• 締切済み

子持ちの彼女との会話が楽しめない

私は離婚歴のある男性です。 子供は元妻のもとにおり、会わせてもらえません。 そのような中、自分の子供と同じ歳くらい(小学校1年)の子供をもつ女性とお付き合いしています。しかし、その親バカっぷりに、時には気分が悪くなります。 それは私は自分の子供に会えないということを知っている彼女から「○○(彼女の子供の名前)はホントに可愛いと思わない?そう思うでしょう?」などと嬉しそうに言われるため、会いたくても会えない気持ちを我慢している自分へのあてつけの様に聞こえてしまうのです。また、普段は子供のことをあまり考えないようにしているだけに、彼女とのそんな会話をキッカケに思い出してしまい、悲しく寂しい気持ちになってしまいます。 誰でも自分の子供は可愛い。だから否定などしません。彼女とは長くお付き合いできればよいとは思っていますが、あまり私のことを喜ばしいとは思っていない彼女の子供のことを”私の子は可愛いでしょう?”と言われても、私は黙ってしまいます。 「そんなこと、僕に聞かれても困るよ。」「わからない。」ぐらい伝えておけばいいものでしょうか。

みんなの回答

noname#63725
noname#63725
回答No.5

>”私の子は可愛いでしょう?”と言われても、私は黙ってしまいます。 誰でも同じように思います。 恋人に限らず、遠縁、婚姻による親戚・友人・・・・。 自分と血が繋がっている子供は、多くの方は可愛いと感じ、そうで無い場合は、何とも思わないのが人間の素直な感情です。 子供モデルになるような子は例外で誰もが見ても可愛いと思うでしょう。 普通の感覚の日本人は、他人に自分の身内の事を話すときは、謙遜するものです。 それが日本人の、昔からの文化のようなものです。 身内を他人に褒める事は、恥ずかしい行為だとさえ思っている人もまだいます。 心のから可愛いと思っていても他人に「可愛いでしょう」と同意を求めません。 同意を求める方が普通の感覚ではないと思います。 困る・わからないと答えるより、笑って相槌を打つほうが良いと思います。 私が質問者さんなら、身内を褒めることに関して、彼女の性格をこれからずっと観察してみたいと思います。 私は女性ですが、もし男性なら彼女のような人とは結婚はしないと思います。 ●●・・・を言ったら相手はどんな気持ちになるか? など人の気持ちを考える事が出来無い性格のような方だと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.4

あなたの自己分析通り、ご自身のお子さんに会えないことが原因なら、その原因を排除してはいかがでしょう。お子さんへの面接交渉権が剥奪されることはあり得ないので、「会わせてもらえない」という理不尽を我慢するのはおかしい。前妻さんと交渉するなり、こじれたら裁判所へ訴えるなりして、月に一回とか会えばよろしかろう。

qwertyuioi
質問者

補足

面接交渉権が剥奪されることはあり得ないですが・・・世の中多くの男性が同じような目にあっているのが事実です。 弁護士を職業とする人でさえもどうしようもないのが実態なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66623
noname#66623
回答No.3

つらいですね。 貴方が貴方のお子様と会えるようになることが一番の解決でしょうけれど。 貴方も「親バカっぷり」って書いておられるように、 お付き合いされている彼女は何にも考えずに発言しているのでしょうから、 ここに書かれたことを正直に彼女に話されたらいいと思います。 彼女の話をキッカケに、会いたくても会わせてもらえない自分の子供のことを思い出して、悲しく淋しい気持ちになると。 長くお付き合いをしたいと望む彼女であればこそ、正直に打ち明けられたらいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun_
  • ベストアンサー率37% (51/136)
回答No.2

相談内容を読ませていただいて 受け取り方、感じ方の違いですが 彼女は自分自身とお子さんと両方 大切におつきあいをしたいと思っているのでは ないですか? お子さんのことをあてつけに話しているのではなく あなたがいつか父親になることを過程して 彼女のお子さんに対する思いを共有したいのではないかと思いました。 わからない、とか困るでは 今後のおつきあいにも影響が出そうな気がします。 今のお気持ちは 本当のお子さんに会えないことが辛いのですから そのことを彼女に正直に話されるのがいいと思います。

qwertyuioi
質問者

お礼

>お子さんのことをあてつけに話しているのではなく あなたがいつか父親になることを過程して 彼女のお子さんに対する思いを共有したいのではないかと思いました。 それもあるような気がします。 しかし先にも触れたとおり、私のことを喜ばしいとは思っていない彼女の子供のことは、まだまだ可愛いなどとは思えないのです。 半年程度では難しく、時間がかかるものだと思います。 気持ちとしてはこちらから「○○ちゃんは可愛いね。」と言えるのを待ってもらうのが理想なんですけれどね… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

Soft fire makes sweet malt. アナタが幼少時代から培ってきた、ホスピタリティ・人生観・美意識・価値観で適切に対応しつづけるしかないでしょう。 ・あなたの見ているものはすべて、あなたの心を写し出している。   by 心理学の「投影の法則」

qwertyuioi
質問者

補足

うむむ…この表現ではピンときませんでした。 折角なので、もう少しわかりやすく表現していただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バツイチ、子持ちの彼と同棲していますが、最近別れたがっている様子なのです。

    私は35歳彼は34歳、元妻との間に6歳の男の子が一人。 去年3月彼は離婚し5月から一緒に同棲してます。子供は元妻が引き取りました。離婚の原因は元妻の借金と冷えた夫婦仲、きっかけは私です。最近彼が、子供が情緒不安定になっているのに気が付、自分だけ好きな人と幸せな時間を過ごしていることに罪悪感を感じ始めたようです。自分が幸せなのに子供が泣いていることに耐えられないので、子供が自分を欲している時は傍にいられるようにしたい。元妻の実家のそばに彼の母親がすんでいるので同居して子供の相手をしたい。私のことは好きだけど、子供が自分を必要とする年齢が小さい時は特に傍にいてやりたい、と。私は当初始終会いに行くのに悩んでいたのですが、それほど悩んでいるのなら、好きなだけ会いに行っていいし、力になる、と言いました。子供も彼も私も含めて前向きに幸せになれるよう考えないか、と提案しました。私は一緒にいたいから、全てのことを我慢する、籍も入れなくていいし、私たちの子供もあきらめる、と説得しても、一人になりたい様子なのです。でも私のことも好きだし、長い目で見たら一生を共にするのは子供ではなく妻だからと、悩んでいます。彼の子供は私込みのパパを受け入れることは無理でしょうか。できれば一生支えてあげたい、と思っているのですが、私は不要でしょうか。私と、彼と、元妻のところにいる子供、上手くやっていく方法はないのでしょうか。彼と一緒にいたい、と前向きに考えているつもりの私は子供のことを考えない勝手な人間なんでしょうか。父親は新しい女の人と一緒に時を過ごしてはいけないのでしょうか。親の反対も押し切り、貯金も借金返済の為全て彼にあげました。自分のこれからの人生全てを注ぎ込んで新人生をはじめたつもりでしたが、今、今までの自分が無駄だったような気がしてならない。これからどうやって生きていけばいいかわからない。

  • 今31歳バツイチ男性とお付き合いしています。付き合って2ヶ月位です。

    今31歳バツイチ男性とお付き合いしています。付き合って2ヶ月位です。 私は28歳。彼には小3と小6の子供がおり彼が引き取っています。 離婚の原因は元妻の子供への虐待と別居中に元妻の浮気がきっかけとなり離婚したそうです。 彼に子供もいるということで、このままお付き合いを続けていったらいのか悩んでいます。 彼との将来について考えるのは難しいでしょうか? ちなみに彼は離婚して6年くらいです。

  • バツイチ子持ち同士の再婚について

    バツイチ子持ち同士でお付き合いや、再婚をしている方、ぜひアドバイスを頂きたいのです、宜しくお願いします。長文失礼します。 私には5才の息子がおります。元夫の不倫により2年前に離婚をしたのですが、元々家に不在がちだった為に、息子はパパがいたという認識が少ないようです。 半年ほど前に小学生3年と5年の子を持つ(親権は元妻です。)現在の彼とお付き合いするにいたりました。 彼は元妻とは裁判で親権をあらそった程、子供達を溺愛しており、現在も月に1回は必ず会いにいっています。 最初は、将来は私たちと一緒に住みたい、私が大事にしている息子の事も同じように大事にしたいと、よく可愛がってくれました。 しかし、最近、私の息子と思い出を作るのに、我が子達とは作ってあげられない事への葛藤があるようなのです。 そして先週、子供達からパパともっと一緒に居たいと、泣いて電話があったようで、彼は子供達の近くに引っ越そうか考えるようになったと打ち明けました。(車で片道2時間ほどの距離です。) 彼の気持ちがよく分かります、ただでさえ、離婚をして振り回したのだからせめて、近くで会いたい時に会える距離にいてあげたいと思うのは親として当然で、そんな子供思いの彼が好きです。 ただ、私の我が子もいつも近くにいてくれるパパが欲しいと言うようになり、図々しい事かもしれませんが、当たり前にママがいてパパがいて一緒にお出かけしたり、ご飯を食べたりという当たり前の経験をさせてあげたい気持ちもあります。 もちろん、連れ子を心から愛してくれる方はなかなか居ないでしょうし、生活費や子供の費用を頼り切る気持ちも全くないのですが。。正直今の彼といても未来が見えないのです。 離れても、お互いがお互いの子供を大事にしながらパートナーとしてずっと一緒にいたいと彼は言います。 出来る事であれば子供達の親権を取り、私たち家族と暮らしたいとも。。現実的には親権をとるのは難しい話です。 まだ5才の息子の気持ちを考えると、わたしのパートナーとしてだけであれば、彼は居ない方がいいのではないかと思うようになってきました。実子を溺愛する彼といるのであれば、わたし一人だけでも、息子に愛情をかけて育てていきたいと思ってます。 自分の事になると考えがまとまらない為、きっぱりとお別れすべきか、アドバイス、厳しいご意見でも何でも皆様から頂きたいと思っております。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。長文お読み頂きありがとうございました。

  • バツイチ子持ち男性とのお付き合いについて

    初めて質問させて頂きます。 先日までバツイチ子持ち男性とお付き合いをしていました。 交際前から離婚直後でまだ落ち着いていないこと、子供がいることは承知の上で交際をスタートしました。 交際のきっかけは彼からの告白だったので、始めは私の方は正直軽い気持ちからのスタートでしたが、彼が真剣に言ってくれていること、結婚も視野にいれてくれていることが分かり、私も真剣に結婚したいと考えるようになりました。付き合い始めた当初は相手が子供の事で悩むことが多く、相談にのっていました。その頃は子供の事で私に負担をかけているのではと心配し、頻繁に連絡を取り合い少しの時間でも会えるようにしてくれていました。私と彼とは10歳の年の差があります。大人な彼に必死で追いつこうとしていました。ムリをしていた面があったせいか、自分に自信が持てず不安になることがよくありました。その度に彼は向かい合って話をしてくれていました。付き合い始めて半年程経ち、私のし生活環境が変わり不安定な時期が続きました。最初は一緒に乗り越えようと言ってくれましたが、態度が段々面倒に思っているのでは?と思わせる態度になってきました。その事に対してはお互い衝突もありましたが仲直りすることも出来ました。しかし、彼の仕事が忙しくなり、私との時間が減り、子供に会いに行く時間が優先されるようになりました。彼は週に2回ほど元妻に引き取られた子供に会いに行きます。子供に会いに行くのを私に止める権利はないので、送り出していましたが、2人の時にも子供の話が増え、メールも素っ気なくなりました。私はいつも彼が子供に会いに行っている間、頭で分かっていても寂しく彼からの連絡を待っていましたが、私の気持ちは分かっていなかったようです。始めはそれでも我慢していましたが、段々我慢出来なくなり、相手に思いをぶつけることが増え、衝突が増えました。 私は自分の気持ちを聞いて一緒に解決策を考えて欲しかったのですが、もう疲れたと言われ別れに至りました。私は必死に自分をぶつけながらも分かり合うために必死に向き合ってきましたが、私の思いは相手を疲れさせるだけだったのでしょうか? 自分でも重いかな…と思う時もありましたが、真剣に向き合った結果だったのです。 とても好きになった相手に疲れたと言われ別れたことに自信がなくなってしまいました。 私の考えは相手を疲れさせるだけの自己満足だったのでしょうか? 男性の方や同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 長文かつ分かりにくい文章で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • 子持ち女性の恋愛

    私40才・中学2年14才男の子と二人暮らし(子供が生後6か月に別居→離婚)です。 27歳で離婚以来、実家でパチンコ依存症の母を抱えながらコツコツと貯金をし、お値打ちなマンション購入を機に母と別居して今に至ります。 31歳で母性から女性に目覚め、約6年間・不倫関係に悩んでいましたが、傷ついた挙句の気付きで脱することができ、落ち着きを取り戻した頃に今の彼と出会いました。 現在の彼は、44歳バツ1・両親と同居。子供は三人とも元妻サン側ですが、週末には3人共彼の元に泊まりに戻って来ています。(子供は20才・14才・13才)子供達は彼(父親)が大好きな様です。(私は一番下の子としか会った事ありません・・・大勢で会ったのですが父親との関係を察知してか拒否感で近づけませんでしたが・・・) 彼とは2年半の付き合いで、私の家での生活は違和感なく過ごしてきました。私の子供も抵抗なく受け入れてくれてます。 ここ、4か月ほど前から、彼の長女(20歳)が彼の家に戻って一緒に暮らし始めました(籍は元妻側) 以来、彼は私の方へは、あまり顔を出さなくなりました。(週に1日くらい) 元々、家族をとても大切にする人で離婚の原因は同居によるストレスで元妻の浮気発覚(私には浮気発覚は言いませんでしたが地域では有名になってしまった様です・・・) 生活費は、ウチでの食事やお弁当代として時々費用は頂いてました。が、負担はかかっていました。でも、会社経営も悪く子供三人分の生活費を負担している彼にとっては私の生活ぶりがユトリ有りと見えていたようで催促できませんでした。 彼のお母さんは、私との事は賛成できないそうで(子持ち・しかも男の子)元妻との復縁を願っているようです(子供達の為に) 現在も元妻の荷物はそのままの状態です(本棚から衣裳・・約5・6年前のまま) 私とは、あと7年後くらいなら再婚しても良い(下の子が20歳到達)との事だそうです。(実際は、誰かが反対したら再婚は無理?て感じですが) 彼は、とても優しいし大好きですが・・・私自身、前回の結婚が両親・姉・妹・弟との同居がスタートで・・いつも両親兄弟が第一で・私は、元主人の大切な家族の為に振る舞うよう要求され、辛くて淋しくて1年も耐えれませんでした。 未来のことなんて誰にも分からない。先の事なんて分からない。 でも、彼とこのまま付き合っていて良いの?って、考えてしまう私は鬱でしょうか?・・・やっぱり被害妄想でしょうか・・・

  • 夫と会話が成り立ちません・・・

    私たち夫婦は結婚3年目。子供はいません。 私はフルタイムで働いているのですが、 夫との会話が成り立たず、家が楽しくないのです・・・。 テレビをつけながら食事することが多いのですが、 一緒にテレビを見て「可哀想な事件だね」「変だね」「おもしろいね」などと話しかけても 「うーん・・・よくわからない・・・」と黙り込んでしまいます。 私が話しかけると、「見てる途中に話しかけられたらわからなくなる」と言うので、最近は黙々と食事をすることが多いです。 夫の実家では黙ってご飯を食べて黙ってテレビをみるのが普通だったそうです。 ドラマや映画を観終わって、「もし自分があの立場だったらどうする?」などと一般的に話していても 「わからない」といわれて会話は終了。 私が話していること、聞いていることへの返答をせず、的外れな話を返してきたり、想像力・感受性に欠けているのかな?という気もします。 夫は人付き合いが好きではないのか、友人と呼べる人はいないように見えます。 会社の人とはたまに大勢でお付き合いで飲みに行く以外の付き合いはなく 毎日まっすぐ家に帰ってきます。 夫は普段はおっとりしていて、家事も手伝ったりしてくれていい人なのですが、 私としては、夫婦として生活する以上、 楽しく会話したり、共感したりしたいのです。 結婚前は遠距離恋愛だったこともあり、 多少の会話のすれ違い?は距離のせいかと思って、 あまり気にしていませんでした。 共通の趣味といえるものもなく、私が自分の気持ちを伝えると、それについても「なぜそんな風に思うのかもわからない。自分たちはうまくいってると思う」の一点張りです。そして、本当にわからない様子です・・・。 このまま生活を続けるには、私が我慢して折り合いをつけていくしかないのでしょうか。

  • 女の気持ち

    平成16年10月10歳年下の男とW不倫発覚。子供の事を考えて 離婚せず自分の気持ちを抑えて解決する。平成19年5月経済破綻にて離婚。その後9月以前の年下の男(元妻45歳不倫相手35歳)と今年の1月より付き合いが在った事が元妻の卑猥な携帯メールにて発覚、元妻の話では離婚は経済破綻でその男と関係ないと話すが私としては信じがたい話である、子供は2人います当方年齢59歳です。 経済的破綻にての離婚はしたくなかったので元妻を幾度も説得しましたが元妻の母親迄離婚をしてやってくれないかとの話になり協議離婚しました。子供は元妻が引き取り毎月4万円生活費の名目で援助しています、1月より付き合いが在った事を本人より相手の男から聞き再度裏切られ自暴自棄になっています、が徹底的に制裁を加えたいのですが元妻に対する愛情ががまだ多く残っています、自分の気持ちをどのような形で冷静な判断が出来るようにすれば良いのでしょうか、又このような問題でも裁判により法的な制裁を加える事ができるのでしょうか教えて下さい。

  • 離婚したのに妻子と同居ってありですか?

    5年付き合った彼がいます。2年前に別れましたが、 現在も友達付き合いを続け、会えば、お互い気持ちは残っているので付き合っている感じになり、たまに男女の付き合いもあります。 彼は、付き合って3年目に離婚しましたが、子供がいるため、元妻の収入が安定するまで…と同居しています。元妻は借りの住まいに住み、平日は元妻、休日は彼が子供の面倒をみています。どちらも復縁する気はなく、子供が理由のようです。 私としては、彼と結婚したいと思っていますが このまま待ってても、いつか彼が別居する日は来るのでしょうか?それともキッパリ別れた方がいいのでしょうか?

  • 妻との会話の糸口が見つからない

    付き合って7年、結婚3年です。 子供はいない家庭です。犬は飼ってます。 妻は専業主婦、私の年収は350万と裕福な家庭ではありません。 標題通り、会話がほぼありません。 私から話をしようとしても、 ◼︎その日の仕事の報告 ◼︎通勤の時こんなことがあった くらいです。 例えば、 「今日通勤中めちゃくちゃ道混んでて会社着いたのギリギリだったよ」 というような話をする事はしますが、私からの一方通行の会話で、へぇーそうなんだーくらいしか答えられないようなことしか喋れてないような気がします。 いまかんがえると育ってきた環境が全く違う2人が 文化の違いを少なからず感じつつ、 また思想もかなり違う2人が結婚したのだと思います。 普段は妻が、テレビなどを見ながら自身の意見を述べて 「同意」を求めようとしてきます。 同意することはいいのですが、少なからず考え方があわないと 要求された私は否定もしたくなる時もあります。 しかし、そうなると私の考えを否定し自分の意見に合わせさせようとします。 これが、 この野菜は嫌いでも食べないとダメだからね のような同意の要求なら構いません。 でも私の趣味の音楽や、仕事のやり方、昔からの友人関係、家族、また仕事自体も否定します。 ◼︎こういう音楽はこうだからきもちわるい。あなたこんな音楽聴いてて恥ずかしくないの? ◼︎あなたの仕事は将来性がない。こんなとこで働いてたら一生幸せにならない。早く転職して?じゃないと子供も作れない。 共通の趣味は食道楽くらいです。 ただこれおいしいねーどうやって作ってるの? などの会話はするのですがどうもその食事中の会話が持たない。 喧嘩もよくします。原因は私の行動らしいです。 私も自己中心的なのがいけないのだとは思います。 それが気に食わないようです。 次第に何をはなしても怒られるのではないだろうか? と思うようになりました。 彼女は離婚すら考えているようです。 私は会話もしたいし、くだらない話もしたい、また夫婦生活もしたい。 しかし、セックスの誘い方すら分からなくなりました。 しかしながら彼女を幸せにしたいと思っております。 男性側からリードする仕方や会話の糸口、なにかありませんか?

  • 子持ち同士の再婚の形

    初めて質問します。長文で申し訳ありません。 私は8歳の男の子をもつシングルファザーです。子供が生まれてすぐに前妻とは別居となり離婚しました。現在は、付き合い始めてから7年になる女性がおり、彼女には11歳の男の子がいます。互いの子供が小さいころからの付き合いで、互いの子供たちも非常に慣れてくれています。そして一度は再婚することが決定しましたが、再婚の話が進むにつれて、現在の私の住居での同居を前提としていたため(彼女は隣県在住)彼女は子供を転校させることの是非に疑問を感じるようになり(当たり前ですが子供も転校はしたくない様子)、それがきっかけでその他の不安点なども徐々に大きくなっていき、ついには再婚を取りやめることにまでなってしまいました。私は彼女との結婚を望む気持ちに変わりはありませんが、子供の年齢、自分の年齢、子供がもう一人ほしいこと、自分の子育てに協力してくれている私の母親や姉への申し訳なさなど、あまり先延ばしには出来ないという気持ちもあり、このような状況で1年悩んできました。もうそろそろ結論を出したいと考えています。質問の要旨が不明確で申し訳ありませんが、この状況を打開する良きアドバイスを頂ければと思います。

影は陰です
このQ&Aのポイント
  • 陸上自衛隊の特殊任務を担う部隊についての特集を見ました。敵の中枢に潜入し、敵将の首を狙う忍者のような部隊として紹介されました。
  • 解説者はこの部隊が力を持ったら恐ろしいと感じており、障害児童に冷たい態度を示しているようです。また、解説者は自衛隊の特殊部隊への怖れを抱いており、中国共産党に擦り寄っていると批判しています。
  • 中国の一人っ子政策にも言及されています。解説者はこの政策によって障害児がどのように扱われているのか考えるべきだと述べています。また、自衛隊の国を守ろうとする姿勢に対しても「恐ろしい」と感じているようです。
回答を見る