• ベストアンサー

転職数が多くうまくいきません。26歳、正社員で事務職希望です。

uni_kの回答

  • ベストアンサー
  • uni_k
  • ベストアンサー率44% (34/77)
回答No.3

転職がうまくいかないのは 転職数が原因だとは あまり思えません。 私も3回くらい転職がありましたが、ほぼ1社目の面接で決まりましたので 3回目くらいでしたら大丈夫ですよ。 ただ、2年くらいで転職を繰り返していると 仕事にも慣れてきて まかせられるようになったころに辞められるのが一番困るという 印象はあるかもしれませんが・・・。 まず、自分が希望している条件や職種に対して 自分の実力や 経験が見合わないと なかなか難しいことがあります。 雇用条件のよい仕事などは やはり応募数も多いでしょうから 経験がある人、なおかつ資格のある人などが優先されるでしょう。 あと経理事務募集で 経理の経験がないと難しいとか。(即戦力としての求人) まず、応募するときに どれくらいのライバルがいて そのライバルに 勝てる要員はあるか考えましょう。 難しくてもダメもとで応募してみてもいいと思います。 人柄で採用される可能性もあります。 でもダメだからと言って、落ち込むことはないです。もともと厳しい 戦いに挑んだんだから 仕方ないと思って次ぎに進みましょう。 落とされるのが嫌であれば、最初から条件の良い厳しいところには 応募せずに自分の実力を見極めて 条件を落とす(妥協する)ことも 可能です。 でも、まだ6社でしたら 頑張ってみられてはいかがでしょうか? 辞めた理由は 皆さんが言っておられるような感じですね。 あと、面接で結婚の予定は?と聞かれた場合(本当は聞いたらダメなんだけど) 今のところありません。とでも答えておきましょう。 企業にとって 採用するにあたり 産休を取る予定の人より  取る予定のない人のほうがいいです。 近々 結婚したいなどと言わないようにしましょう。

cu-nel
質問者

お礼

1社目で決まるってすごいですね! 20代後半となると結婚や出産のことを考えてしまい、将来どのようにはたらけるか等、どうしても条件のことばかり考えてしまいます。 でも考え過ぎたところでその通りに行くわけでもないですが、 駄目もとでも頑張って挑戦したいと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • プログラマから事務職への転職

    23歳女です。 半年ほど前から転職を考えておりまして、 現在はプログラマですが、転職後は事務職を希望しています。 志望動機をどう書いていいのか悩んでしまっています。 本音を言えば、 ・事務職のほうが残業が今より少なくなるだろう ・今より仕事は楽になるのではないか? ・一定パターン(ばかりではないというのがわかってきたのですが…)の仕事のほうが向いている ・結婚後も続けられる仕事である …というのがあるのです。 反面、現在勤めている会社では、事務処理(経理など)を社長が1人で担当してまして、社長がいないと困ってしまうので事務のお仕事の大切さというのも充分にわかるのです。 このまま書いても何の工夫もないですし、 まさか本当の理由をズバッと書くわけにも行かないので、 もう少し上手な動機にしたいのです。 文章力の足りない私に、 アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • デザイン業界からの転職(事務職)について。

    デザイン業界からの転職(事務職)について。 デザイン業界から事務職への転職を考えています。 現在の会社に新卒でつとめて1年目の22歳女です。 3年生専門学校を卒業しデザイナーとして1年がんばりましたが、残業・休日出勤の多さと将来性の無さ(先輩を見ていると私には体力的に無理だと感じました)にストレスが溜まり、転職を検討しています。 転職先に求めるのは、ある程度の収入と残業月10時間未満であることです。 いまは月80時間は残業しています。(この業界では少ない方ですが…) (収入はいまは手取り15万で奨学金の返済月5万と家賃その他諸々を支払っています。暮らしてはいけますが貯金があまり出来ません…。) 一般事務か不動産事務、もしくは医療事務をと考えていますが、いまいち仕事内容の違いが具体的に想像できず悩んでいます。 なので、実際にこれらの仕事についている方から仕事の内容やメリットデメリットをお聞かせいただけますとさいわいです。 また、私が気にしているのは以下の点です。 1)残業が少なく土日祝日休み、17時~18時半が定時であるかどうか(職場によるとは思いますが…) 2)女性が事務員として一生働いていくことは可能でしょうか?(一生独身のつもりです) 3)必要な資格について。その取得が困難かどうかを知りたいです。 4)正社員の求人を見つける前に派遣で事務の仕事をした方が有利に動けるでしょうか? 5)おまけ。もしあなたがいまの仕事以外でやるとしたら何をしたいですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • SEから事務職への転職

    現在社会人3年目、27歳で社外常駐のSEをしています。 最近結婚し、子供を意識し始めました。 現在の職場は仕事に波があり、徹夜が続くこともあります。 また子供を産んで働き続けている人もいないような職場です。 そして現在事務職への転職を考えています。 理由は子供を産み、子育てをしながらでも続けられるのではないか (過度の残業がない)と考えているからです。 しかしながらまだ社会人経験が3年もないこと、事務系の仕事が未経験であることなどを考えると転職は厳しいでしょうか? また (1)今の会社で出産→転職 と (2)転職→出産 ではどちらがいいのでしょうか? (1)の場合、年齢が今以上に高くなってしまうことが不利になる不安であり、 (2)の場合、結婚してすぐであり子供がいないことが不利になる、 産休などが取得できる事務職はあまりないなどの不安があります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 事務職で正社員になりたいのですが

    25歳男です。 経歴・・・ 大学卒業→ソフト会社で社内SE(1年ちょっと)→退職後現在OA事務の契約社員(期間1年)をしてます。 あと半年ぐらいで契約も切れるのでそれまでに出来れば正社員としてできたら事務職の仕事を見つけられたらと思ってるのですが経験も少なく資格もないので難しいでしょうか? 今は残業もないので資格所得のための勉強も検討していますが、その場合あると有利になりそうな資格、また勉強方法を教えていただけたらと思います。 また、就職先探しには就職紹介会社(リクエーなどのことです)を利用したいと考えていますがおすすめの紹介会社があればお教えいただきたく思います。(企業規模などは特に問わず事務系職で働くことを重視してます) 以上、よろしくお願いします。

  • フリーターから正社員へ

    専門卒24歳フリーター女です。 今の会社では事務の仕事をしており、 入社して今で3年ほどになります。 専門学校時代、就職活動がうまく行かず、 今の会社にアルバイトで入社して 現在に至ります。 今の会社で勤めていてここ最近は 同じ仕事ばかりでやりがいを 感じない、人間関係のしんどさ、 そろそろ正社員の仕事につかないとマズイ。そんな思いで転職活動を本格的にしたいと考えています。 希望の職種は第一希望は今まで経験してきた事務職。 第二希望は未経験ではありますが営業職です。 未経験で営業職を希望する理由としましては、今の仕事で営業の社員さんのお手伝いで営業系の仕事を少しだけ手伝ったことがあり、注文が取れた時の喜びが凄く大きくて、より本格的にやってみたいなと感じたのがきっかけです。 (今の会社では商品を売ったからといって 歩合は特につきませんが…) 事務系の転職に向けては簿記2級取得のために勉強、営業への転職に向けては営業系の本を読んだりなどの自己啓発をしています。 今持っている資格は MOSのWORDとExcelです。 早朝出勤や残業の覚悟はしています。 フリーターから事務の正社員、 フリーターから未経験の営業職への転職、 やはり年齢やフリーター年数的に 厳しいでしょうか? 営業職や事務職の経験がある方のご意見、 フリーターから正社員になった方の 転職活動での経験を教えていただければ 幸いです。厳しい意見でも構いません。 ご回答お待ちしております。

  • 技術職→事務職(一年目)

    初めまして。技術職(SE、PG)で採用され働いてますが、事務職に転属したい者の質問です。 元々就職時は事務職希望でしたが、このご時世不景気で事務職募集していることが少ないので、縁あった今の会社に入社しました。 ただどうしても事務職に就きたいと考えてしまいます。理由は、 ・計算や簿記が好きで、スキルを高めたい(高校は商業で簿記資格は持ってますが、転属するためにも2級の勉強を少しずつしています) ・大学生の時3年事務のアルバイトをしていたため裏から会社を支える仕事にやりがいを感じる(今の仕事も似ていますが、残業も多くなりそうで結婚後が心配) 会社の環境も良くて、辞める理由はありません。就職前に事務への転属も大丈夫とは聞いてましたが、以上の理由で転属したいと上司に申し出して良いのでしょうか? 一年は今の仕事を続けて資格も取るつもりですが、結婚もしていないし新人が……とすぐに転属は難しいでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 29歳から事務職で転職をするのは難しいでしょうか…?

    とても個人的な質問なのですが、客観的なご意見をいただければと思い、投稿しました。 私は現在26歳(女)で、数ヶ月前まで首都圏で働いていました。 しかし、一緒に暮らしていた人が転勤することとなり、仕事を辞めて田舎に帰ってきました。私が50万程借金を抱えていることもあり、新たに家を借りること(親が保証人になること)を親から反対されたことが大きな理由です。 自分の意志に反して帰ってきてしまったため、現在は、3年ほど田舎でがんばって仕事+貯蓄をし、首都圏に戻ろう…と考えています。 ただ、29歳から転職するのなら、これまでの経験を少しでもアピールして転職すべきだと思うのですが、それについて少し不安があるのです。 私は今まで、WEB関連+編集・ライティングの仕事をしていたのですが、私の田舎ではその経験を生かせる仕事がまったくありません。 そのため、事務職等を選ぶことになると思うのですが、29歳から事務職での転職は厳しいように感じるし、WEB関連の仕事は3年もブランクが空いてしまう&実務経験も3年程しかないため、29歳時点での転職が厳しいように感じてしまい、とても不安なのです。 そのため、生活は厳しいかもしれなくても、今、東京に戻って職を見つけて働くべきではないか…と思い始めています。 ※転職があまりに厳しい状況でなければ、しばらく田舎でがんばろうとは思うのですが…。 最良の決断は何なのか、本当にわからず迷っています。皆様ならどうするか、ご意見を聞かせていただければ幸いです。 また、根性があればいつでも転職は可能な気もしますが、 ★29歳からの事務職での転職は厳しいのか?(医療事務や簿記のような事務職関連の資格を取れば大丈夫なのか?) ★3年間、個人的にWEBの技術を身につけるなど努力をしていれば、29歳からでもWEB関連の企業に転職できるものなのか? についても、客観的なご意見をいただければ助かります。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

  • 転職で役立つ資格、事務職希望

    転職で役立つ資格ってなんでしょうか?教えてください。ちなみに事務職希望です。

  • 高校事務(大学事務)への転職希望です。

    現在四大卒、社会人一年目の営業事務です。 四月末で、現在の会社を退職することになりました。 理由は、商社という環境柄、請求書発行に追われ、営業の男性の作業が遅いせいで作業が進まず、残業の毎日(平均終了時間八時~九時)に精神的にも肉体的にも疲れたからです。 次の仕事は、非営利団体である高校もしくは大学の事務を希望しています。 営業事務は当分懲りました。。 転職サイトや学校のHPも見ていますが、いまいち探し方に不安を覚えています。。 要領の良い方法をお教え願います。

  • 未経験の事務職に転職希望の27歳

    初めまして。皆様の意見を聞かせて下さい。 一般事務の正社員に転職活動中の27歳の女です。 [経歴] デザインの専門学校を卒業し グラフィックデザイナー・正社員(通算2年) 婦人服販売員・アルバイト後正社員(通算2年) word、excel、パワーポイントは初級程度 photoshop、Illustratorは実務経験があります。 12月に前職を退職し、事務職で面接を受けた会社は6社です。 不採用続きです。 キャリアカウウンセラーの方には一般事務希望者は30社受けて一社受かるかどうかという状態だそうです。 だからまだまだ受け続けるつもりです。 事務職なら若い人材の方が有利となので27歳で未経験は厳しいと思ってます。転職も人生最後と思い、なるべく正社員で受け続けています。 しかし事務職の求人は派遣に多くこのままでは正社員では決まらないと思い、実務経験のあるデザインの仕事に戻ろうかと迷っています。 しかしデザインの求人も事務職と比べると少ないです。 アパレルの販売は体力的に無理なので考えていません。 このまま未経験の一般事務職で受け続けるか、実務経験のあるデザインの会社で受けるかどちらが有効でしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい。よろしくお願い致します。