その手続きをする前には前の大学の退学手続きはしなければならなく、2重在籍というものは絶対してはいけません!前期試験が2月の25日で発表が3月8、9日あたりで前期の手続きが14日、15日くらいなんですが、発表があってからその手続きの間に退学手続きを行えるかが問題です。悪魔でも私の大学での話ですのでどこの国立大学もいっしょかどうかは申し訳ありませんがわかりませんが、その退学手続きというのは申し出てからいろいろと教授会などに通したりするので書類を提出したからといってその場ですぐに退学願受理という形にはならないようなのです。その期間というのも大学によって違うのだろうけど、私の場合は受験の事前に連絡をいれ受かった場合はその退学願をすぐに処理してもらって、次の手続きには間に合うようにしてもらうということを頼んでいます。間違って2重在籍などをしたら、志望校に受かってもそれが無効にされたりするかもしれないのでくれぐれも気をつけてください。 あと、授業料は払っているのに学校に通わず予備校に通っているというのは、まさに私に該当しますが、合格した後の手続きとは講義の履修登録とかの事ですか?授業料を払っている限り別に何も言われませんが講義を登録したのであれば、ただの欠席というかいわゆるサボリで単位がとれないだけです。講義を全く登録しないっていうのも、ただ1年で1コマも単位がとれないってことだけですよ。 長々となりましたが、参考にしてもらえればと…
お礼
詳しく教えていただき、ありがとうございました。教えてくださった事をすぐ姪に話します。 今年のセンターまであと少し、目前ですね。貴殿が希望校に無事合格なさることを心から祈っております。頑張ってください。
補足
退学届の受理について、それぞれの国立大学によって違うのですか・・・。 二重籍にならないように、在籍大学とやはりきちんと話をしなければいけませんね。 姪は、在籍大学に再受験のことを話すと受験前に退学を勧告され、もし来年希望大学に合格しなければそのまま在籍大学に戻るとしても居りずらくなるといっているのですが、実際には事務局とそこまで詰めた話はしていないみたいです。やはり自分の本心を話して相談するのが一番ベストなのでしょうか。