• 締切済み

パートを雇いたいのですが必要な手続きがわかりません。

現在、本業とは別にとある職能団体の会計を担当しております。 基本的に私を含め役員は無給でボランティアのような形でやってきました。 しかし本業の合間に素人が役員業務をこなすのは困難になってきたためパートの事務員を一人雇うこととなりました。 しかし人を雇った経験がなく手続きが全くわかりません。 とりあえず下記のような状況です。 当職能団体について ・法人登記はしていない ・講演者への報酬はあるため税務署に「給与支払事務所開設届出」はしてある。 現在予定されているパートさんの雇用条件 ・時給900円 1日6時間(10時~16時) 週2回勤務 支払額は年間60万程度を予定 ・近所なので交通費は発生しない。 色々検索して(多分)分かったこと ・労働条件通知書・雇用契約書は取り交わしておく ・所得が98万円は超えないので税金はかからない ・社会保険の加入は必要ない ・雇用保険の加入も必要ない ・労災保険は加入が必要 (保険関係成立届・概算保険申告書を労基署か職安に提出) ・とりあえず上記のような条件なのですが、労災保険の加入は法人登録してなくても簡単に入れるものなのでしょうか? ・来年度の予算は「人件費」として70万程度組んでおけば大丈夫でしょうか? ・またパートを雇った経験が全くなく、他に重要な書類や届出等が抜け落ちてないでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

まずはハローワークへ行ってご相談ください。 それが最も安全確実な方法です。

rafflasia
質問者

お礼

大変ありがとうございました。 恥ずかしながらハローワークで雇用する側の相談にものって貰えると知りませんでした。 最寄りのハローワークで色々相談したいと思います。

関連するQ&A

  • 青色専従者にも労災、雇用保険は必要?

    妻を青色専従者として届出をしようか検討しています。 その場合給与支払い事務所等の届出が必要になると解釈しています。 給与を支払うということが起こる場合、労災の保険、雇用保険に入って もらうというのが義務だと、どこかに記載があったと思います。(どこにあったかわからなくなりました) ちなみに妻には他の収入は全くありません。 妻に対して労災保険、雇用保険が必要なのでしょうか。

  • 労働保険料の年度更新手続きについてお尋ねします。

    労働保険料の年度更新手続きについてお尋ねします。 法人役員で建設業者です。 現在、役員のみで雇用従業員はいません。 労働局(労働基準監督署)から、労働保険料の 年度更新手続き案内がきました。 従業員を雇用しなくなっても申告が必要とのことです。 また、 建設業者(=元請負人)は、下請等で働く労働者分を 含めて保険加入が必要とのことですが、 下請負人の方とは直接の雇用関係は無く、現在、 役員以外の従業員もいないので、 ここでの保険とは、雇用保険は含まずに 労災のみを指しているのでしょうか? また、建設業者(=元請負人)でなく他業種ならば、 従業員がおらず役員だけの場合は、 労働保険料の支払い義務はないのでしょうか?

  • パートの雇用保険の加入手続きについて

    よろしくお願いします。 これまで加入条件(週20時間)に満たなかったパートさんが数名おられるのですが このたび、時間を延長して働くことになり、雇用保険の加入手続きの 必要があります。 この場合、「入社日」は「加入できる労働時間数となった日」になりますか? それとも入社日はあくまで入社日で、これまで加入条件に満たなかったことを 証明する必要があるのでしょうか? ちなみに加入手続きは、労働保険事務組合に委託しています。

  • パートさんの労働保険

    起業して、2名の社員と1名のパートさんを雇いました。 パートさんは自宅で経理処理をして、たまに事務所へ来るだけです。 自宅勤務を含めると就労時間はクリアしてたので、労働基準監督署で労災保険を3名分の見込み給与で申請しました。 次は雇用保険を・・・と思ったら職安で、自宅での就労時間を含めずに週20時間以上でないと加入できませんと言われてしまいました。 この場合、労働基準監督署での手続きはやり直しでしょうか? それとも労災保険のみ加入で雇用保険は未加入という状況になるのでしょうか。 一元適用事業所で危険な作業などはないのですが、事務所への車通勤で事故を 起すと労災になるのでパートさんも保険に加入したいとの希望です。 民間なら労災保険に代わるものはあるようですが、雇用保険に代わるものはあるのでしょうか・・・。 どなたかご回答を宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険に加入(パートタイマー)

    パートを探しています そこで働いてみたいところがあったのですが、その会社で働いたら雇用保険と労災保険に加入できるそうです 短時間勤務なので社会保険への加入はありません 雇用保険に入るとき、何の書類を会社へ提出すればいいでしょうか? 年金手帳は必要ですか? 雇用保険被保険者証だけでいいのでしょうか? また労災へ入るときは、どんな書類がいりますでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 法人の役員の社会保険のことについて教えて下さい。

    法人の役員の社会保険のことについて教えて下さい。 法人の役員は労災保険や雇用保険に原則加入できない と言う事まではわかったのですが、社会保険(厚生年金、健康保険)は 強制加入なのでしょうか。 加入しないという事も可能なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • パートで働いています。

    パートで働いています。 以前は4時間雇用で働いていたので雇用保険に入る様に言われ加入しました。 現在3時間雇用になった為加入条件から外れ加入していません。 4時間から3時間に雇用が変更された時、何も通知されずそのまま長期にわたり雇用保険を支払ってきました。3時間雇用になった時から支払った保険料は戻らないのでしょうか?こちらに落ち度があるわけでもないので・・。3時間雇用になったことすら知りませんでしたので・・。大した金額ではないにせよ安いパート代から支払ってきたのでもったいないような気がします。何か取り戻せる方法は無いものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • パート勤めと社会保険について

    求職中の主婦です。現在、パートを探していますが、パートの中には労災のみ加入の会社と、労災と雇用加入の会社と、労災、雇用、健康、厚生加入の会社等様々あります。 そこで質問ですが、4つの社会保険加入可能な会社で低賃金な会社と、労災、雇用のみ加入可能で高賃金な会社ならどちらの方がお得でしょうか?また、上記の質問の場合具体的にどの位の賃金差があれば変わらないなど、是非アドバイスをお願いします。 ちなみに、健康保険は現在旦那と同じ組合の国保にはいっています。年金に関しては、旦那が1号被保険者なので自分も1号被保険者として年金を納めています。また、パート勤めでも社会保険加入可能となる正社員の4分の3以上の勤務時間は働きたいと思っています。 全く知識がなくて申し訳ございませんが、是非教えてください。

  • 正職員とパートの違いについて

    7年前にパート職員として採用されました。 正職員は置かないという理由でした。また、その当時は 社会保険も加入しないという条件でしたが、週の勤務時間から雇用保険と労災保険は加入して貰いました。 その後、仕事が増えて現在週40時間になりましたので社会保険をかけてもらえることになりました。その際、職場の方が社会保険事務局に労働保険適用事業所の届けをするというので、改めて勤務規定を作成することになりました。現在は、パート職員勤務規定しかなくて(任意団体ということもあってアバウトな職場だったので)そこには「パート職員とは週のうち勤務時間の短いものを指す」と書いてあります。私の場合、正職員がいませんので正職員の基準がないのですが、今度、正職員の勤務規定を決めるのに私の勤務条件をそのまま使うそうです。 そうした場合も私はパート扱いだと思うのですが、正職員とパートの権利の差はなんでしょうか?パートでもきちんと労働保険にも加入して貰え、退職金もあるし、年休もあります。長くなりましたが、正職員にしてほしいと要求するメリットはありますか?

  • 労災保険の加入手続き

    会社にパートさんの労働保険を加入するように労働局から説明して加入させるように言われて来ました。と指導員の人が来ました。 色々話を聞いていると労働局の人ではなく、労働保険事務組合連合会から来ました。に変わり、さらに突っ込んで質問したりしていたら労働保険組合に加入してる○○センターから来ました。に変わりましたが手続きなどお願いしても大丈夫でしょうか?  また、年会費や基本料が必要になるらしいですが大丈夫でしょうか? それと、会社の役員が労災保険に加入するには労働保険事務組合連合会を通して特別加入制度に加入しなければ加入できないそうですが本当ですか? 会社が直接労働基準監督署などで加入できないのですか? 分かる方いたら教えてください。