• ベストアンサー

役員の退職金で相殺するもの、その他手続きは?

役員退職の時、退職金から引かれるもの、あとその金額はどこで調べるかを教えてください。源泉(国税)と住民税くらいでしょうか。 それに伴って作る書類は何があるかも知りたいです。 退職所得の申告書がいるとは聞きましたが、、、。

  • yo-shi
  • お礼率11% (169/1486)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

役員退職給与の金額は不相当に高額にすると、高額の部分は税務上損金不算入とされます。 退職金から控除するもので法定のものは、所得税と住民税が課税されます。 「退職所得の受給に関する申告書」提出すれば、原則として確定申告をする必要はありません。 提出が無いと、所得税については20%を源泉徴収することになります。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.hellowork-kokura.go.jp/hello/point3.html

関連するQ&A

  • 退職金による相殺について

    会社に借金のある役員の方が、このたび退職されることになり、その役員に支払われる退職金をもって借金の相殺をできないかと相談されました。ちなみに私はただの職員です。退職金は1億円です。借金もそのくらいあるようです。 まずはそのような相殺が可能なのかどうか? また可能であるとして、その際に発生するであろう退職金に対する税金(所得税・住民税など)は退職金総額にかかるのか、それとも相殺後の残りの退職金となるのか? 会社がこの役員に対して持っている債権と退職する役員の退職金、それぞれの請求権をもって相殺できるのでしょうか?何と言ったらいいのか、双方が権利を放棄する形で相殺できるのかどうか? その場合は、税金の扱いはどうなるのか? できれば、退職金を抑え、かつ、税金も抑えたいのですが、何か対策はないでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 退職所得(退職金)について

    昨年9月に退職し、退職金300万円ほどいただきました。会社には「退職所得の受給に関する申告書」を提出したため、退職所得の源泉徴収20%はされず、後日「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」が届きました。これで所得税については終わったと思うのですが、住民税については別途申告が必要でしょうか。

  • 確定申告をするにあたって、退職金は・・・

    平成13年2月に退職し、13年の5月より新しい職場で働いています。新しい職場につく前に、国民年金と住民税を銀行より納付しました。確定申告をするのですが、計算するとプラスになってしまいます。手もとの源泉徴収票を見ると、退職金に関して「退職所得の源泉徴収票 特別徴収票」と書いてあります。ただ、それには支払い金額欄に金額が入っていますが、源泉徴収額などはゼロになっています。そこがまちがっているのでしょうか?あと住民税は確定申告時に記入するところがあるのでしょうか???

  • 退職所得の受給に関する申告書がない場合の源泉徴収って??

    例) 退職金 28,150,000円 勤続期間 13年 『退職所得の受給に関する申告書』がある場合 28,150,000円-5,200,000円=22,950,000円 この金額に対して住民税が決まると思うのですが、、 『退職所得の受給に関する申告書』がない場合 はどの金額に対して住民税がきまるのですか?? また、『退職所得の受給に関する申告書』がない場合 の源泉徴収票の記入の仕方で質問なんですが、、 区分の3段目に、上記の場合 支払い金額 : 28,150,000円 源泉徴収額 : 28,150,000円 × 20%=5,630,000円 市町村税  : 分からないので**** 県民税   : 分からないので**** でよろしいのですか?? よろしくお願いします 

  • 課税のある退職金、申告すると住民税はあがる?

    昨年、退職金を受け取りました。 その際、全て非課税にならずに課税分が少し発生して、退職所得の源泉徴収票をみると源泉徴収税額が7400円発生したことになっています。 住宅借入金控除が源泉徴収税額よりも多くあるので、確定申告で退職所得も合わせて申告すれば7400円多く還付されるとは思うのですが、当然課税所得金額も増えてしまいます。 増えた課税所得金額から計算した住民税もあがりますか? 住民税からも住宅借入金控除がありますが、結局のところ、退職金も合わせて申請するのと、申請免除されているので、給与分のみで申請するのと、どちらが支払う税金が少なくなるのでしょうか? 詳しい金額は載せにくいので、実体験や、もしくはどうしたら簡単に計算できるのかなど、手掛かりになるものを教えていただけると助かります。 確定申告終了(3/16)前までに、よろしくお願いします。

  • 昨年退職で確定申告は必要ですか?

    昨年6月に退職した主人は今年確定申告は必要でしょうか? 退職した際退職所得はありますが税金もさしひかれていました。 25年度の源泉徴収票はあります、源泉徴収額が表示されています。 6月末に退職していて年末調整をしていないと思うのですが、源泉徴収票が あるのが不思議ですが。 住民税や県民税などは確定申告には関係ありませんか? (確定申告で金額を決めるとか?) 住民税などに関してはどこか別に申告が必要ですか?

  • 死亡退職した役員の年末調整(支払調書)

    こんにちは。ご教授ください。 年の途中で死亡した役員がいるのですが、 退職金にかかる年末調整の処理に自信がありません。 退職金には相続税がかかり、所得税の対象にならない事は知っているのですが、 支払調書の支払金額に含めなくても良いのでしょうか? またこの場合は、通常の「源泉徴収票」と「退職所得の源泉徴収票」の 2種類を提出する。との認識でよろしいのでしょうか? なぜ、所得税の対象外なのに源泉徴収があるのかが分からず混乱しております。 おそれいりますが、宜しくお願い致します。

  • 退職所得(退職金・企業年金一時金・役員退職慰労金)

    退職所得にかかる所得税と住民税について調べています。 自分の理解が正しいか確信が持てず、お力をお貸しください。 民間の上場企業の正社員が58歳の時に、執行役員となり、 従業員(35年間在籍)としての退職金3,000万円を受け取る際の税金は、 退職所得控除額=70万円×(35年-20年)+800万円=1,850万円 退職所得=(3,000万円-1,850万円)×1/2=575万円 所得税額=575万円×20%-427,500円=722,500円 所得税+復興特別所得税=722,500円×102.1%=737,672円 住民税=575万円×10%=575,000円 で正しいでしょうか? その後、執行役員を2年間で退職し、 60歳で、役員退職慰労金3,000万円を受け取る際の税金は、 退職所得控除額=40万円×2年=80万円 退職所得=(3,000万円-80万円)=2,920万円 所得税額=2,920万円×40%-2,796,000円=8,884,000円 所得税+復興特別所得税=8,884,000円×102.1%=9,070,564円 住民税=2,920万円×10%=292万円 で正しいでしょうか? 上記の役員退職慰労金と同時に、企業独自の年金上乗せ分を一時金で1,000万円、 受け取った場合の税金は、役員退職慰労金3,000万円とあわせると、 退職所得控除額=40万円×2年=80万円 退職所得=(3,000万円+1,000万円-80万円)=3,920万円 所得税額=3,920万円×40%-2,796,000円=12,884,000円 所得税+復興特別所得税=14,476,000円×102.1%=13,154,564円 住民税=3,920万円×10%=392万円 となりますでしょうか? 35年間の従業員としての期間の年金を一時金で受け取る際の所得控除額が、 どの額で算出するのが正しいか、理解があやふやです。 退職所得控除額=40万円×2年=80万円? 退職所得控除額=70万円×(35年-20年)+800万円=1,850万円? 退職所得控除額=70万円×(37年-20年)+800万円=1,990万円? 数字だらけの質問で、すみませんが、お詳しい方、お力をお貸しください。 是非よろしくお願いいたします。

  • 退職金の確定申告について

    退職金の確定申告についてお教えください。 昨年10月末に退職し、 退職所得の源泉徴収、特別徴収票が届きました。 この徴収票では、所得税・市民税など、なにも徴収されていません。 「退職所得の受給に関する申告書」は提出したかどうか、わかりません。 (恥ずかしながら、会社から郵送された用紙をよくよんでおらず、署名をして送り返しました) 国税庁のHPでは、下記の計算式に当てはまります。 ■勤続年数20年以下 40万円×勤続年数=退職所得控除額 退職金の金額<退職金の控除額=これが私の退職金です この場合、退職金の確定申告での申告は不要でしょうか? いろいろネットなどを見ましたが、いまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 役員退職金について

    来月役員に退職金を支払います。 平成17年まで6年間常務と専務でした。 その後平成19年7月までは非常勤取締役で、無給でした。 今年5月の株主総会で退任が承認され、7月20日付けで退任します。 今回は平成17年度までの6年間に対する退職金を支払います。 今まで未払いは計上していません。金額的には問題のない金額です。 疑問点は (1)未払計上していないこと自体は問題がないのか。今期で損金計上できるのか。 (2)退職日付は今年の7月20日でいいのか。 (3)住民税と退職所得税を控除するのですが、毎月給料を払っていない人の税金を控除して、社員と一緒の納付書で納付してなにか問題がおこらないのか。 (4)仕訳は次のとおりでいいのか    役員退職金/普通預金    役員退職金積立金/繰越利益剰余金 以上です。なにぶん初めてのことなので、勝手が解りません。 どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう