• ベストアンサー

骨伝導で法をすり抜けられるでしょうか?

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 原理的に言えば骨伝導でもアウトです。 理由は耳を塞いでるから音が聞こえない、という訳じゃないからです。 耳栓をしていても音が聞こえるように、インナータイプや多少隙間があるヘッドフォンなら音が全く聞こえなくなる事はありません。 聞こえているけど、大音量の音を流していると識別できなくなるのです。 骨伝導でも全く同じ事が起こるので、骨伝導にしても全く対策になりません。 そもそも音楽を聴きながら走る、という発想自体が間違っていると言えるでしょう。 という事で、原理的にはアウトですが、日本のお役人は凄まじく形式主義ですので、うまくするとすり抜けられる可能性もないではありません。 当地のお巡りさんによるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 骨伝導イヤフォンを買おうかな思っていますが

    骨伝導イヤホンなるものが売られていますが、 どの程度の音が聞こえるのでしょうか? ジョギング時に使えば普通のイヤフォンのように 耳をふさがないので安全かと思いますし子供が 自転車に乗るときに使わせようかと思っていますが 買う前に経験のある方の感想を聞かせてください。

  • 骨伝導のイヤホンを探しています。

    骨伝導のイヤホンを探しています。 マイクではなく、音を出す側が骨伝導のを、 音にはあまりこだわっていません。できれば耳かけで、カナル方でも良いですが、端子がジャック、3.5がよいです。2.5でも変換があれば・・・ 平型は無理です。片側だけのイヤホンでも良いです。 これで安いのでなにかないですか? または骨伝導のお勧めを教えてください。 安めで・・・

  • 6月1日からの道路交通法改正で

    6月1日からの道路交通法改正で、音楽を聴きながら(イヤホンをつけて)の自転車での走行は罰則になるのでしょうか?

  • 骨伝導イヤホン

    骨伝導イヤホンについて 耳の周辺の骨を使って、音を鼓膜に伝える と認識していました。 最近初めて購入しました。 電源をonにすると、一般的なイヤホンと同じように音が聞こえます。 質問 だから、音漏れする という考えであっていますか? ※価格が低い商品 骨伝導イヤホンは、 頭の骨にセットしたら、音が聞こえるようになる =骨に当てないと音が出ない と思っていました。 価格が高いと音漏れしない機種があるとネットで紹介されていました。 詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 骨伝導イヤホン??

    1年近く前の話になると思いますが、「ぷっすま」という番組内で最新デジタル機器(?)の特集をやっていたことがありました。 その時に、骨伝導を利用して音楽が聴けるといった商品が紹介されたのですが、それが少し変わっていて耳に入れたりヘッドホンの様に頭に装着して耳周辺に小型の機械を押し付けるといった形では無く、吸盤のようなものを肩や背中などの骨が近い箇所に取り付けるだけで聞き取れるという商品を探しています。 番組中では手の指先(爪)につけた際も聞き取れると出演者が言っていました。 骨伝導イヤホン(ヘッドホン)などは良く電器屋で見かけるのですが、どーしてもこの商品が見つかりません。 ご存知の方いましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 改正道路交通法について

    改正道路交通法が成立して、自動車や原動機付き自転車の運転中に、携帯電話を手で持って通話すると、危険を生じさせたかどうかに関わらず、5万円以下の罰金が科されるようになるそうです。 ( http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/03/news070.html ) イヤホンマイク等のハンズフリー装置を付けて携帯電話に触らずに通話しても罰金を科せられるのでしょうか?

  • 骨伝導ヘッドホーンについて

    私の母が今年95歳になります、テレビを見るとき映像はまだ良く見えるみたいなのですが、耳が遠く音が聞こえないみたいで、イヤホーン使っても良く聞こえない様子です 骨伝導のヘッドホーン有ると聞いたので出来れば購入したいと思いますが、実際耳が聞こえない状態でも、聞くこと出来るのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい、お願いいたします

  • 【法改正】自転車に関する法律が新しくなるそうで10

    【法改正】自転車に関する法律が新しくなるそうで100以上も違反項目が増えて、罰金刑も創設されるみたいですが、前回のときもいつの間にか音楽を聴きながら自転車に乗ったらいけないみたいな法律が勝手に書き換わっていて、今回も自転車で逆走したら罰金刑とか、こういう法改正って国会で議論されて法律が出来ていくのでしょうか? それとも勝手に警察が新しい法律を作っていっているのでしょうか? 警察が知らない間に新しい法律を乱立しまくっていませんか? 知らない間に警察が自分で法改正しまくっているのか、ちゃんと国会で審議されて100以上の自転車に関する法律を追加しているのですか? 国会のニュースでも全く報道されずに急に100以上も法律を変えられて、何も知らないのに捕まる、罰金刑って腑に落ちないので、どういう流れで法改正って作られていっているのか教えてください。 新しい法律の新着順に一覧で表示出来るサイトがないと国民に周知出来ないのでは?

  • 自転車での骨伝導ヘッドホン

    現在、サイクリングに片耳用のステレオイヤホーンを使っています。 これを骨伝導ヘッドホンにしてみようか迷っております。 自転車で骨伝導ヘッドホンをご使用の方など、ご助言をお願いいたします。 1)ボリュウムはやはり通常オープンエアヘッドホンより大きくする必要がありますか。乗るときは日中ずっとですので、充電も気になります。 2)後頭部で留めるタイプが主流ですが、ヘルメットと干渉しますか。 3)外の音も全方位きちんと聞き分けできますでしょうか。密閉式片耳イヤホンだと、つけている側からの音はやはり聞き取りにくくなります。

  • 自転車でのイヤホン

    いつぐらいからか知りませんが、自転車での耳にイヤホンをつけたままの走行は、道路交通法違反になったはずです。 これは片耳でも、イヤホンをつけていたら道路交通法違反になるのでしょうか? よろしくお願いします。