• ベストアンサー

なぜ月・日は0から始まらない??

extraboldの回答

  • extrabold
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.5

子供に説明するのには、難しい話ですね。 数には、順序をあらわす場合と分量をあらわす場合があります。 順序をあらわす場合には、「1番目の・・・」というように、1から始めるのが通常です。 「1月1日」は「1番目の月の1日目」という意味です。 時刻が24時間制になったのは比較的近年です。時間という概念が生まれたのもそれよりは古いですが、月日の概念よりも後です。また、月日と違って、時間・分・秒はそのまま加算・減算に使われますよね?そのため0の概念が導入されたんじゃないかと思います。 うるう年は、春分点(夜と昼の長さが同じ)から次の春分点までを1年とした場合に、4年に1日程度ずれてしまうために導入された考え方です。 秒の定義を変えることで対応が出来るわけではありません。 科学的に定義された、ということは、「間違っているとか間違っていないとかの問題ではなく、そう決めた」ことです。

noname#226782
質問者

お礼

なるほど、順序と分量の違いなんですね。わかりやすいです。 >春分点(夜と昼の長さが同じ)から次の春分点までを1年とした場合 一年がこのような定義なのは知りませんでした。 おくが深いですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 7月1日うるう秒。そこまで正確にする必要って?

    今年の7月一日が「うるう秒」であるというのを聞きました。うるう年のように年月のずれを一秒調整する日のようです。 私は初めて知ったと同時に、一秒単位で修正って、一般人は日常生活で困ることは無いだろうに、どこがどのように困るのか?という疑問が。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお答えください。お願いいたします。

  • 2月29日の誕生日って・・・?

    こんにちは! 私じゃ分からないので、みなさんに教えてもらいたいのですが・・・ 宜しいでしょうか?(´-ω-`) 私の好きな漫画に2月29日の誕生日の子がいます。 それって、うるう年生まれの子ですよね? 私にもよく分からないのですが(汗) その誕生日って、うるう年ではない年は何月何日なんでしょうか? ちょっと気になって仕方ないです! 宜しければ、質問にお答えください! 回答待ってます!

  • 2月が一番寒いのはなぜ

    寒いです。私は寒さに弱い。  しかし 考えてみると12月が一番日が短いはずです、日照が少なければ熱量が少なく 一番寒くなるはず。しかし2月が一番寒い。なぜでしょう? また 逆に夏は8月が一番暑い。  一日ならば 12時頃一番太陽が高く日照が一番強いが 温まるまでの2時間くらいのずれが出来てもおかしくは無いのは分かります。 でも月単位で このようなずれが起こるのが理解できません。

  • 1日の長さについて

    どのカテゴリで質問するか迷ったのですが。。。 以前、1日の正式な長さは23時間56分4秒だと聞いた事があります。 その時間の関係で、閏年もがあるとの事でした。 本当のところはどうなのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。 お願いします。

  • どうしてH19/10/24は水曜日なのか?

    「法律」のカテゴリーにするかどうかで迷ったのですが、とりあえず「天文学」で質問してみます。 暦について、明治6年に改暦が実施され、1年を365日とし、4年に一度閏年とし、大の月・小の月のほか、明治5年12月3日(旧暦)をもって明治6年1月1日とするなど、「日付」に関する法的な定義は存在し、現在も有効です。 ・改暦ノ布告(明治5年太政官布告第337号) ・閏年ニ関スル件(明治31年勅令第90号) しかし、「曜日」について、法的な定義はあるのでしょうか? 要するに、「H19/10/24」が「H19/10/24」であることは、遡っていくと、法的に説明できますが、この日が「水曜日」であるということについて、法的根拠はあるのでしょうか?

  • 自転についてとうるう年について

    お世話になります。 すごく不思議だなと思うのですが 小学校のとき、地球の自転は23時間56分だと習いました。そしてそのずれをうめるためにうるう年があるのだとも。 でも、おかしいですよね。 例えば赤道直下で太陽の中心と最短距離にある地点をAとします。そのAの地点で4月1日の午前9時に今があるとします。そこから180日後の9月28日には地球の自転が23時間56分であることにより、4分×180日の720分・12時間のずれがしょうじますよね。つまりAの地点では180日たてば午前9時が夜でなければおかしいはずですよね。でも午前9時は四季関係なく常に朝です。 これはなぜなんだろうと思っていたのですが、 地球は公転もしているんですよね。 つまり1日に公転する距離の分、自転の距離を多くしなければAが太陽の中心と最短距離にならない。そして1日24時間であることが決まったと思うのですが。 これであっていますかね?教えてください。 次は、うるう年についてなんですけどこれは 地球の公転が364日と4分の1であることから 4年に1度、1日たさないといけないんでしょうかね? でも必ず誤差は生じますよね。 1日たしても1時間のずれとか30分のずれとか。 うるう年のためのうるう年みたいな概念も必要になってくるのかなぁとおもったりするんですけど どうなっているのでしょうか?教えてください。

  • 本日は4年に1度の2月29日です。この日に子供が産まれるようにするには?

    本日は4年に1度しか訪れない2月29日です。 其処で閏年に因んだ質問なのですが、閏年のこの特別な日に子供が産まれるようにするには、どうすれば良いですか? どなたか真剣に御回答を宜しく御願いします。

  • 【緊急重大質問】 二月を 30 日にしたい

    (「二月はなぜ 28 日なの」という質問ではありません) 12 月のうち 31 日ある月が 6 月あるので、そのうち 2 月から 1 日ずつもらうかたちで、二月を 30 日 (うるう年は 31 日) にしたいです。「あなただけで勝手にすれば」ということではなく、現状の 1 年 12 月制を採用している国や地域で、全世界的にそうしたいです。 そういう運動をやっている国際的な集団の情報、およびその実現のよい方法を教えてください。

  • 誕生日に……

    質問①誕生日に、父親と喧嘩してしまいました。(今日誕生日です!) どうすれば前向きになれるのでしょうか。一年に一回なのに…… 質問②うるう年ですね。うるう年の2月29日に生まれてきてしまった人は、8ねんいきていても、実質2歳、ということですか?

  • 2月は何故28日なんでしょう

    地球の公転周期が約365.25日のために、4年に一回うるう年が必要なのは分かります。 また、月の(地球から見た)公転周期約29日にあわせて、 1年を12ヶ月とし、365日を12で割ってあまった5日を12ヶ月の中で割りふるというのも分かります。 でも、それなら30日が7ヶ月、31日が5ヶ月とし、うるう年は31日の月を一月増やせば良いと思うのですが。 過去の質問調べたのですが、oshieteGooの会員で無いと見えませんでした。 また、会員登録しようとすると、OKWEBを使ってくれといわれて、登録できませんでした。 よろしくお願いします