• 締切済み

運用先を変えるべきですか?

相続した次の投資信託をどう運用すべきでしょうか? ・国内株式インデックス型(販売手数料2.1%;信託報酬0.58%;積立1/月;再投資有) ・国内株式アクティブ型(販売手数料3.15%;信託報酬1.7%;積立2万/月;再投資なし) ・国際債券型(販売手数料2.7%;信託報酬0.17%;再投資有) ・バランス型(販売手数料2.1%;信託報酬1.4%;積立1万/月;再投資なし) この資産を投資信託で今後も長期運用する方向で考えてますが  (1)解約して各手数料の低い運用先で購入する  (2)このまま名義変更して現在の運用先で運用する か、決めかねております。 投資経験も浅くわずかな知識しか持ち合わせておりませんが 各手数料は低い方が良いことをこちらのご回答等を拝見して 理解できました。 ご教授の程宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.4

国内インデックスはそのまま保有、 国内アクティブを解約。 国際債券型を200万円分解約。 バランス型は、国内外の株式や債券、リートに投資するものなのかな?う~ん、これは保有で良いと思います。 300万円分解約した資金の内100万円ほどを国際株式型を購入、 残り200万円は、下げたところで少しずつ買う(国際株式型)ための 資金として残しておく。   といったところですかね。 まぁ、株式の方が長い目で見ればリターンは大きくなるので 債券型はあまり保有しない方が良いのですが、 損失が大きくなってくると気分も落ち込んでくるんで 株式の比率をあまり大きくしない方が無難ですかね。

ub_1309
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。その後少しづつ資産管理の勉強してますが、債券型比率が高いと思いますので、ご意見を参考にリバランスしてみます。ところで毎月の積立も販売手数料が掛かるのでしょうか?手数料が掛かるならノーロード販売会社に乗り換えした方がよいのでしょうか?

  • k177
  • ベストアンサー率53% (61/114)
回答No.3

コストの低い投信が長期で考えると有利ではあると思いますが、 解約したときに運用益にかかってくる税金によってかわってくるかと 思います。 相続税を既に支払っていて、相続したときの時価総額からの運用益が小さいのでしたら、解約に伴う税金も少ないのではないかと思いますが、投資元本からの運用益にかかるのであれば解約することで発生する税金が大きくなるので、今後の運用コスト差より大きくなる可能性はあるかと思います。投資信託の相続に関わる税金に関しては自分も詳しくないので、間違った解釈をしてるかもしれません。額が大きいのであれば税理士などに相談されたほうが良いかと思います。 このあたりの解約に伴うコストと、この先支払うコストを比較して考えられてはいかがでしょうか。いずれにせよ、毎月の積立は低コストのファンドで行ったほうがいいと思います。

ub_1309
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。その後、税理士と投資信託の件も含めた相続について打ち合わせを行っております。アドバイスありがとうございました。

  • count0
  • ベストアンサー率54% (73/133)
回答No.2

投資経験が浅いとのことと相続資産ということですので、あえて(2)をお勧めします。 積立は止めてもいいかもしれませんね。今の資産はそのままで。 国内株式はインデックス型でノーロードのものを今後積立していく。 国際債券は今の奴を積立していってもいいかもしれません。 バランス型は騰落の理由が見えにくいのと信託報酬が高めなので、国際株式を今後積立していく。 ポートフォリオ全体のバランスは個々人の資産状況やリスクの取り方次第なので、書きません。

ub_1309
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス有難うございます。ここまで投資経験はほとんどありませんでした。「インデックス運用手数料は低いほど良く、運用資産の投資比率が重要。」であることが理解できてきました。手数料を抑える投資に切り替えたいと考えております。

ub_1309
質問者

補足

貴重なご意見戴きまして有難うございます。昨日投資金額を補足しましたが何故か消えてしまいましたので再アップします。 ・国内株式インデックス型(100万円) ・国内株式アクティブ型(100万円) ・国際債券型(500万円) ・バランス型(100万円) ですが、長期運用になりますので手数料気になります。 相続運用ですので現在をゼロベースと捕らえ如何に運用していくかを模索しております。

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.1

投信というのは基本的に証券会社が儲ける商品なので 自分なら購入しません。 しかし、資金的な問題により、個別に銘柄を購入するのはリスクが大きいというなら 投信を購入するのもアリかなというのが私の考えですね。 この場合なら アクティブ型は解約しますね。アクティブ型の運用成績は 上手くいけば日経平均などのインデックスを上回る成績をあげる ことができるでしょうが、基本的にインデックスと同レベル、あるいは 下回ることが多いので、あまり保有したくありません。 債券型の場合、長期というのがどれくらいの時間を 指すのか分かりませんが、 10年くらいなら債券よりも株の方がリターンが大きいように思います。 資金配分も良く分からないし、少しずつ勉強しながらやっていけば 良い結果が生まれると思います。頑張ってください。

ub_1309
質問者

お礼

貴重なご回答を迅速にいただきまして有難うございます。 昨日(2月24日)にご回答いただいた直後に補足欄に資産配分等を記入しましたが、翌日確認しましたら記載内容が消えています。改めて、資産配分を提示しますので宜しくご教授の程お願い致します。

関連するQ&A

  • 初めての資産運用

    ジョインベストに口座を開設し、下記の商品に投資しようかと考えています。 【バランス比率安定】 DIAM世界インカム・オープン(毎月決算コース) 買付手数料(税込) 1.05 % 信託報酬1.26%  信託財産留保額0.3% 割合:外国債券50%、外国REIT25%、外国株式25% 予定=15万程度 グローバル3資産ファンド 買付手数料(税込) 2.10 % 信託報酬1.47%   信託財産留保額0.25% 外国債券、外国REIT、外国株式 1:1:1 予定=10万程度 【バランスライフサイクル】 DKAライフナビゲーション2040 買付手数料(税込) 1.575 % 信託報酬1.365%   信託財産留保額0.3% 国内株式45%、国内債券10%、外国株式30%、外国債券10%、短期金融商品5% 予定=20万程度 初めての投資ですので、バランス型で5年以上持ってみようと思うのですが、グローバルの信託報酬が少し高いのが気になっています。 投資のタイミング(一時orドルコスト法)やコストのアドバイス等お願いします。

  • 債券投資のインデックスファンドについて(債券分散投資)

    国内/外国、株式・債券を含めて分散投資による資産運用を勉強&検討中です。 投資知識がまだ浅いのですが、いろいろ本を読み漁った結果、”今は”個別銘柄への投資よりインデックスファンドの購入が良いかな?と考え、株式はETFを中心にインデックス運用の投信をすでに購入してたり、今後も購入する予定です。 運用ポリシーとしては、長期運用で勝率を上げ、複利を効かせるため、「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」を考えております。 さて、質問です。(前置きが長くすみません) 「債券への分散投資」を考えた場合・・・ 1.お勧めのインデックスファンドを教えてください。   (債券ETFってあるものでしょうか?)   また、それはどの金融機関で買えますでしょうか? 2.その他、債券の分散投資について、お勧めの方法があればお願いいたします。  (主要外貨MMFへの分散投資くらいしか思いつきませんでした) 希望は「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」です。 債券ファンドについては、自分で探してみましたが、「トヨタアセットDC外国債券インデックスファンド」が信託報酬が0.2415%と(比較的?)安いのを見つけました。ただ、総資産の低さがちょっと気にしております。 http://www.tamco.co.jp/pdf/monthly_report/month_dc_gb.pdf 国内債券は、個人向け国債(10年金利変動)を考えています。 他、株式投資ファンド例: 国内株式⇒ETF(例:上場ファンドTOPIX/コード1308/信託報酬0.0924%) 外国株式⇒海外ETF(例:iShares MSCI KOKUSAI等/信託報酬0.25%)

  • 投資信託の資産運用

    私の会社でも、将来の退職金を投資信託で個人それぞれが運用することになりました。 そこで投資信託の勉強を始めたのですが、いまいち分かりません。 それとも、毎日基準価格が変動するわけですから、毎日運用益がたまっていく(又は減っていく)ものなのでしょうか? また、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券の割合がどういうふうに設定すればいいか分かりません。 長期(25年間)に投資するので助言をよろしくお願いします。 大変くだらない初心者の質問ですが、どなたか教えてください。

  • 確定拠出年金の運用商品について

    私の会社も7月から確定拠出年金の導入となり、毎月11000円を運用していかなければなりません。まだ、今の会社に入社して2年目で年齢は34歳です。定年までは今の会社で働くつもりです。先日説明会がありましたが、来月から運用開始ということでとても迷っています。商品提供会社は第一生命保険で商品分類は (元本確保型商品) 生命保険 1.有期利率保証型確定拠出年金保険「第一のつみたて年金(10年)」 2.有期利率保証型確定拠出年金保険「第一のつみたて年金(5年)」 定期預金 3.みずほDC定期預金(1年) (元本確保型以外の商品ー投資信託) 国内債券 4.DLIBJ公社債オープン(短期コース) 信託報酬0.3150%~0.4200 外国債券 5.グローバル・ボンド・ポート(Cコース) 信託報酬0.8925% 6.グローバル・ボンド・ポート(Dコース) 信託報酬0.8925% 国内株式 7.日経225ノーロードオープン 信託報酬0.8400% 8.DIAM日本株式オープン<DC年金> 信託報酬1.6170% 9.フィデリティ・日本小型株・ファンド 信託報酬1.7115% 外国株式 10.DIAM外国株式オープン<DC年金> 信託報酬1.8270% バランス 11.DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>1安定型 信託報酬1.5750% 12.DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>2安定・成長型 信託報酬1.5750% 13.DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>3成長型 信託報酬1.5750% このような商品内容になっています。50%くらいは元本確保型商品にして、あと50%は投資信託にとは考えています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 適切な資産運用をスタートしたい 

    いつもお世話になります。 銀行に資産運用を促され、NISA講座を作ったのですが、投資先を迷って決められません。 いくつか質問があるのですが、 投資信託は手数料や運理費、解約手数料等、基準価格の値下がりがあっても長期運用により 分配金や価格の値上がりによりプラスに転じるのでしょうか? マイナス要因が多くてリスクだけ高いようにも思えます。 株を選んで買った方が手数料や運理費、解約手数料等なくて(ネット証券等)、さらに分配金、株主優待などがあるからとくでしょうか。 ドルは今は123円前後で高いからドル建て社債などは買わないでドル安のときがいいのでしょうか? NISA口座で買うとしたら投資信託はむいてますか? 分散投資は、国内株、債券、外国株、債券、リート等すべて投資信託で組んだ方がいのでしょうか? 手数料や運用管理費がかさなり、ランニングコストが多いから結局、損にならないのしょうか。 どうか適切な資産運用のスタートの仕方を教えてください。

  • 債券で運用している投資信託について

    稚拙な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 一般的な株式の投資信託は、株価の値上がりを期待して 運用をしているのかと思うのですが、 債券ものの投資信託は、クーポン・利回りを期待して債券に投資して運用しているのでしょうか? それとも、金利の動向を予測して、 債券価格の値上がりを期待して運用しているのでしょうか? また、償還まで持つ場合が多いのですか? ファンドによって違うとは思いますが。 債券のファンドのイメージをつかみたくご質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 投資信託初心者の長期運用について

    31歳主婦nimoです。余裕資金(老後用)15年後の教育資金 を投資信託で運用したいと思っています。 自分で勉強して選んだファンドと方針で質問です。 私の方針 ★毎月7万積立 ★世界に分散投資したい ★日本株20%外国株30%日本債券30%外債20% ★リターン6%(いけたらいいな) ★信託報酬安め(リターンがよければアクティブファンドも)  ★フィディリティ証券かマネックス証券で ★円建てMMF30万保有中 以上の条件で私が選んだファンドです。 ☆中央三井日本株式インデックス 2万 ☆中央三井外国株式インデックス 1万 ☆トヨタアセットバンガード   1万 ☆fwfエマージングマーケット   1万 ☆中央三井外国債券インデックス 1万 ☆円建てMMF30万 インデックスファンド中心で気になる新興国ファンド も入れています。 外国株は気になるものが多いのですが日本株と債券 がいまいち興味のあるファンドが無い(知らない) のでこのようなポートフォリオになってます...。 いずれは株式60%債券40%で長期運用したいと 考えております。 私のポートフォリオで分散できているでしょうか?? これプラス、日本株式、その他の分散投資先で おすすめがあれば教えて下さい。 投資信託されているかたコメントお願いします!

  • ◆明日に向かって投資信託◆

    いよいよブームを迎えつつある投資信託、明日の投資信託はどのようになっていくのでしょう、お考えをお教えください。 1、販売手数料無料の投信が増える一方アクティブの信託報酬は益々高くなる?もしくはその逆? 3、手数料の安いインデックス投信が見直される? 4、バランス型投信、年金積立型投信の人気化? 5、日本株式投信?、海外株式投信?先進国?新興国? 6、毎月分配型の終焉? 7、リート型投信、債券型投信はどうなる?etc 難しい質問かもしれませんが、どなたか色々な意見お願いします。

  • 資産運用での株式と債券

    資産運用をする時は別々の物に分けて運用するのが良いと聞きます。株式は一般的にリスクが高く、債券は株式と比べればリスクが低いということを良く聞きます。私としては4%程度で運用出来れば良いと考えています。いろいろな投資信託を調べてみると4%程度の運用だと株式などで運用しなくても債券だけでも4%程度の運用益は出そうな気がしますがこのような場合でもやはり分散した方がよいのでしょうか?

  • ETFやMMFのように手数料の安いインデックス運用

    ETFとMMFを一くくりにすると何か言われそうですが、 代表的な資産に投資するとき、  ・手数料(販売手数料や信託報酬など)が安い  ・それさえ買えば、その資産は全てのフォローできる。分散投資できる 投資先を教えてください。 日本株: ETF 日本債券: MMF、個人向国債 外国株: 外貨MMF? ドルとユーロ 外国債券: ? 不動産: リート? オルタナティブ: ??