• ベストアンサー

生活保護について

maintecの回答

  • maintec
  • ベストアンサー率45% (42/92)
回答No.2

お住まいの市町村に民生委員がいます。 民生委員とは生活保護をはじめ、生活にかかる相談に乗ってくれる公的な委員です。 まずは民生委員に相談することをお勧めします。 わからなければ、お住まいの役所に問い合わせれれば教えてくれます。

gorosan33
質問者

お礼

ご回答がおくれましてすみません。 民生委員ですね。教えてくださりありがとうございます。 さっそく明日にでも問い合わせてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護

    30年前に私たちを捨て、蒸発した母親の住んでいる役所から通知が来ました。 なんでも母親が生活保護を受ける為に私たちが援助できるかどうかの書類です。 援助などする気はありません。 でも法律は違うみたいで、義務があるとかなんとか… 30年前に祖父母の戸籍に入って育ったのに なぜ母親と縁が切れてないのか… 祖父母は完全に籍から外しておいたと言っていました。 援助できないと書いて送りかえすだけでよろしいのか、または強制的に差し押さえとかあるのでしょうか? 私は3人兄弟で家庭もあり子供が4人います。兄弟の所にも通知がきてます。 財産、貯蓄もありません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 生活保護を受けたい

    生活保護を受けるに際し、援助可能な親戚があれば無理と聞きました。役所は、対象の兄弟、や親の収入や預貯金、財産などを調査するのでしょうか。

  • 生活保護について質問です

    こんにちわ 私は娘と二人の生活で、精神病で生活保護を11月から受けてます。 先日、役所に自立支援医療費の申請を受けて下さいと言われ、診断書を渡されました。 事情があり、娘も私も精神病です;; 娘は来年7月で二十歳なのですが、特別児童扶養手当も申請して下さいと言われました。 自立支援を申請して私たちには影響ありますか?今は生活保護なので病院代掛からないのですが 役所の方の負担が軽くなるって事でしょうか ? 特別児童扶養手当が該当した場合 生活保護費が少なくなるなら 困るので そこの所どうなのでしょうか>< 分かる方居ましたら教えて下さい<(_ _)> 私の病は まさこ様と同じです あと、鬱もあります。 娘は 統合失調症という病らしいです 宜しくお願いいたします<(_ _)>

  • 生活保護について

    5年以上引きこもりをしておりましたが、一昨年から病院に通うようになり 精神障害三級の認定を受けました。 現在は親と同居しながら障害者の通う作業所で工賃をいただきながら 生活をしております。 父は亡くなり現在は母が自営業で生計を立てているのですが、先日家賃の支払いも 出来ない状況になりました。財産と言える物も貯蓄もまったくない状態です。 生活保護を受けるには働けないという事が条件だと聞いた覚えがあるのですが、現在の私の状況で制度は利用出来ないのでしょうか? 作業所での収入は月に10万円もいかない状態です。

  • 生活保護受給中の財産売却はどうなるのですか?

    知人が生活保護を受けています。 最初、生活保護を受ける時、持家が銀行の担保に入ってて、 財産がない状態で生活保護を受けることができました。 それから銀行が破たんして、その持家が知人名義のまま 放置されている状態だそうです。 (事情はよくわからないのですが…そのようなことを言っていました。) 知人も友人や親せきに借金があり、(個人的な貸し借りできちんとした書類もない為、借金の申告をせず生保受給しています。今まで支払していない状態です) その家を売却して、借金を返済したいそうなのですが、 その家は売却できるのですか? 私もお金を貸していて、早く返してほしい状態です。 その家は小さく古いため、売って借金の返済をしても知人の手元にはお金は残らないそうなので現金収入はないようです。 もし、売却した際、知人の生活保護は打ち切られるのですか? 打ち切られないで売却する方法があれば教えてください。 家の名義変更などして売却などできますか? 不動産売却などしたら、福祉事務所に情報は入るのですか? 福祉事務所はどこまで調べるのですか? 詳しく教えてください。

  • 生活保護について

    生活保護を受けている伯母がいます。兄弟は全員離れた場所に住んでいるのですが病気が悪化し兄弟の住んでいる近くに帰りたいと言っているのですが、今住んでいる県から他の県へ引っ越す際に生活保護はどうなるのでしょうか?代理で引っ越す予定先に市役所等に申請などはできるのでしょうか?引越し予定先の役所に問い合わせたところ、兄弟がいるなら援助してやれとだけ言われてしまいましたが、それが出来ない状況なのです。福祉や生活保護について無知なので教えて下さい。

  • 生活保護について教えてください

    私の知り合いの話ですが、大変困っています。教えてください。 友達はご主人とかれこれ1年近く別居中です。 中1息子、小1娘、生後2ヶ月の三児を育てています。 離婚を申し立てているのですが、旦那さんが“知らん”と応じず…養育費も月二万円しか貰えていないようです。 調停にかけたそうですが、旦那さんは“調停なんて行かなくても不利になる事はないから行かない”というそうです。 生後2ヶ月の赤ちゃんは少し障害があり、これから1年に三回検査をしなくてはならないそうです。 当然、彼女は働きたくても働ける状態ではなく、収入もない。 そこで生活保護の相談をしに行ったらしいのですが、役所の方に厳しく言われたそうです。 “甘えているようにしかみえない” “他に手段はないか考えなさい”と。 彼女は切羽詰まって消費者金融に駆け込んだらしいのですが、収入や保証がないため断られたそうです。 彼女には母親や兄弟がいますが見て見ぬ振りをされ、助けて貰えないようです。 生活保護は高齢者の生活苦の方のためにあるとは思いますが…こんな切羽詰まっている彼女は助けて貰えないのでしょうか? 教えてください。

  • 生活保護

    生活保護の保険加入について 私の息子は病弱のため、一人の息子を抱え(中学生)生活保護を受けています。 生活保護を受けているのですから、医療費のことは心配ないと思いつつも、もし息子や孫が入院でもしたら、少しでも何か助けてあげることができればと思い、息子の親である私が保険に入れてやりたいと思うのですが、いいのでしょうか?何か役所から言われるでしょうか? そもそも生活保護を受けている本人たちは、自分自身で保険に加入できるものなのでしょうか? ぜひ詳しく教えていただきたいのですが。

  • 過去に財産放棄をした場合生活保護は受給できますか?

    過去に私が財産放棄をして、親名義の持ち家(実家)を兄弟が所有することになりました。 その後、私が生活保護を受けたら、過去の財産放棄は取り消しになってしまいますか? 生活保護により持ち家が売却されてしまわないか心配です。

  • 生活保護について

    生活保護の申請をすると、銀行口座を調べられると聞きますが、 世帯分離している実の両親、兄弟姉妹の貯蓄額も調べられたり、口座を見られたりするんでしょうか? そして、もし彼らに多少なりとも貯蓄があれば、申請者本人には貯蓄がなくても、却下されるのでしょうか?