• 締切済み

小さな子どもには英語よりも日本語?

何度もこのカテでされたような質問ですが、私なりに論点を改めて質問させて頂きます。 小さいな子どもに英語を習わせようとする親御さんも多いですよね。 しかし、小さな子どもには英語よりも日本語という意見も多く聞きます。 そこで、それぞれのメリットとデメリットについて深く切り込んで考えたいと思います。 先ず、小さい頃から英語を習えば 最大のメリットは英語の音に親しむことです。特に日本人には難しいRとLを聴き分けるには小さいうちから英語を習うのは有効だと思いますが、それ以外に大きなメリットはあるでしょうか? また、それでも学校の英語でつまづく生徒も少なくありませんが、何に問題があるんでしょうか? 次に、小さな子どもには英語よりも日本語が先という意見ですが、日本語は黙っていてもどっちみち誰でもマスターするし、これにメリットがあるのかも疑問です。それに、毎日 日本語に触れているのに、具体的に何をするのかも不明です。 そこで質問ですが、どっちの意見が正しいと思いますか? なるべく詳しく理由を教えてください。

みんなの回答

  • moguyan
  • ベストアンサー率56% (106/189)
回答No.1

 小学生以下の子どもには英語をやめて日本語をきちんと勉強させるという方が正しい意見です。高校生や大学生また大人の中でひどい日本語を平気で使う人がいます。これは言葉だけの問題ではありません。言葉とは人間の思考であり、民族の文化です。先に思想があって言葉があるのではありません。言葉が先です。言葉なしには人間は考えることができません。  日本語の崩壊はやがては日本の崩壊につながります。「国家の品格」の中でこのようなことが書かれています。「日本を滅ぼすもっとも確実な方法は小学校に英語を導入することである」

noname#51595
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >日本語の崩壊はやがては日本の崩壊につながります。 これは極論かもしれませんね。小学校に英語を導入すれば日本が滅びるというのは飛躍しすぎていると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の日本語力と英語力の関係

    小さな子供に英語を習わせることに否定的な人も多いですが、これは日本語の発達に悪影響を及ぼすという意見が多いですね。でも私はこれは違うと思います。正しい日本語を使えないのは、英語云々ではなく、そもそもきちんと日本語を教えなかったに過ぎないだけです。だからと言って、小さい子供に英語を教えるのもあまり意味がないと思います。それは、小さい子供は日本語を覚えるのに専念しているので、英語を覚える余裕がないというのが私の考えです。 私の考えでは小さい子供には先ずは英語よりも日本語をきちんと覚えさせるべきで、しかも先取りして覚えさせれば、8,9歳頃から英語始めた時にこれは英語を覚えるのにも優位に立てるというものです。 そこで質問です。子供が言葉を覚える上で、日本語力と英語力の相関関係について上手に説明できる方、 お願いします。

  • 日本語にはなぜこんなに外来語が入っているのでしょうか?

    日本語には夥しい外来語が入っていますよね。中には既に日本語にあるのに、わざわざ外来語というか英語を多用しますが、それにはどんな要因が考えられますか? また、最近の質問「http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2636206.html」である方の回答によると、常用漢字の制定により常用漢字外の使用が制限され、また義務教育で中国語を習うこともないので、同時代的で国際的な繋がりも弱まり。日本語では漢字の成長力が止まってしまったそうです。それで、その方の意見によりますと「中学校で英語の代わりに中国語を教えたら 外来語の不必要な使用にも歯止めがかかり、状況が変わってくるかもしれない。」というようなことを仰っていました。私はこれも満更悪くないような気がします。というのは、初めての外国語なら英語よりは中国語の方が取り付きやすいだろうし、どうせコミュニケーションの為ではなく、試験の為の外国語なら何語でも同じだろうとも思います。それに、幼稚園から英語を習っても出来ない人は出来ないし、大学で第2外国語を始めてもマスターする人はマスターするので、高校で英語を始めても大きな支障はないようにも思います。論点がはっきりないと思いますが、タイトルにある質問と合わせてご意見を戴ければ幸いです。

  • もし、中学で英語代わりに中国語を教えたら (続き)

    前回、このカテで「もし、中学で英語の代わりに中国語を教えたらhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3308634.html」という質問を出したら、期待外れというか、案の定、「英語の方が汎用度が高いので、中学で習う外国語として英語が最適である。」という旨の回答が多かったです。そのことに関しては、現状を鑑みても異論の余地がないことは私も認めます。しかし、デメリットの方が大きいとしてもメリットもあるはずです。どのようなメリットが考えられますか?

  • 日本語と英語の違い

    アメリカ、サンディエゴで日々勉学に励む者です。 あなたが感じる、日本語と英語のギャップを教えてください。 語彙の違い、敬語の有無など明らかなものは置いておいて下さい。(専門的な知識をお持ちで特筆してくださる方は別として) 特にsyntaxにおけるギャップで、L1として日本語を使用する者が外国語として英語を用いるときに障害となるものについての意見が聞いてみたいです。 SLAを研究している方、英語教育、日本語教育に携わっている方など、お時間がある時、回答をお願いします。教育に携わる方につきましては、生徒が間違いやすい構造は何かなど考えていただけると回答しやすいと思います。 例)持論ですが、日本語では、名詞に対する前置修飾が多く用いられていますが、これが英語を使う際にも影響を及ぼすのではないかと考えます。 したがって、名詞の特徴を説明するとき、どうしても前置が可能である、形容詞を用いて名詞を修飾する癖がある(節を前置できないことは学習の上で分かっている)。結果、節を用いて修飾が可能な、後置修飾を用いることが苦手ではないのか。つまり、節を用いて説明が可能な場合でも、それを形容詞で言い表す術を見つけようとして発話が滞るのではないか。 1、<怒りっぽい少年>という意味を伝えたい。 2、「あれっ怒りっぽいって英語でなんというのだろう???」   節を用いることに慣れない学習者は「怒りっぽい」という日本語にこだわり、   和英で語句を調べる。 3、「そうか、touchyが使えそうだ。」と一応解決する。 しかし節を用いた後置修飾であれば、a boy who often gets angryなど、厳密に同じ意味でなくともシンプルな語彙のみで言いたいことは表せます。 確かに辞書をひいて新たな語彙を得ることはプラスですが、毎回そんなことをやってたら日が暮れてしまいます。相手を人間として、円滑なコミュニケーションとは言えないでしょう。 L1として日本語を使う私にとって日本語を客観的に観ることはまだまだ素人です。 そしてL1とL2の違いを知ることで英語学習がはかどると考えます。

  • 子供に英語を教える適齢期と方法

    初めて質問を出させていただきます。 現在3歳の子供がいます。子供に英語を小さいうちから親しませたいと思いますが、何歳くらいからどのようなアプローチがベストでしょうか? このカテゴリーをロムって来ましたが、まだ日本語もロクに話せないうちから高価な教材を子供に与えてもあまり効果的でないという意見が多いですね。しかし、中学に入って理屈で覚えても、比較的英語の得意な生徒でさえ、ガチガチの文法で英語で捉え、かつ日本語に縛られ過ぎて 頭を英語モードに切り替えて自然に英語で表現できないケースが多いですよね。そこで理想的な方法を募集します。

  • 英語で新しい外国語を学ぶメリット

    このカテには英語だけでなく、色んな外国語を学ばれた方も多いでしょう。 それで、中には 英語で書かれたラテン語の入門書を使うような 強者もいらっしゃるかもしれませんが、多くは 日本語で書かれた本を使うと思います。 それで、こんな意見もあります。 “ 初歩から外国語を学ぶ際は、”日本語で書かれた本”を使うべきです。 新しい外国語の文法を英語学習書で学ぶことは基本的にはお勧めできません(良い日本語学習書がない場合は仕方ないでしょうけど)。解説が英語話者向けになっているからです。つまり、英語との違いが強調され説明されますが、当然ながら当外国語と日本語の違いは解説されません。” しかし、英語が一定レベル以上なら、英語で書かれた本を使うのもアリではないでしょうか? 日本人なら、みんなが日本語で書かれた本を使いますが、日本人向けゆえに、こんな デメリットもあります。 (1) 英語・・・・言うまでもなく、一番ラインナップが豊富。子供向けだと、カナが振ってあるものが多く、子供が折角正しい発音を覚える機会を阻害してしまう。 子供向け以外では、受験参考書、英検やTOEICの対策本、カッコいいフレーズを集めたもの、中途半端に 中2レベルあたりから復習して 重要項目が網羅されていないもの、ビジネスや技術系に特化したものばかりで、基礎からしっかりやり直したい人向けのはなかなかありません。 (2) ドイツ語、フランス語・・・・・昔は難しい題材が多かったけど、今は 易しい短文が中心になっている。昔に比べ、カラーが増えているけど、相変わらず 動詞の変化表や格変化表のオンパレードで、 一度に全部覚えられない。全体的に内容が薄い。 (3) 中国語・・・・・漢字にカナの振ってあるものが多いけど、はっきり言って邪魔。最初のうちは むしろ漢字もないほうがいい。 (4) 韓国語・・・・・これも カナが邪魔。あと、参考書によっても文法用語がまちまち。「語基」とか聞きなれない用語が出てくる参考書もある。ハングルの順序を覚えないと、巻末の単語indexもなかなか使いこなせない。 (5) タイ語・・・・・これもタイ文字にカナの振ってあるものが多い。最初にタイ文字を覚えなければならないので、先ずは文字が難関。テキスト文がromanizeされた参考書があればいいのだが。 そこで質問です。英語 または 既習の外国語で新しい外国語を学ばれた方に質問です。 どんな、メリットを感じられましたか? *尚、英語 または 既習の外国語の力不足による デメリットは こちらも十分に認識していますので、 お見送りくださるよう お願いします。

  • 子供に日本語を教えたいのですが

    海外在住のもので、3歳と4歳の子供がいます。 ここの町に多分日本人は私だけ、主人は日本語は話せないという状況もあり、ついつい英語で子供と話してしまします。 何回か日本語を教えようと、トライしたんですが、なかなか思うようにいきません。すぐに子供があきてしまうこともあるんですが。。 せめて日本語を話し、理解してもらいたいのです。 なにかいい方法ありませんでしょうか?

  • 日本語→英語へ

    こちらの日本語を英語にしたいんですがわかりません。 「一方、反対者は、生徒のプライバシーは守られなければならないと考える。」です。 on the other hand,privacy,protectを文の中にいれてください。 くだらないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 英語を介して第2外国語を学ぶメリット

    少し前に英語を介してロシア語を勉強してみたいという質問がありました。興味深く拝読しました。教材が日本向けに書かれているわけではないので理解しにくいなどの否定的な意見も多かったんですが、メリットも挙げられていました。ただ、その質問では具体例がありませんでした。そこで、英語を介して第2外国語を学習したことのある人に質問ですが、第2外国語を学習するのに英語を介したからこそ感じられたメリットの具体例をあげて頂くと助かります。 尚、否定的な意見の敷衍を趣旨とする回答はお見送り下さるようお願いします。

  • 英語を日本語で勉強することについて

    2つ程下の質問(英語を学習する際の母国語の扱い: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1068733 )に答えたことからみなさんの意見が聞きたくなりました。 私は大人相手に英語を教える時に、日本語と英語の両方を使う方法で英語を教えています。主に最初の説明は日本語で、後はその使い方を英語の例文などを作ったりして教えています。学問の英語でもなく、英会話でもなく、その両方を使い、英語で考えることを教えているつもりです。 英語を教えるのに日本語を使う必要はないという意見の方、またはその逆で使うべきだという意見の方、両方の意見をお聞きできればと思います。詳しくは、お手数ですが、上記URLのNo.5の回答をご覧ください。よろしくお願いします。