• ベストアンサー

時計メーカーについて

a_lone_Beeの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ども。自称時計ヲタです。 ブランドとしてのランク…難しいですね。 強いて言わせていただきますと… 1)IWC …物によっては一流です。ブランドとしては一流とは… でも、良い時計です。 IWCのマークシリーズやビックパイロット何てものは格別です。これは一流と言っても良いと思います。 一部のマークシリーズにはジャガールクルト社製のムーブメント搭載機もあります。 2)ゼニス・オメガ …真面目に時計作ってます。ブランドとしても知名度がありますので、 ステータス性もそこそこ。ゼニスのエルプリメロと言うムーブメントは格別です。 つい最近まで、ロレックスに供給していた実績があります。 ゼニスのエルプリメロに関しての歴史は涙する物がありますので、興味をお持ちでしたら是非お調べください。 オメガもそこそこ老舗で、アンティークとしても人気があります。 3)オリス …知名度としてはいまいちですが、真面目な時計作ってます。でも時計ヲタ的には…回答を差し控えます。 4)ハミルトン・フレデリックコンスタント・タグホイヤー …似たり寄ったり。 ファッション時計です。一部、高価な時計はあるようですが、時計ヲタとしては 全く興味ありません。ハミルトンのミリタリーモデルは「おっ!?」というものはあります。 ステータス性は…回答は差し控えます。 >・物と価格の費用対効果 私が勝手にランク付けしました、1、2のブランドに対しては一部機種を除き、非常に高価なもの ですので、数年に一度のオーバーホールをする値打ちはあると思いますが、 3以降のブランドに関しましては機種の価格を考えればオーバーホール2回か3回すれば新品が買える 程度の金額ですので、特に思い入れのある時計は別として、使い捨て感覚…と言うのが正直な感想です。 既に上記に挙げた時計を相棒に選んでおられる方には大変失礼ですが、 高級時計、一流ブランドと言われるものは80万円以上のものしかないと思います。 それも材質で80万円オーバーではなく、ムーブメントで80万円オーバーです。 上記のブランドでもケースが金とか、ホワイトゴールドで文字盤にダイヤ等々、 きらびやかにして80万円オーバーと言う時計はあると思います。というかあります。 しかし、それは時計ではなく、アクセサリー、貴金属で、指輪やブレス、ネックレスと同じです。 時計としてはやはりムーブメント。これに尽きます。1流と呼ばれる時計はしっかりとしたムーブメント を搭載しているものこそ一流なのです。この先一生、息子、孫、ひ孫…と受け継げる時計、これは 一流と呼ばれる80万円オーバーの時計しか無理です。 言い方を変えれば、ケースはステンモデルで80万円以上の価格の付いているブランドは一流と言えると 思います。(ケースはステンでもムーブのローターに22k何てものなんてシビれますね) 一流…パティックフィリップ、オーデマピゲ、ブラパン、ブレゲ…上を言えばたくさんあります。 この上記に挙げたものは一流…いや、別格の最上級ランクです。 日本では一流扱いのロレックス。上記の中に入れれば裸足で逃げ出します。 私もロレックスは数本所有しておりますが、非常に使いやすくて頑丈で価格的にも 安め、トピ主さんは挙げられてませんが、IWCと同じ?ぐらいのランクだと思います。 時計としては、IWCより良いと思っております。 一生付き合える相棒を探すには80万円以上。参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 腕時計の耐久性

    IWCの腕時計(自動巻き)を二度のオーバーホールを経て15年近く愛用している友人がいます。 僕も今、そうした時計とのつき合い方に憧れて機械式腕時計を購入しようと計画中です。 Webなどで調べてみると、機械式腕時計の入門用にはティソ、オリス、ハミルトンといったブランドが価格も安く良いようですが、 僕の場合、購入後は買い替えを考えず、友人のようにメンテナンスをしつつ、15年、20年と使い続け、良き相棒にしようと考えています。 そこで質問ですが、もし入門用に良いというティソ、オリスの時計を購入した場合、オーバーホールを繰り返し、15年以上もの長期間の使用することは可能でしょうか? それとも、最初から長く使い続けるつもりで購入するのなら、丈夫、堅牢だと評判のIWCやROLEXを選んだ方が賢明でしょうか? 主に時計の耐久性について詳しい方、経験者の方アドバイスいただければ幸いです。

  • ボールという腕時計メーカーについて

    ボールというアメリカの腕時計メーカーをご存知でしょうか? (1)どのような価格帯のものが多いのでしょうか? (2)どのブランドと同ランクなのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 31歳女性がするプチ高級機械式時計

    こんにちは。 31歳女性、OLです。 時計の購入を考えております。予算は10万前後です。 一生使える時計をと考えており、希望としては、オメガなんですが。。。 色々調べて見ると、機械式時計に興味があります。 ORIS(オリス)の時計か、ハミルトンが良さそうに見えるのですが、ハミルトンは、デザインが男性向きなのかな。。。と 先日、時計店にて、オリスの時計を見て、これ良いかも(~_~)と思える物が1つあったのですがhttp://www.gosh.co.jp/item/item.php?item_base_id=4545、文字が、今時っぽい感じで飽きてしまうかな~っと。 エルメス、グッチにも興味があるのですが、ファッションブランドの時計より、時計専門ブランドのが希望です。。。 何かお勧めの物があれば教えて下さい(^。^)

  • 33歳の腕時計

    33歳独身男性に相応しい腕時計を探しています。 技術系なのでデスクワークが少なく、耐環境が必要です。 個人的には、IWCのインジュニアやパイロットウオッチがいいかなと思います。 機械式腕時計を希望してます。 今、グランドセイコーやタグホイヤーをもってますが、スーツを着るときに身に着けていますので、技術職場では身につけられません。 IWCは超一流ブランドですが、ロレックスやオメガ程に時計好き以外の人には知られていないとおもいますので、若いくせに生意気な、とは思われないでしょう。多分。知ってる人からはなんだこいつ、若造のくせに、と思われるかもしれませんが。会社にもロレックスを持って自慢げに見せてくる人がいますが、本当の時計好きではなく、逆にみじめになります。 やはり、この年で、IWCは身の丈合わないぜいたく品なのでしょうか。 また、いいブランドがあれば教えてください。

  • 新社会人の腕時計について

    今年の4月から社会人になるものです。 現在使用していたセイコーの腕時計(1万円以下)が壊れてしまったため、いい機会だと思い新調することにいたしました。 過去の質問などを参照していくつかの候補に絞りましたが、いずれにしようか決めかねるためご助言をいただきたく質問させていただきます。 まず時計を選ぶにあたっての前提条件が以下です。 ・20代後半で現時点ではオメガ、グランドセイコークラスのクォーツ式を買おうと思っているため、数年~10年ほど使用する予定 ・中古でも全く構わない ・5万円以下 ・分相応なものでよい ・オンでもオフでも使えるものがよいのでシンプルなもの ・現在大学院生で来年度は技術系の職場で働く 以下、過去の質問などを参考に感じたことをまとめました。 ・機械式時計はメンテナンスにかかる費用、労力の面から、もっと経済的に余裕が出てから再考。 ・電波時計(特にソーラー電波時計)は買った後の費用、労力ともに少なくコストパフォーマンスは高い。 一方セイコーやシチズンなどの(オメガなどに比べると)廉価なラインナップでのみ販売されているため、ブランド的には劣る可能性がある(おそらく技術的な要因で値段が決定しているのではないか)。 ・クォーツ式はメンテにある程度の費用、労力がかかるが、多くのブランドで販売している。 分相応なところで新品だとハミルトン、オリス、日本メーカーなどか。中古だとタグホイヤー、グランドセイコー、もしかしたらオメガなども手に届くかも。 以上より、セイコーのソーラー電波時計かハミルトンクラスの新品、タグホイヤークラスの中古で迷っています。 ・ソーラー電波時計は仕事上ではともかくオフでは魅力的ではないか ・ハミルトンクラスを買うなら中古でももっとよいものを買った方がいいか ・中古でもタグホイヤークラスを持っていると分不相応なのか この3点について特にお伺いしたいのですが、全般的に何かアドバイスを頂戴できれば幸いです。 以上、ご教示の程宜しくお願いいたします。

  • メジャーじゃない腕時計ブランド

    今、一生使える腕時計を買おうと思っています。 機械式、自動巻のものが候補ですが、 ロレックス、オメガ、ブライトリング、IWC、タグホイヤー等はみんな持ってるのであまり魅力を感じません。 それ以外のブランドで良いものを紹介していただければと思います。 ~50万円程度でいいものがあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本人が好きなブランド時計

    支店長に昇格して初のクリスマス時期も過ぎました。 絶対無理だ!と思っていても意外となんとかなるもので、但し粗利が少ないとイライラしてしまい。。 クリスマス商戦も揃えたラインナップに比べて来店率が悪く意気消沈でした。 残すところ大きなイベントは正月くらいかな?成人式シーズンもありますが、正月ほどではないでしょうね。また残業連勤が始まりますが頑張ろうと思います。 私事ですが昇進祝いにまた一つ時計を買いたいと思っています。仕事用のGショックとGS以外に一つ。 都道府県別でも中部地方のほうはゼニスが良く出ていたり、関西のブティックだとブライトリングが出てたりするのをよく見ます。関東のとあるブロックはIWCやパネライ、あとはウブロでしょうか。平均的にはオメガやロレックス、タグホイヤーなんかも上位でしょう。逆に私の住む地域ではゼニスを見かけません。ホイヤーやブルガリが多いですね。 もう購入予定のモデルは決まっていて予約もしているのですが、皆々様が感じる「特に被りやすいブランド」の上位は何だと思いますか?被りにくいモデルを挙げるは簡単ですが雲上過ぎて生涯手が出ないですね。

  • IWC

    IWC オメガ カルティエ タグ・ホイヤー フランクミュラー ブルガリ ロレックス 等 の腕時計の価格帯やブランドイメージを教えてください。 (上記以外にも似たよなブランドがあれば教えてください。)

  • 時計のムーブメントについて

    タグホイヤーはETAのムーブメントを使っているようなのですが・・・ 「ETA2824-2」と「タグ・ホイヤー キャリバー5 自動巻ムーブメント」の違いはあるのでしょうか?ネットで調べると、他のメーカーにも利用されているムーブメントなのに、ホイヤーの時計と値段にだいぶ差があるのですが、これはブランドの値段なのでしょうか? 他にも、オメガやIWCなどETAのムーブメントを使っているメーカーがありますが、これらはそれぞれが手を入れて商品化しているのでしょうか? 同じETAのムーブメントでも、メーカーによってクロノメーターを取得しているものがありますが、取得している物としてないものの違いはあるのでしょうか?また、クロノメーターを取得しているムーブメントの長所や短所?メリット?なども教えていただけないでしょうか?

  • 時計の購入を考えていますが・・・。

    時計を購入したいと考えていますが、なかなかベストなものが見つかりません。予算は6~7万円程まで。条件は自動巻き、裏スケルトン、クロノグラフでないものです。現在、ハミルトン「ジャズマスター」、オリス「ビッグクラウンポインターデイト」あたりが気になっています。このどちらかをもっていらっしゃる方がおられたら、使用感や満足度、長所短所等教えてください。または上記の条件でおすすめの時計がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう