• 締切済み

16分割年俸制なのにボーナスが支給されない

aquaburryの回答

  • aquaburry
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.4

遅くなりました。 前半部分について。 まずは、会社に期日を切って、請求を起こし、支払いがない場合は 所轄の労働基準監督署に相談に行くことをお勧めします。書面にて請求をし、コピーを残しておいてください。申告事案になると考えられます。 但し、監督署は使用者に対して司法警察権があり、罰則規定適用を行いますが、賃金支払いがないことに対しては行政指導しかできません。そのことを予め知っておいて下さい。 次に 会社に賃金の支払い能力がないということは、当然に他の債務に対しても支払いが出来ないと考えられます。一部上場企業でしたら尚更、取引先企業、取引銀行が察知する(あるいはすでに察知している)と思われます。会社が自社を守るために何らかの措置を講じていれば、問題はなく賃金支払いがあると思います。しかし措置を講じていない、あるいは手遅れならば、倒産することになります。こればかりは社外の者には分かりません。

fukugakuru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 度々誠に申し訳ございません。もう1点だけ質問させてください。 会社に期日を切って、書面で請求を起こすというのは 具体的にどうすればよいのですか? 適当に書面を作って、人事部に出すみたいな 感じではないですよね^^; また会社に匿名で申告することは可能ですか? というのも私個人が特定されてしまうと 非常に居づらくなります。。。 無知で申し訳ございませんが なにとぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 当方、年俸制の会社員です。

    年俸を分割し月俸およびボーナスに割り付けられていますが 会社の業績が悪くボーナスが支給されそうにありません。 ようするに、年俸分の金額がもらえそうにないのですが 法律上、問題はないのですか?

  • 年俸制って???

    通常、給与とは月給+ボーナスで支給されるかと思いますが、 年俸制ですとどのように支給されるのですか? 「年俸制で400万円」ですとどのように振り分けて支給されるのですか?

  • 年俸制と月給制の違い

    月給制と年俸制の違いがピンと来ません。 よく業績(個人、会社含めて)反映色が強く増減含めて改定するのが年俸制であると聞きますが、月給制でも同様のしくみは可能です。 「年俸制ではこういった運用をしている」という傾向以外で両者の違いはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 退社での、ボーナス支給について

    現在の給料が、年俸制になっており、年俸支給金額から、毎月の月給と、ボーナス分が決まっており、7月と12月にボーナス分が入ります。毎年、5月が給料の契約更新時期になっており、退社報告は、2ヶ月前になっております。仮に今、12月いっぱいで退社することを、伝えれば、12月に支給されるボーナスは入るのさょうか。又、退社することを、伝えさまった以上、ボーナスは入らなくなるのでしょうか。法律的に、どうなのでしょうか。

  • 月給制から年俸制へ

    夫の会社が、業績を理由に4月から月給制だったのを年俸制に変えるそうです。 年2回ほど見直しはあるそうですが、いったい月いくらもらえるのか不安です。もし、今までの月給より、年俸÷12ヶ月分が少なかったら会社に不服を言えるのでしょうか? ボーナスがなくなるので普通に考えれば増えるのが当然ですよね? 急激に給料が減ることは雇用的に問題はないのでしょうか?

  • 年俸制の残業計算の対象にならない手当教えて下さい

    現在、月給制+ボーナス年2回という給与体系です。 ボーナス月の支払いが大変なので、年俸制に切り替えたいと、弊社の経営者は考えています。 例えば、月給32万+ボーナス1回15万が2回=年俸414万。 それを、年俸制にして12分割にして、月給34.5万で支給する。 同じ年俸を払うにも、「月給+ボーナス制」より「年俸制」にした方が、会社としては支払いが助かる。 といった考えのようです。 しかし、ここで1点問題が…残業単価です。現在の弊社の残業代の計算方法です。 例) 年俸(基本給32万×12カ月)÷年間労働時間2000時間×1.25=2,400円が残業単価。 残業単価×残業時間=残業支給額 年俸制に変更すると、 年俸(基本給34.5円×12ヶ月)÷2000時間×1.25=2,588円が残業単価になります。 残業する従業員が多いので、残業単価が高くなってしまい、会社的には大変だ…とのこと。 どうやったら残業単価を高くならずにできるか、どなたか教えてください。 (社会労務士に相談するお金もないとのことでした。) ネットで調べたら、家族手当・住宅手当などは、残業の計算の対象にならないというサイト を発見したのですが、他に残業の対象にならない手当など、いろいろ対策があったら教えて下さい。 (大入手当などは、残業の計算の対象になりますか?) なお、従業員には「年俸を多少上げてくれるなら、内訳は変わってもかまわない」と、了解を得ています。 例えば、月給が32万+ボーナス10万が年2回=年俸404万の従業員がいます。 手当を付けて、年俸を上げてあげる。月給34万(32万+家族手当2万円+住宅手当2万円)=年俸408万 (→賞与がなくなったけど、年俸が4万UPする「年俸制」に変更してもOKですよ。という意味)

  • ボーナスにて天引きされる厚生年金保険料

    サラリーマンの場合で、給与には年俸制でボーナスがなく、年間12回(各月の給与支払日)しか厚生年金保険料が天引きされません。しかしながら、月給制で年2回以上ボーナスがある場合、14回以上天引きされます。すなわち年俸制の方が2回分以上得するような気がするのですが。税務署はこの点をどのように考えているのでしょうか。また、月給制でも会社の業績不振でボーナスが支給されなかった場合、その分支払いようがないような気もします。厚生年金保険料の支払いのしくみについて教えてください。

  • 年俸についての質問です

    (1)年俸700万=年収700万でしょうか? (2)年俸700万が17分割支給の場合、  月給700/17=41万  賞与 夏 2.5ヶ月41×2.5=102万  賞与 冬 2.5ヶ月41×2.5=102万 ということでしょうか? 大変恐れ入りますが、ご教授頂けますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 賞与の支給について

    今回転職にあたって、悩んでいることがあります。 年収についてです。 現在の会社は、賞与があるにはあるのですが、業績によってかなり左右されます。去年は業績が良かったので4ヶ月ほど支給されました。 今年は業績がマイナス続きなので今の所は0円です。 この分だと、冬のボーナスも無いでしょう。 来期も経営的に見込みが無いです。 転職する会社は、今の所よりも月給は低いのですが 賞与2回/年の支給がかなり高いです。 年収は賞与を含めると、現在の給与よりUPします。 けれど、賞与は業績に関わることなので安定はしていませんよね? 一般的には「賞与2回/年」と記載されているところは 少ない額でも必ず支給されるのでしょうか? 皆さんの会社はどうですか?

  • ボーナスを返還しなければならない?

    私=従業員 現職場への入社条件として、私から給与は年俸を月割りで支給して もらうこととし同意の上入社しました。  会社側から言わせると本来、年俸/14 を毎月支給(12回)、残り2回 分は賞与として支給となっております。 そのうえで、今、転職を考えているのですが、今年の冬のボーナス は100%カットと言う状態です。 しかし私は賞与込みの年俸/12の金額を支給してもらっているので 影響はありませんが、いざ辞めるとなったとき、ボーナス分の 返還をしなければならないのでしょうか。 たぶん会社側は辞めるとなった場合、最終月の給与から 毎月のボーナス分を過去にさかのぼり差しひくと思います。 それは違法なのでしょうか。 違法であるならば対応すべき手段をお教え頂けないでしょうか 尚、給与明細には”給与”として支給されています。 ”前払い賞与”等の記載はありません