• ベストアンサー

18世紀~20世紀のドイツ地方の演劇界の悲劇

近代のドイツの演劇界は、一時期空白とよばれる時期がありましたが、 それはやはり戦争が大きく影響しているのでしょうか? 古典主義から、ロマン主義への移り変わりもありますが、特にロマン主義の演劇を表現するのが難しいため途絶えてしまったのでしょうか? ドイツの演劇史について詳しい方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ezorisu
  • ベストアンサー率35% (61/171)
回答No.1

かなり専門的ですね。 以下に少し触れてあったかと思います。 ドイツ文学案内(岩波文庫) なお、大阪大学の内山先生がその方面の研究者でした。 URLご参照ください。

参考URL:
http://www.let.osaka-u.ac.jp/germanistik/introduction.htm
marticaq
質問者

お礼

ありがとうございました!   ドイツ文学案内は読んだことがあります。 ドイツ文学のことが網羅されていて、とても参考になる文献ですよね。 阪大のURLありがとうございました。 大変興味深い内容でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツ詩人の特徴

    ドイツの詩人 古典派のゲーテ、シラー ロマン派のハイネ その特徴を一言で現すなら・・・なんて言うのでしょうか。 例えば、「恋を語るハイネ・・・」とか。

  • 日本とアメリカ、ドイツは同時期に近代化したのでは?

     皆さんの見解によると、明治維新の頃、欧米の国々は既に先進国となっていて、それに比べて日本はかなり遅れていたという認識をされている方が多いように見受けられます。  ただ、史実を見る限り、イギリスとフランスに限っては早くに近代化が進んでいたと思いますが、ドイツとアメリカについては日本とほぼ同時期に近代化が始まっており、「だから日本は遅れていた」と得意そうに説明する理由にはならないと思いますが、どうでしょうか。日独米は同時期に以下の通り同じようなプロセスを経て近代化しており、規模の大小はあるものの、遅れている進んでいるの差はほとんどないと思います。 19世紀半ばまで 日本:多数の藩が分立した封建制国家 ドイツ:多数の領邦国家が分立した国家連合 アメリカ:西部劇の時代 1860~70年代 日本:大政奉還、戊辰戦争を経て、廃藩置県(近代国家体制の成立) ドイツ:普墺戦争を経て、ドイツ統一(ドイツ帝国の成立) アメリカ:南北戦争を経て、レコンストラクション(近代アメリカの成立) 19世紀終わり 日本:日清、日露戦争の勝利による領土拡大 ドイツ:普仏戦争の勝利、海外植民地の獲得 アメリカ:米西戦争、米比戦争の勝利による植民地獲得

  • 演劇関係の仕事につきたいのですが

    私は古典芸能を見る事が大好きです。歌舞伎や落語が好きで見たり聞いているうちに、自分でも古典芸能や演劇に携われたり関る仕事がしたいと思うようになりました。色々探しているのですが、なかなか見つからずにいます。自分の好きな分野なのであきらめたくないのです。 演劇関係の仕事に就いている方がいらっしゃれば色々教えて頂きたく投稿しました。いいアドバイスや回答 をお願いします。

  • 戦争についての演劇の脚本を知りませんか?

    中学校で、「人権・平和」をテーマとした演劇をすることになりました。採用されるのかどうかはわからないのですが、脚本を探して来いということになりました。私は戦争についての演劇がしたいと思いました。そこで、是非、良い「戦争についての脚本」をご存知の方は報せてください。よろしくお願いします。

  • 戦後のドイツとイタリア

    敗戦で日本はGHQと東京裁判により、アメリカの属国となった。しかし国として戦争にたいして総括せず、民主主義となったのにそのまま戦前の思考で進んできた。ドイツは囲まれているという事情もあったが、全面的に反省し謝罪した。そこでこの時期から現在まで、ドイツ、イタリアは東京裁判のような裁判はありましたか。又イタリアはあの戦争をどうとらえていて、どう戦後を進めていったのでしょうか。勝てば官軍的な思考ではなく、将来に禍根を残さない思考が必要だと思いますが、その当時の事に詳しい方、また書かれている本などがありましたら教えてください。学問としてイタリアやドイツがどう考えていたかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 小演劇について

    色々なところで上演されている所謂、小演劇とよばれるジャンルについてお聞きしたいことがあるのですが、 この小演劇(厳密に言うと小演劇よりワンランク上の演劇も含めたい)にはタイムスリップ、異世界、パラレルワールド等、現実から違う世界に行ってしまうという話がとにかく多いような気がするのです。 チラシをみて新規に観に行ったりするのですが、とにかくそういう設定が多い多い・・・・また、この手の話・・・・とがっかりしてしまいます。 チラシでそれっぽい事が書いてあれば確実に行かないのですが・・・ そういう話でもおもしろければという時期もありましたが、さすがにもうウンザリするほどお腹いっぱいといったところです。 そこでお聞きしたいのですが、小演劇に詳しい方、どうして小演劇のジャンルにはこういったストーリーばかりなのでしょうか。 一種の流行なのか、脚本が作りやすいからなのか・・・ 個人的な主観や意見でも結構ですのでお聞かせくださいますでしょうか。 よろしく願いいたします。

  • ドイツ農民戦争の意義は?

    高校の世界史で宗教改革を勉強するとき、ドイツ農民戦争が出てきますよね? ところが、せいぜいこの戦争でルターが「うそつき博士」というあだ名をもらって保守化したことが分かるくらいで、わざわざ教科書に載せる事項でもないような気がしてきました。 教科書に出てくるということは、ドイツ農民戦争がアウグスブルクの宗教和議にいたる宗教改革史、またはドイツ史になんらかの影響を与えているのだと思うのですが、ではどんな影響を与えたのか、農民戦争の意義をどなたか教えてください。

  • 初期鴎外は、なぜ「浪漫主義」なのか。

    森鴎外は初期に文語調で小説を発表していましたし、「浪漫主義的」と言えるような活動は評論と訳詩くらいでしたから、小説の内容とスタイルから考えるとあれは「擬古典主義」になりませんか? 例えば有名な「舞姫」は完全に文語です。そして、例えば「擬古典主義」にカテゴライズされる露伴「五重塔」や紅葉「金色夜叉」と比較して、いわゆる「リアリズム/ロマンチシズム」で考える場合に、内容は明らかに「舞姫」がリアリズム小説寄りです。 このように、初期鴎外が、いわゆる「擬古典主義」の作家たちと比較してもまったく「浪漫主義」的傾向を持たず、同時に、特に文体の「擬古文度」が劣っているわけでもないのに、「浪漫主義」と考えられているのはどうしてでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教え願います。

  • ドイツ史についてオススメの書籍

    私が受けようとしている大学はドイツ史が出やすく、深いところまで問われます。 ドイツで起こった、またはドイツが関わった条約や戦争の原因や影響が詳しく載っている書籍はありませんでしょうか? 「どうしてこれが起こったのか?」「これは後にどんな影響を与えたのか?」と、よく疑問を抱くのですが、なかなか期待に応えてくれる資料がなく、困っています。 ドイツ史といっても広いと思われるので、時代別、分野別でもかまいません。何かドイツ史でオススメの書籍を紹介してください。

  • 大英帝国とドイツ帝国

    もし、ビスマルクが妥協し、ある程度、自由主義を認めてフリードリッヒ3世が長生きしていたら、イギリスとドイツは戦争しなくてもやっていけたでしょうか?