- ベストアンサー
自分はどうしたいのか?2
前回回答を頂いた皆様。申し訳ありません。 質問が少し違ってました。ご回答を頂いた皆さんには、大変申し訳なく、また、回答を頂、ありがとうございます。 私は職人の、現場仕事をしております。 職人の上司=親方に、よく「お前はどうしたいんだ」と、仕事のことで聞かれます。 どうしたいのかと言えば、親方に決めてほしいんですが、 つまり合わせるということ。 けど、親方は返事をしてくれません。 親方のこの質問の意味はなんなのでしょうか? ちなみに、親方は苦労人の頑張るのが好きな人です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「考えろ!」って暗に言ってるんですね。 仕事の内容がわかりませんが、もし人命を左右するような仕事(大工さん、自動車修理やさんなど)ならば「何か」があってからではもう遅いのです。 そのために「起き得る事態を予想する」ということが必要不可欠になります。 また「こうすればいいだろ?」という気持ちが慢心となって、仕事が散漫になるというのも命取りです。 そのために「お前はどうしたい?」と聞くのです。 で、「こうやりたい」と言って仕事させて「こうなったろう?」と反省させていく。 それが一番経験的には残るし、確実な方法だとのことでしょう。 私は親方さんのやり方には賛成です。
その他の回答 (2)
職人さんって、目で盗め・・って言いませんか?? 教えない。でも、やっている師匠の仕事振りをみて、盗め。って・・ なので、指示待ちしていらっしゃるとしたら、職務怠慢くらいにおもわれているかも・・なんて気の利かないヤツだ。っと・・・ 師匠の仕事までは出来ないでしょうが、1年上、例え1ヶ月でも先輩といわれる方の仕事を、先走ってしても叱られないと思います。 現場でのお茶だし?掃除?、仕事後の片付けなど・・率先してなさってみてはいかがでしょうか? 師匠たちが仕事していく上で快適にできるように現場を整える。そして、仕事の中で、自分から、質問していく(ジャマにならないタイミングで)・・ そんな感じなのではないでしょうか??? 本当の本当に分からなければ、師匠にぶつかって行くしかないと思います。酒の席でも=ノミニケーション(死語?)です♪現場の人とか酒の席は好きそう・・というイメージで勝手に言ってます。ご容赦ください。 ヤル気がある事、何をどう動けば良いのかわかならい事、師匠の言葉は抽象的でわからない事など・・・ 職人さんだという事なので、好きで志願なさったんだと思います。 わからない相手(=師匠)の懐に飛び込む覚悟もいるかもしれません・・ね? 世代間のギャップで、師匠の時は言われなくても当たり前の事も、今は違うという事も理解してもらわないといけないのかもしれません・・ 甘えでしょうか? 一生懸命さは伝わるものだと思います。 師匠の懐に飛びこんでください^^ 上に立つくらいの方ですから、情に厚い方だと思いますよ。
- tweetie
- ベストアンサー率26% (975/3649)
言われる事をやってるだけでは、大成しない。成長も無い。 だから自主性を促すために、親方はそのような質問をされるのでしょう。 言われたことだけしていたら、言う人がいなくなったとき、生きていけませんから。 根っこにあるのは、あなたに成長して欲しい、という親心だと思われます。 良い親方さんですね。