• ベストアンサー

任意団体のホームページの著作権は?

こんにちは。サークルなど、法人格がないいわゆる任意団体のホームページの場合、著作権は誰に帰属するのでしょうか? また、このような団体を私企業が支援している場合は、その企業に著作権が帰属するのでしょうか? おわかりになれば教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.4

任意団体(人格のない社団)であっても著作権者になりえます(法的に厳密には団体構成員に総有的に帰属する権利となりますが、便宜上、団体に権利が帰属するといいます)。 団体と構成員の間の著作権帰属の関係については、まず、著作権法15条が問題になります。HPを発表する際(HPの記述中に)実際に作成を行った人の名前があれば、その人が著作者となり、最初の著作権を取得します。他方、HPに作成した人の名前がなく、団体の名前で発表されている場合は、団体が著作者となり、最初の著作権者になります。 次に、作成した人が最初の著作権者となる場合であっても、団体に著作権を譲り渡すような約束をした場合は、団体が著作権者となります。 まとめますと、HPの公表が作成者名なのか団体名なのか、作成者と団体の間に著作権を譲り渡すような約束がされているか、の2点から著作権者を判断することになります。

elledetokyo
質問者

お礼

大変よくわかりました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

 著作権等管理事業法 http://www.ron.gr.jp/law/law/chosak_k.htm においては、法人格がなくとも法人と同格に扱われる場合もありますから、著作権者となれないわけではありません。下記URLの(問9)の例など。 必要とされる条件は (1)営利を目的としない (2)代表者の定めがある (3)その直接又は間接の構成員との間における管理委託契約のみに基づく著作権等管理事業を行う という条件がありますので、この条件を満たすように規約が作られていれば著作権管理者となることができます。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/main.asp%7B0fl=list&id=1000002933&clc=1000011205%7B9.html
elledetokyo
質問者

お礼

大変よくわかりました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

noname#57427
noname#57427
回答No.2

「職務著作」(リンク参照)を除いては、実際に創作した人が著作権者です。 これは法人格があってもなくても同じです。 で、法人格がない団体の場合、そもそも権利を帰属させることができません。従って、職務著作となる余地がありませんから、現実に創作した人に著作権が発生します。数人で行っていればその数人が著作権者です。 画像、レイアウト、企画等をそれぞれ分担して行っていれば、それぞれ分担した部分について創作を行った人が著作権者です。 「私企業が応援」の意味がよくわかりませんが、スポンサーとしてということでよろしいでしょうか。 スポンサーに著作権が帰属するという場面は、これはありません。

参考URL:
http://deneb.nime.ac.jp/kihon/sya2.shtml
elledetokyo
質問者

お礼

大変よくわかりました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

回答No.1

著作権は原則として、作成した人が所有するので、 ホームページ上などで指定しなければ、そのホームページの作成者に帰属することになると思います。 複数人で作成している場合には、その項目ごとに、その作成者に著作権が発生します。 企業が支援している場合にも、○○株式会社の××同好会HPとかでない限り、 企業が著作権を所有(主張)する事はないと思いますが、まぁそれぞれでしょう。

elledetokyo
質問者

お礼

大変よくわかりました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 任意団体は株主になれますか?

    企業のOBが個人としてではなく、法人格のない任意団体を形成して企業の株主になることはできますか?

  • 任意団体に「○〇機構」と名づけられるか。

    法人格を持たない任意の団体に「○〇機構]と名付けることはできるのでしょうか? (例)環境対策支援機構、自治体広告審査機構など 「機構」とつくと公益法人(社団法人・財団法人)という印象があるので、 任意の団体にこの商号を利用してよいのか悩んでいます。 ご回答くださいますようお願い申し上げます。

  • 法人と任意団体 印鑑証明について

    法人格をとっているものが、法人。 法人格のない団体が任意団体。これは正しいでしょうか。  法人格をとる、というのは登記をするのとは違うのでしょうか・・・。法人は必ず印鑑証明書があるのでしょうか。また、任意団体の場合は、印鑑証明書とかは登録できないのでしょうか。  団体というからには、代表者は必ずいるのでしょうけれど。  たとえば、教育委員会などはどういう団体になるのでしょうか。代表者という考え方はありますか?何人かの委員がいるのはわかりますが。  いろいろと質問があちこちにとんですみません。  お分かりになる方、ぜひ教えてください。

  • 任意団体と著作権

    任意団体が著作権を持つことは可能でしょうか?

  • 自由ニート民主党という任意団体を作る場合。

    作ってほったらかした場合どのようなデメリットがありますか? 法人格とったら最低で年間10万ぐらいかかりますよね? 法人格とらずに任意団体を作った場合、何ができますか? または、維持費とかランニングコスト掛からないで住みますか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 任意団体の資産保有と権利等の所属について

    任意団体が写真撮影用の高額な機材を購入する予定ですが、機材の購入等団体の資産として保有する事は可能でしょうか。また、著作権などの権利も団体に帰属するのでしょうか。

  • 著作権はどこに?

    あるXという団体(LLP)に所属している個人事業主A,Bさんが、共同で資料を作成し発表した場合、著作権はそのグループに帰属するのでしょうか。どこに帰属するのでしょうか。 状況(職務著作の要件に照らして)としては、以下の通りです。 1その法人等の発意はある 2業務に従事する者については、今回の発表は団体の業務内だと思うし、そのグループがやることに賛同して所属しているので従事する者ではあると思う。 3職務上著作について、確か対価や報酬をもらっていることは関係なかったような気がしますが、職務の定義って何でしたっけ?? 4発表者としてA,Bさんの氏名は入れますが、資料にその団体名もあるので、その法人等の著作名義で公表はされてます。 5契約や就業規則等に別段の規定がないことについては、そもそもその団体のどんな規程も見たことがない。なので、その団体の存在理由(誰に何をする)というのはわかっていますが、2の業務、3の職務も文面ではどうなっているのかよくわからない。 単純に(c)をどこに付けようかという話だけなんですが、気になります。

  • 高齢者対象の団体を探しています。

    高齢者福祉サービスを行なっている団体を探しています。 宮城県内の団体で、いわゆるNPO(法人格がついていない団体)に限ります。 任意団体というのがなかなか探しにくく、困っています。 また、どのように探せばよいのかも教えていただけるとたすかります。 よろしくお願いします。

  • 任意団体で有償のサービスをは出来るのでしょうか

    例えば「○○の会」のような任意団体で、高齢者支援のためのサービス(電球の取替え、 買物の付き添い、etc)を有償でやっても問題はないでしょうか。 一時間@500とかでやり取りするのであればNPO法人にする必要があったりするのでしょうか。

  • 企業のホームページの著作権について

    現在、企業のホームページを作成しているのですが、そこでの著作権で質問があります。 現在、アイコンとして海外のパブリックドメインの画像を使用しています。パブリックドメインとは、端的に言って著作権放棄という事だったと思いますが、企業のホームページに利用しても良いのでしょうか? また、ホームページの中で、「著作権の免責事項」という項目を作って「その著作権は当社またはコンテンツ提供者に帰属します」という文を入れているのですが、この文に問題はないでしょうか? 他、パブリックドメインの画像とは別に、アイコンとしてパワーポイントのオートシェイプを利用した物を利用しているのですが、これは利用したら駄目なのでしょうか? 以上、3点について、お教えいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。