• ベストアンサー

犬の、てんかん、について、教えてください。

Borzoi99の回答

  • ベストアンサー
  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.2

月に3日間、日に4~5回と言うのは頻繁過ぎます。 参考URLにてんかんの事が詳しく書かれているものを貼っておきます。 これには書かれていませんが、発作は6~8週間に一度以内、 連発ではなく一回のみなら許容範囲と言われています。 つまり、発作と発作の間隔は最低でも6週間以上空けてから、と言う事です。 獣医にきちんと通院し、その範囲で収まる薬を一生飲み続ける事になります。 お大事になさって下さい。

参考URL:
http://www3.big.or.jp/~vetrad/inunekotenkan2nd.pdf
-sabu-
質問者

お礼

ありごとうございます。 >発作は、6-8週間に一度以内、とは、初めて知りました。先生に、聞いてみます。薬は、一日二回、飲んでいます。 いろんな子が、いるので、一年に数回の子もいれば、もっと、頻繁の子もいると聞いていました。うちの子に、もっと適合する薬を、尋ねてみます。 >参考URL、じっくりと、読んでみあます。

関連するQ&A

  • 犬のてんかんについて

    今年11歳になる犬(雑種)を飼っています。 5年程前から「てんかん」発作を月2~3回おこすようになってしまいました。ひどい時は1週間連続とか1日に5回以上とかあります。現在は薬を服用しており、発作のたびに病院に連れて行っています。ストレスが原因の一つと言われ、出かける時などは家の中を静かにしないようTVをつけたままにしていくとか、家族ででけるだけ1人にしないように時間調整をしたりして、なんとか発作の回数を減らしてあげたいと思っているのですが、効果がありません。仕事をしているため、ずっとついている訳にもいかず、困っています。治らないのは諦めていますが、少しでも軽減できる状況を作ってあげたいので、良い方法があれば教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のてんかん

    はじめまして。1週間前に急に愛犬にてんかん発作が起こりました。3歳半になります。 その日は、かなり大きな発作が午後3時までに4回。発作の後は興奮状態で、同じところグルグルずっと旋回していました。抱くと泣き暴れ、下ろすと旋回。病院に連れて行き、てんかんと言われ薬をもらい飲ませましたが、その日と次の日の朝までに、発作が5,6回。旋回は一晩中続きました。名前を呼んでも振り向きませんでした。 朝一番で病院に行き、待っている間に2回の発作。すぐさま脳圧を下げる点滴をうち、だんだん落ち着いてきました。 1週間経ちますが、発作は出ていません。名前はわかるようになったものの、落ち着くことはありません。膀胱炎も併発しており、ゲージから出せば、落ち着きなく歩き回り、そこら辺におしっこ、うんち。ゲージに入れれば、落ち着きなく、泣いてばかり。夜は大変です。ここずっと何日も寝ていません。 今までとは180度変わってしまった、愛犬は元に戻ることはあるのでしょうか? 獣医さんは、もう少し落ち着くと思いますよ。とは言いますが、もう1週間です。 今どうしていいか分からず、悩んでいます。ゲージに入れることは間違いですか?ずっと入れっぱなしにはしていません。おしっこをしたら、1時間弱は出しています。でも、ずっと歩きまわっているので…。

    • ベストアンサー
  • 小児てんかんについて

    4歳の男の子です。昨年の11月に発症し、てんかんと診断されました。最初にテグレトールを処方され、のませたら1日数十回発作が起きるようになり、それからアレビアチンに薬をかえました。しばらくは、おさまっていましたが、足元がふらついたり肝機能の数値が悪くなったので、今はアレビアチンは少量にして、リボトリールも一緒に飲んでいます。最初は、発作もだいぶおさまっていたのですが、また最近発作の回数がふえてきました。薬をのんでいても効き目がなくなることは、あるのでしょうか。それと自分にあう薬が見つかるのは、個人差はさまざまと思うのですが、どのくらいかかるのでしょうか。半年以上たっても、見つかりません。また、発作によるダメージなども心配です。てんかんによる発達の遅れは、あるものでしょうか。多動気味で、言葉も遅れています。主治医の先生は、のんびりペースで、はっきり聞く事ができずにいます。(気を、使いすぎでしょうか?) 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 犬のてんかんについて

    初めまして。 今年で10年目になるアイリッシュセッターを飼っています。 先月、異物を飲み込んでしまい、取り出す手術をしました。 その後てんかんを起こすようになり、最近は多い時で一日に 2回。 少なくても一日一回はてんかんを起こします。 症状は、発作を起こす前に落着きがなくなり、 全身のけいれんがあり、口から泡をふきながら倒れる感じです。 一回てんかんをおこした際に、手術を行ってくれた病院に 連れて行きましたが、様子を見るということで、 副作用のことも考え、薬は処方されませんでした。 てんかんについて、ネットで調べましたが、1歳から5歳までに 発作を起こすらしく、うちの犬は10歳近くに初めての発作を起こしました。 先天性のものなのか、原因もわかりません・・・ 正直、手術のせいではないのかとも思ってしまい、 病院を変えようか迷っています。 治るのでしょうか・・・? たとえば、脳腫瘍などの原因もあるらしいのですが、 手術となればいくらくらいかかってしまうのでしょうか・・・ 手術をできる病院も少ないらしく、知識も乏しいため、 どう対処したら良いのかわかりません・・・ 専門家の方など、わかる方がいらっしゃれば、 是非ご意見をお聞かせ下さい。 なんとか助けてあげたい気持ちでいっぱいです・・・・ よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 犬のてんかんの始まりについて

    こんにちは。 友人の飼っているチワワなのですが、約1歳頃からテンカンと思われる症状があり、月1度のペースで発作を起こします。 発作を起こす前は飼い主のところに寄ってきて、しばらくすると手足をピンとのばし、痙攣が始まります。 10分程でケロッとするのですか、最近は発作を起こす頻度は変わらないのですが、発作が終わったと思ったらまた繰り返し発作を起こしてしまうそうなのです。 しかしチワワの子はCTやMRI検査をしてはいないので、血液検査やレントゲンなどその他は全く健康とのことでしたが、テンカンと確定されたわけではないのですが、何件かまわった獣医さんはおそらくテンカンだろうとおっしゃいます。 ただ一つ気にかかるのが、このチワワの子が初めてテンカンであろう発作を起こしたのが、興奮していて走っていたところテーブルの足におもいっきり頭をぶつけ、痙攣を起こしたのが始まりで、その後月1回の頻度で発作を起こす様になりました。 テンカンを起こすきっかけとして頭を強くぶつけたからなどあるのでしょうか。 もしかしたらテンカンではないのではとも考えています。 今見て頂いている獣医さんは、様子を見て抗てんかん剤を開始するとのことですが、なかなか「投薬を開始しましょう」などはなく、迷っていらっしゃる感じです。 皆様の飼われていらっしゃるワンちゃんやお知り合いのワンちゃんで頭をぶつけてから痙攣など症状が出始めた方はいらっしゃいますでしょうか。 もし何かご存知でしたら教えて下さい。

    • 締切済み
  • てんかんについて

    てんかんは低気圧にも関係すると聞きましたが、 例えば、地方の山の上の方とかは気圧が低くなりますが、 そういう所へも行かない方がいいのでしょうか? うちの場合は犬なのですが、重い方です。 平均月1ペースで来るのですが1回来たらだいたい3日かかって10回前後の全身発作が起きます。 一緒に旅行を考えた時に山は避けた方がいいのでしょうか? あとストレスもかかってくると思うので出来るだけ近場にしたいとは思ってるのですが。 人間の場合はどうなんでしょうか? やはり山とかは避けますか? 色々アドバイスよろしくお願い致します。

  • 犬の癲癇について

    15歳雑種の犬 8/26 23:30頃 泳ぐような手足をバタバタさせ発作→回復 次の日病院へ連れて行き、薬を貰う。 8/27 22:30頃 同様に癲癇発作を起こしまた回復 8/28 19:30頃 癲癇発作を起こし病院に連れて行く。帰りにまた発作を3,4回起こす。夜中は発作を15回ほど起こし、29の朝病院へ連れて行き、 1日預かってもらうことになり、点滴と注射。グッタリの状態。 8/30 朝もう駄目だと思い、病院へ行くと回復してるから連れて帰ってもいいと医師から指示がありました。 高齢の犬で癲癇を起こすと言うのはネットで調べてもあまり例がなく、またうちの犬は1日に何度も起こしてしまい、癲癇にある症状全てでていました。舌なめずりを何度もし、同じ方向にクルクルまわるようになっていましたが、今では水を飲み、ご飯を食べだしています。 8/29は特に酷く1日で20回ほどの癲癇があり、かなり脳にダメージがあると思いますが、これでも回復したと見てもいいのでしょうか?今の所立ち上がれず、眼も見えず、耳も聞こえない状態になっています。いくらネットで調べても老犬でしかも1日で複数の回数の例、回復またはその後の話が見つからずこちらで質問させて頂きました。 お答え頂ければ幸いに御座います。

    • 締切済み
  • 犬の癲癇の薬と副作用について

    今11歳の雄ゴールデンが数年前から癲癇を起こすようになり、2年に1回が1年に1回になり半年になり、2カ月になってきたのですが症状が軽く、薬は飲まずにおりました。 ですが数日前、今までにない強い発作と長い時間だった為、その日から「フェノバール」という薬を飲み始めました。 43キロもある大きな子なのですが、1回4錠、1日に2回と言われ飲み始めたら、足がふらふらし歩けなくなってしまいました。 3日目に病院へその話をしたら薬がよく効いているので1回3錠に減らしましょう。と言う事になったのですが、お散歩大好きだった子がフラフラして歩けなくなってしまった姿がとても悲しいです。 今現在は、夜3錠朝2錠です。 歳も歳だったのでよく寝るんですが、寝ぼけているのかもしれませんが目がトロンとしていて、朦朧とした感じにもみれるんです。 こんな事ってあるんでしょうか? それから、このフェノバールというお薬の副作用で肝障害が起きると書かれていることがあるのですが、肝障害とはどんな症状が出てくるのでしょうか? ものすごいふらふらして歩けないのに病院へ行くと、ものすごく頑張ってしまう子で じっとしててくれず、なかなか検査できませんし、してもくれません。 血液検査は今回はしてないのですが、日々の生活が結構困難で、ちょっと心折れそうなのですが、 かといって薬をとめようとは思ってなくて、とても複雑な思いでおります。 同じような症状が出た方がいらっっしゃればお話を伺いたいのと、肝障害について教えて下さい。 長々と申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • てんかんで・・・

    愛知県に住んでいますが9歳になる子が一年前からてんかんで病院にかよっています。視覚の部分に異常があり後頭葉てんかんと診断されています。発作の症状は倒れたのは丁度1年前に1度だけ学校でけいれんを起こし、それからは目が数秒(10秒いないくらい)見えなくなる発作です。調子のいいときで週1くらい体調が悪いと1日に2回くらい未だにあります。9月より静岡のてんかんセンターに病院を変えました。薬を合わせるためには院内学級もあるので3ヶ月くらい長期の入院したほうが早く薬が合うと先生に言われています。静岡の病院ということで、毎日通うことができないのがとても心配です。同じ様な経験された方いませんか?また、てんかんの中でもこのような症状は何%くらいのひとがいるんでしょうか?

  • 犬のてんかん

    初めまして。今9歳になるダックスがいるのですが、一昨年からてんかんが発病し去年から薬を服用してます。 コンセーブを2錠を朝晩。まだ薬が合わないのか1カ月に一回起きると1日発作が5回程続き、病院に連れて行き注射をすると感じです。 今まで室内リビングのみのフリーです。 1歳4ケ月の子供がいての、失禁、便の掃除が大変です。今年に2人目が生まれるにあたって、留守中と寝る時は広めのケージに入れようか迷ってます。 今までフリーだったので、やはりストレスは半端ないものでしょうか?? てんかんにストレスは良くないので迷ってます。もしいいアイディアがありましたらよろしくお願いします。