• ベストアンサー

まともな規則正しい生活をするには?(遅刻・寝坊対策)

admin3の回答

  • admin3
  • ベストアンサー率33% (55/164)
回答No.2

うーん、私なんかもよく遅くまで起きてます。 というか前はもっと酷かったです。お昼や午後3時とかに目を覚ますんですよね。 アドバイスになるかわかりませんが、少し書いてみます。 文中に普通では無いと書いてありますが、なんのことない、ただの人間ですから大丈夫です。逆に、「私は変なんだ」と自己暗示をかけてる方が「ヘン」な方向へまっしぐらです。 あと、行動すべてに甘えがあるのは自覚しているでしょうか? 目覚ましかけても止めてしまうから起きられない。 早く寝られる時間なのに、椅子から離れない。 出発時刻になっても、食事は自分が好きなだけ食べる。 これって、全部ご自分の都合です。何かと理由をつけて、言い訳をしているのです。極端な事を言えば、「私はダメなんです」と言いながら努力しない人でしょう。精神科に行って、さらに「病気だから」という解決をするのではなく、せめて1ヶ月遅刻せずにバイトに行くとか、小さな心がけの積み重ねでもって、リズムや意思の使い方を会得してみてはいかがですか? 要するに、信用に値する人間になれば、その信用を裏切らないようになるってことです。逆に言えば・・・なんとなく伝わりますよね。

bambi3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 寝坊による遅刻の治し方を教えて下さい

    付き合って5年になる彼がいますが、彼の寝坊癖が治らなくて困っています。彼は社会人で、仕事には時間通りに行っています。 私とは、付き合い始めて半年位過ぎてから、待ち合わせに大幅に遅刻してくることが多くなり、その理由はほとんど寝坊です。 目覚まし時計をたくさんかければ、起きることもできるらしいのですが(毎回ではないらしいのですが・・・)、 私との待ち合わせの前日には、かけ忘れてしまうのです。気が付いたら寝てしまっていたという理由で目覚まし時計をかけ忘れるみたいなんです。 待ち合わせ時間になっても来ないので、携帯に電話をしても、携帯の着信音に気づかないので全く起きてくれません。 そんな状態なので大抵待ち合わせには6時間くらい遅れてきます。 仕事もそれほどキツイわけではないですし、気づいたら寝てしまっていたなんて私には考えられない言い訳なんです。 私が寝坊や遅刻によって、どれだけ嫌な思いをしているかを散々伝えてきても分かってもらえている気がしません。 このような彼には、どうすれば、待ち合わせにきちんと来てもらえるか、寝坊による遅刻を治してもらえるか教えて下さい。

  • 遅刻魔の彼への対策

    20代の女性です。 彼が昼前後の待ち合わせをするとかなりの高確率で寝坊して遅刻します。 待ち合わせ時間に起きたとかしょっちゅうです。 原因は目覚ましの音が聞こえない・目覚ましのかけ忘れ・電車の乗り間違えがほとんどです。 電車を乗り間違えることについては、間違えるの前提で早めに出発しろと言っています。 アラームかけたはずなのになんでかかってないんだとか言われるとすごく腹が立ちます。 かけてないからかからないんだよと思います。 モーニングコールも考えましたが、良い歳して自発的に起きられないなんて嫌なので自力でどうにかして欲しいです。 何を提案したらいいでしょうか。 いつも待ち合わせ場所で1時間近く待ちぼうけくらって最悪な気分です。 遅刻すること前提で私も1時間遅く出てやろうかと思いますが、たまに時間通りにくることもありますし、どうしても相手を待たせる事が苦痛で私にはできません。 彼になんとかして欲しいです。 私は目覚ましがなくても朝9時には目が覚めるので、目覚まし時計が鳴らなくて寝坊とか二度寝で寝坊とかここ10年であるかないかぐらいです。 なので気持ちがわかりません。 朝起きられない人の対策を是非是非教えて下さい。

  • 遅刻、寝坊防止

    私は遅刻魔です。入社5年目、もうフレッシュではない歴です。 しかし、未だに遅刻をしてしまいます。遅刻時間も10分~○時間で年間でたぶん10回はしています。 。私生活では夜遊び、夜更かしなどはしていなく、むしろ明日仕事だし早くねようと0時前にはベッドに入って気をつけてはいます。それでいても遅刻してしまいます。酒も飲みませんし。遅刻することを考えると、寝付けない日は寝れません。今寝たら絶対寝坊する!と思ってしまいます。 自分的に原因を考えると、 ・勤務時間がバラバラで起きる時間、生活リズムが日によってちがう(夜間業務など) コレしかありません。事実以前の職場では0でした。 理由はどうであれ遅刻し同僚に迷惑をかけるのはもうごめんです。 目覚まし時計も携帯で起きる3時間前から15分間隔でかけています。それでもダメな時はダメです。 何か有効な対策はないでしょうか?皆様が実施している寝坊対策などあれば参考にさせていただきたいです。 そんな今も遅刻を恐れて寝れていません。

  • 寝坊対策を探しています

    朝、決まったタイミングで起きる事はとても大事です。朝うっかり寝坊してしまったり、いつまでも寝る習慣が続くと・・・ 睡眠のリズムはどんどん乱れていき最悪、不眠症にも繋がりやすくなってしまいます。最近は、最適な時間で起こしてくれるようなスマホアプリもありますが、 誤動作もなく、確実性を求めるなら今も昔も目覚まし時計がベストでしょう。 目覚まし時計ということ効果はあるの?

  • 寝坊

    この頃、毎日寝坊をしています。 今、高校生なんですが寝坊で毎日登校は2~3時間目になります… 目覚ましをセットした時間に起きるんですが、二度寝したり 目覚ましに気づかず寝過ごしてしまいます。 夜寝るのは、深夜1時~2時 朝起きる(目覚ましが鳴る時間は)のは、7時です。 このままだと留年とかになるので、寝坊しない方法を教えてください。

  • 寝坊と遅刻について。高2女子。

    公立高校に通う高2女子です。アルバイトをしています。 今日、新学期そうそうに寝坊をしてしまって、しかも課題テストの日でした。なので、休んでごまかそうと思ったのですが、学校から親に電話がかかってきて親から自分に電話がかかってきました。 1年の頃は8回ほど遅刻をしてその中の5回は寝坊でした。 1年最後の日に父に「次遅刻したらバイトをやめさせる」と言われました。 そして今日遅刻をしました。バイトをやめさせられます。最悪の場合手をあげられるかもしれません。 両親からもたくさん電話がかかってきています。 自分は無視したままです。 この先が怖いです。 なにか意見をいただけたらなと思います。

  • 遅刻しないようになりたい

    遅刻してしまうのが悩みです。 学校でも遅刻ばかりでした。何かと遅刻が多いです。 相手の時間を奪ってしまうので申し訳ないということは分かっているのですが、どうしても間に合わない事があったりします。 時計を早く進めておいたりするのですが、知っているので逆効果です。本当の時間が分からず余計遅れます。 でも癖になっているようで、時計を進めずにはいられません。自分の時計すべて進めてあります。 不眠症気味なので寝坊も多いですが、起きているのに支度が間に合わないというのもあります。 あと何分あると、なかなか支度をしないでいるともう間に合わなかったりします。 ぎりぎりまで支度しないのは良くないのは分かっているのにやめられません。 起きてからすぐ支度をしたくない為に起きるのが早かったりします。どうしてまだ何分あるなど、余裕を感じているのか分かりません。 遅刻しないのは寝ないで行ったときか、なぜか知らないけど時間通りになんとか支度できたときです。目覚ましもいくつもセットして寝ます。起きた時に記憶が無い事も多いんです。この時間に起きたいと思ってセットして寝ると、もう大分時間が過ぎて止められた状態で気がつきます。 寝坊しない方法、起きてから間に合うようにしたくする心構えというか、アドバイス、とにかく遅刻しない方法を教えて下さい!!

  • 寝坊癖を治したいのですが方法が分かりません

    私は社会人3年目の20歳の男です。 今回問題としているのが寝坊なのですが、入社してからの約2年で寝坊を原因とする遅刻を合計6回経験しています。 目覚ましをセットしているのですが気づかないことが多く、奇跡的に家を出なければいけない数分前に目覚めるといったことも何度かありました。 私はこの寝坊癖を改善し、出来ることなら今後一切寝坊をしたくないのですが、何をどうすればいいのか分かりません。 現在行っている対策として、目覚まし時計2個と携帯のアラームを使用しています。 そのうち1個はベッドからは手の届かない場所に設置してあり、起き上がって歩かなければいけないようにしています。 職場の環境は3交替勤務制で、始業時間が1週間ごとに入れ替わり、だいたい5時・13時・21時に出社しなければいけません。 どなたかご意見をいただけないでしょうか。

  • 学校 遅刻をしさせてしまいました。。。経験ありますか?

    今日朝寝坊をし、小学生低学年の子供を一時間遅刻させてしまいました... いつもは6時半に起きるのですが、 二男(二ヶ月)に添い乳を6時にあげたのを最後に記憶がプッツン... 目覚ましもいつの間にか止まっていて、8時に飛び起きました。 うちは主人が長期出張中でおらず、子供も連休中の疲れも残ってたのか、全く起きませんでした。 学校には連絡したにですが、何せ動揺してたもので、『遅れます』と言って、『病気ですか?』と聞かれ、あわてて『ちょっと、用があって...』なんて、訳わからないことを口走ってしまいました。 子供には先生に『寝坊したって言っていいよ』 といいましたが、子供にも申し訳ない気持ちで、ただただ反省しています。 皆さんもこのようなご経験ありますか? 学校に連絡するとき、素直に『寝坊しました』って言った方が良かったですよね。

  • 彼女の遅刻をなんとかしたい

    彼女とは家がそれなりに遠いため、お互いの中間地点などで待ち合わせてデートすることが多くあります。 そのさい彼女は遅刻をよくします。平均1時間、最短でも30分、最長では2時間半(!)の遅刻をしてきます。一応電車に乗った時点で遅れることがわかる場合はメールで連絡するようにさせてますが、それでもやはり困ります。 彼女の遅刻を少なくする、あるいは1回の遅刻時間を短くするために有効な方法を教えてください。 情報としては、 ・遅刻の原因は寝坊(目覚まし、モーニングコールしても対応したあと二度寝する)がとても多い。 ・遅刻が多いのは今に始まったことではなく、前の彼氏、あるいは中学高校時代においても多かったよう。 遅刻についての是非ではなく、「いかに遅刻をなくすか」という視点で回答をお願いします。 よろしくお願いします。