• ベストアンサー

記憶力が悪くても幹部になれますか

昨日イージス艦の船渡艦長は記者会見で、あたごの航海長が事故後に防衛省に呼ばれ事情聴取を受けたことについて、指示したのが誰かは『記憶があいまいだ』と述べました。 私は僅か一週間前の出来事を記憶できず、あいまいになるような人物を日本の最新鋭艦の最高責任者に抜擢していることに驚きましたが、なんと又々防衛省の増田次官までもが航海長らとの会話の内容を覚えていないと言ってます。 こんな物忘れ人物が日本の守りに従事していて本当に日本は安心なのでしょうか? 幹部に抜擢するときに記憶力の適正試験はないのですか? 軍事兵器を一歩誤って行使すれば戦争に成りかねないと、昔先生から教わったことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _Samurai_
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.1

忘れているわけでは無いと思います。 無責任なマスコミがあることないこと騒ぐから軽率なことは言えないだけ。 自衛隊だろうと民間だろうと、「組織」なら当然のことです。 >軍事兵器を一歩誤って行使すれば戦争に成りかねないと、昔先生から教わったことがあります。 きっと日教組の良くない教師だったのでしょう。 あまり言うことをアテにしないほうが良いです もっとも、漁船も回避できない軍船にまともな戦争ができるともおもえませんが(笑)

obiyamati
質問者

お礼

>無責任なマスコミがあることないこと騒ぐから軽率なことは言えないだけ。自衛隊だろうと民間だろうと、「組織」なら当然のことです。 「記憶があいまい」と言わずに「ノーコメント」と言わないことの方が軽率と思いますが。 >きっと日教組の良くない教師だったのでしょう そうです。日教組の幹部でして後に国会議員になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.5

本当にお粗末ですよね。こういたニュースは日本だけでなく世界に発信されるのですから、他の国から見たら何て間抜けな国なんだろうって思うでしょう。 どうせいつかバレるのですから、大臣も事務次官も潔く素直に認めて辞職すれば、まだほとぼりが冷めた頃復帰できるかもしれませんが、このままではどんどん嘘の上塗りをしているだけで、最悪の状態で辞職することになります。 せっかく最新鋭の軍備を保有していても、使う人たちが間抜けばかりだと役には立たないでしょうね。例えば、北朝鮮から弾道ミサイルが日本に向けて発射されたとして、この面々だと一体どういう判断を下すのでしょうか。ある意味興味がありますが、そんなことは言っていられないので困るんですよ。 これでもまだ自民党を支持するんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

通常の日本語とは意味が少し異なるので、官僚や政治家の発言は注意が必要です。例えば「検討する」は(否定する理由を)検討する、という意味でよく用いられる言葉であり、否定するという意味です。 簡単に言えば、 > 指示したのが誰かは『記憶があいまいだ』 > 航海長らとの会話の内容を覚えていない という発言は、対マスコミ語であり、「君たちに公表する意志はない」という意味です。意味通りに「公表しない」と発言してしまうと問題になるのでこのように別の言葉で置き換えて発言します。 別に日本語としては不思議な現象ではなく、例えば電話受けでは「出来ない」は使ってはならない言葉で、「上司と相談いたします」等と言い換えるようなものです(実際には相談されることは滅多にない)。 艦長は自衛官という、政治や対マスコミ(広報)の専門外でありながら、このような対マスコミ語という特殊言語を苦もなく操る辺り、やはり流石だと思います。 > 軍事兵器を一歩誤って行使すれば戦争に成りかねないと、昔先生から教わったことがあります。 普通はなりませんよ。 例えば領海・領空侵犯などは日本に限らず世界中でこの50年間頻発していることですが、戦争が実際に起こる例は非常に少ないです。例えば大韓航空機撃墜事件など民間旅客機を撃墜していますが戦争にはなっていません。近年で言えば、イラクでフランス人ジャーナリストを米軍が誤って射殺した(文字通り軍がハチの巣にした)事件がありますが、これも戦争になっていません。 普通、少なくとも一方が戦争をやる気になっている場合に限り、戦争になるのです。

obiyamati
質問者

お礼

>通常の日本語とは意味が少し異なるので、 官僚や政治家は通常の日本語とは意味が少し異なる日本語が上手に成るように訓練するのですか?ややこしい世界ですね。 >普通はなりませんよ 平時ではなりませんよね。 他国と緊張状態が起きているとき、例えばイランが誤ってミサイルをイスラエルに撃ち込んだ場合にイスラエルは報復をしないだろうか? そのイスラエルの報復に対してイランは黙っているだろうか? 報復の連鎖で戦争に成る可能性はないだろうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.3

特に役人は都合の悪いことは直ぐ忘れられるように出来ているのです。逆にこれが役人になるための重要な資質かもしれません。 防衛省だけに限りません。 日本の国の舵を取っている中央官庁のキャリア官僚から、地方公務員まで、まず自分達の利益を考えて行動するか、良くても何もしないで税金のただ取りをしているだけで、都合の悪い問題が起こると急に記憶を喪失してしまいます。 こんな役人どもがのさばっている日本、防衛だけでなく、全てにおいて安心できません。 今のように、特に日本の株だけが売られているのは、世界中の人がそれ気づき、日本には未来がないと思うようになったためです。

obiyamati
質問者

お礼

>逆にこれが役人になるための重要な資質かもしれません 採用試験で記憶力テストを行い、記憶力優秀につき不採用ということに成りかねませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonno36
  • ベストアンサー率27% (114/422)
回答No.2

>イージス艦の船渡艦長は記者会見で、あたごの航海長が事故後に防衛省に 呼ばれ事情聴取を受けたことについて、指示したのが誰かは『記憶があい まいだ』と述べました。 >防衛省の増田次官までもが航海長らとの会話の内容を覚えていないと言っ てます。 これを真に受ければ彼らは記憶障害とも言える状態ですが、真実は みんな判っているし、感じているのです。この人達は嘘をついていると。 なぜ嘘をつくのか?理由は簡単です、保身の為です。人間は本能的に 自分に害が及びそうな事態になるとそれを避けようと回避行動を取ります。 それが周囲から幾ら滑稽に見えても、本人達は必死なので気づかないだけ です。覚えていません・記憶にありませんは常套句でこれ以上の追求を 拒否する目的で使われます。

obiyamati
質問者

お礼

私も同様に思います。 こんな人物が国防に携わっているようでは、どこかの国が侵略してきても日本は守れないでしょうね。 平和ボケもここまでくれば呆れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本のイージス艦の迎撃能力

    日本のイージス艦てどれくらいの迎撃能力を持っているのですか? 仮に中国から弾道ミサイルによる核攻撃を受けた場合、それを撃墜出来るパーセンテージはどのくらいなのでしょうか。 また、日本のイージス艦の内、現在は何隻のイージス艦が弾道ミサイルに対する防衛能力を持っているのですか? 防衛範囲は日本全土まで及んでいるのですか? 解説よろしくお願いします。

  • イージス艦の重要性は?

    こんにちは。 最近、尖閣諸島関連で防衛兵器のニュースを見聞きすることが多くなりました。 その中で、日本はイージス艦を6隻保有しているという話を耳にしました。 気になって調べてみると、イージス艦は1200~1300億円もするんですね!対してアメリカ最強の戦闘機F-22は200億円程度と書いてありました。乗り組み員の数もイージス艦は300人ほど必要だとか。 ステルス性能もあって、機動性も桁違いで、乗り組み員の数も対して必要としないステルス戦闘機の約6倍程度のコストを払ってまで装備するイージス艦の凄さとはいったい何なのでしょうか。 イージスシステムというのはそんなにも凄いものなのでしょうか。そもそも、艦船は航空機と比較して何が優れているのでしょうか。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • イージス艦にはフライトレコーダーのような記録は有るのですか?

    いつもお世話になっています。 イージス艦にはフライトレコーダーのような記録は有るのですか? 最新鋭艦のイージス艦が民間漁船と衝突しました。当然漁船は大破し乗員は未だに行方不明です。 今後この事件について事実究明が進むのでしょう。当然事故当事者の防衛省から原因について発表があるでしょう。どのような結論が出されるのか分かりません。しかし防衛省側に有利な報告がなされる心配がありうると考えています。。 一連の防衛省の行動を見ていてにわかに防衛省の発表を信じる気にはなれません。 そこで上記質問です。旅客機事故などで良く話題になるフライトレコーダー。これが航海中の船舶にもあれば客観的事実を明らかにする上で大いに有効と思います。 船に詳しい方、宜しく御願いします。

  • イージス艦

    今回の海上自衛隊の事故を見て少し疑問に思いました。 よくメディア等では「最新鋭レーダー搭載」とか言ってますが、 イージス艦は対潜水艦には弱いとどこかで見た記憶があります。 当然、ソナーは装備していると思いますが、 自衛隊のイージス艦の近辺に日本の潜水艦も同行していた可能性は あるのでしょうか? 軍事機密に該当するとは思いますが・・・。 又、漁船が映っていたとか、映っていないとか、 幕僚幹部あたりが記者会見でハッキリ言えないですよね。 ある種、敵にこちらの兵器性能を露呈する事にもなりかねないですし・・。そうすると、海上保安庁が捜索出来る部分も知れてるような気がするのですが、突っ込んだ解明は出来るのでしょうか? 又、話が戻りますが、潜水艦が同行してたならソナーの記録で 衝突原因も分からないですか? イージスの方には記録は無いようですし。。

  • イージス艦の配備について

    イージス艦の配備について 日本はなぜイージス艦を配備するのでしょう? 朝鮮の軍備では、日本へのミサイル攻撃は不可能だと聞きました。改造されたスカッドミサイルは射程距離が朝鮮半島全土が狙えるもののそれ以上は越えられないはずです。パトリオットを配備するなら韓国本土になるだろうと思いますし、それは韓国とアメリカの安全保障上の問題です。日本には関係ありません。イージス艦が韓国本土の防衛のために配備されているとも思えませんし、いったいどういう理由なのでしょうか? 日本本土への直接攻撃の可能性を防衛庁は懸念しているのでしょうか? その懸念や根拠について詳しい方教えください。 また、防衛庁や大学等の研究機関が公式に発表している見解等を記載しているHPのアドレスをご存知でしたら、しょうかいしていただけないでしょうか? 以上 よろしくお願いします

  • イージス艦衝突事故で遭難者捜索ヘリ4機は

    今朝のテレビで石破大臣がイージス艦衝突事故で、遭難者捜索ヘリが4機だと報道ヘリが沢山飛んでいるので事故の危険性があり、2機だけ捜索に当たらせ残りの2機はイージス艦航海長の呼び戻しや自衛艦の負傷者を運ぶのに使用した、と説明していました。 遭難者捜索ヘリの飛行が危険にさらされるような報道関係ヘリや民間機の現場海域への進入には制限がないのですか? それとも、石破大臣は遭難者捜索ヘリを防衛省の自己目的に使用したことへの言い逃れ虚位発言でしょうか?

  • 日本は軍事大国?

    中国人・韓国人の認識として日本は軍事大国化を進み、帝国主義に染まっていっているといいます。 そこで、日本は実際には軍事大国なのでしょうか? 日本は米国の軍事産業製品の最大の輸入国です。 さらに世界最高のイージス艦を数隻持っています。 先日、ステルス艦の素材研究を日米共同で進める方針です。 最新鋭の戦闘機もあるし、持っていないのは核兵器だけではないでしょうか? また、日本兵は強いのでしょうか?

  • まだ北、衛星打ち上げるの?

    日本は今、かかあ天下の田中防衛相のもと、イージス艦を出向させたり、ミサイル迎撃準備を始めていますが、まだ北は、ミサイル打ち上げをやるのでしょうか? もう、打ち上げ終わったはずですが? 本気で、北の衛星爆発損傷すれば、東京にミサイル向けられるのではないでしょうか?

  • ミサイルの数え方

    昔の新聞の抜粋です。 「防衛庁は2006年度末からパトリオット・ ミサイル3(PAC3)16基、 07年度からイージス艦4隻にスタンダード・ ミサイル3(SM3)を順次配備・・・」 無知な状態で見るとパトリオットミサイルって16発しかないんだ~ノドン200発打ち込まれたらお終いだね~と、見えてしまいます。 実際16基というのはどういう意味で、日本はミサイルを何発買うのでしょう?

  • イージス・アショアについて

    下でイージス・アショアについて書かれているが、話しが単純化しすぎている気がするので。 防衛白書には、陸上イージス導入で我が国を24時間365日、切れ目なく守るための能力を抜本的に向上できると書いている。 さらに、北朝鮮はわが国のほぼ全域を射程に収めるノドン・ミサイルを数百発配備していると言うことなのだが、こんなことは普通の人は皆知っていることだ。 しかし、自衛隊がイージス・アショアが備える予定の迎撃ミサイルは24発だという。たった24発の迎撃ミサイルしか保有する予定が無いのに、北朝鮮が持つ弾道ミサイル数百発に対しては焼石に水もいいところだろう。 北朝鮮からグアムなどと言う話し以前に、殆ど役に立たないものを莫大な予算を使って配備しようとしている。 まあ、日本にお金が有り余っているというのならまだしもだが、国の借金が1100兆円を超えて返すあても無いという状況を改善するために消費税を増税すると言っているのに、このとんでもないお金の無駄遣いだ。 勿論、自民党というアメリカのポチがトランプにいい顔をしたいが為にであることはわかってはいるが、いくら税金を上げても1機100億円以上もするF35を100機も買うと言っているし、安部の馬鹿に任せていたのではいくらお金があっても足りないことになる。 消費税を10%にしたとしても、その後もすぐに増税と言うことになるのは目に見えている。なにしろ、何百億や何千億というお金を簡単に支出するという政治屋が総理大臣を務めているのだから、2%や3%の消費税の増税など焼け石に水に決まっているからだ。 イージス・アショアの他にイージス艦を6隻体制から8隻にすると言うことも決まっているが、防衛白書では8隻になることをあえて書かずに、イージス・アショアを強調しているのだが、これは詭弁も良いところだ。 北朝鮮が日本に向けて弾道ミサイルを撃つとした場合、誰が考えても一番に東京を狙うはずだ。それなのに秋田では、ミサイルがまともに飛んできても迎撃自体が難しいというのに、東京から遠く離れた秋田から迎撃しようとしてもあたる確率は殆ど無いだろう。こうしたことから秋田というのは、日本を守るためでは無くグアムを守るためなのでは無いのかという憶測が出てくるのだ。 山口県萩市のむつみ演習場の場合は日本海岸から約10km南の丘陵地帯にあるのだがミサイル防衛用レーダーは、通常は水平線上に現れる弾道ミサイルを探知するために、ほぼ水平方向に強い電波を出し続けるから、電波による健康への影響が懸念される。 秋田でも山口でも住民達はミサイルの破片を心配しているようなのだが、防衛省はSバンドは無線LANも使っていて危険はないと説明した。だがSバンドは電子レンジにも使われ、人体にも浸透して熱を出す。無線LANは微弱な電波なので人体に影響が出るとは思えないが、防衛用のレーダーというのは強力な電磁波を出すのだ。イージス艦のレーダーの最大出力は4000000ワットと言われている。無線LANとは桁違いなんてものじゃ無い。こんな強力な電波を24時間365日浴び続けて無事でいられるわけが無い。 このあたりも防衛省は安倍の意向を忖度してのことだろうが、明らかな詭弁を弄している。 イージス・アショアは地上にあるので動かすことができない。このために北朝鮮が日本を攻撃する際に脅威と感じたら、日本国内に山ほどいる工作員に命じてイージス・アショアを破壊することは十分に考えられる。このためにイージス・アショアのある施設全体を24時間防備しなければならなくなるわけで、これもとんでもないお金がかかることになるだろう。 当初は、2基で1600億円程度と言っていたのが2680億円になった。このさきどれだけ価格が上乗せされるかけんとうもつかない。 さらに、施設だけでは意味が無いわけで、1発約40億円とされる迎撃ミサイルが24発2ヵ所に置かれると、このミサイルのお金が約2000億円かかる。その上隊員の宿舎を建てたり、イージス・アショアのある施設全体を守るための費用などは含まれていないのだ。 まさに、とんでもない金食い虫を抱え込むことになるのは確実だ。しかも、秋田や山口県と言った大都市からは遠く離れたところにある。北朝鮮がこんな辺鄙なところを狙ってミサイルを飛ばすはずが無いことを考えれば、日本の防衛と言うことを考えたら誰が考えても8隻もあるイージス艦を大都市に近い日本海に展開した方がどれほどましか知れないだろう。 日本では、圧倒的多数の人が自民党しか投票用紙に書くことはあり得ないと思っているようなのだが、あなた方が大好きな自民党のやっていることを考えたことがありますか。

このQ&Aのポイント
  • 国内のステンレスボルトメーカーでは、ステンボルトのJISの機械的性質は旧規格の”A-2”(材料規格?)までしか保証されていないケースが多い。
  • 海外のボルトメーカーではA2-50のボルトを販売していることが多く、技術的に劣っているとは思えない。
  • JISのボルト類、ネジ類は旧規格と新規格が入り乱れており、改定する立場の人はいないのか疑問がある。
回答を見る