• 締切済み

結婚観が変化してきている?

男の人(モテないから諦めているという人は除外して)で付き合ったり結婚したりする事にあまり興味がないという人が急増しているって本当なんでしょうか?これは男性に限らずで女性もでしょうか? それとも割合的に昔と変わらないが昔の人は世間体とか強く気にしてたから無理して結婚していただけという人が多かったんでしょうか? 確かに私の周りでも異性にモテそうな人が何年も付き合っていなかったりします。本人に焦りはないようです。その人は別に強がってる訳ではないです。 少しでもわかる方是非教えてください。

みんなの回答

  • neneling
  • ベストアンサー率28% (63/222)
回答No.8

こんにちは。 私の周りの結婚しないパターンってのはこんな感じかな? 20代前半。 →自分はまだまだ子供。家庭を持つには早い。 20代後半 →まだまだ合コン行ったり好きに飲みに行ったりしてチヤホヤされたい。 (結婚したら出来なくなるから)今のうちにお金も 買い物や旅行や趣味に好きに使いたい。 30代前半 →人を見る目がある程度ついて来て不安要素に気付いてしまう。 新たな出会いが少なくなる。いいと思う人は既に売れている。 30代半ば~後半 →自分のライフスタイルがある程度出来上がってしまい、 他人に合わせるのが困難になってくる。 親が高齢になってきて、自分が親の面倒を見なくてはと思い始める。 男性は嫁に家に入ってくれる事を望み、女性は実家の面倒を見れる環境を望む、 20代ならあまりしっかりしていなくても許されるところがあるが 30代になったら双方の親類や知人への対応などで大人である事を求められる等 自分自身も相手もハードルが高くなる。 40代~ 女性の場合、もう子供は無理だと諦める。 未だに結婚=子供の観念は崩れてないので 子供が生めない=結婚の資格が無い、と本人が思ってしまう。 以上の事から私の周りでは、もともと堅実であまり遊ばない人か 自分があまりもてない事を自覚している人の方が すんなりと結婚するような気がします。 あと、やっぱ「くっつけオバサン」がいなくなったのも大きいかも。 お見合いさせられる前に結婚せねば!!って焦る事が無くなった? 以上参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxmiuxx
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.7

前にテレビで街頭インタビューしているのをみた覚えがあります。 主に未婚の20代だったと思います。 現在恋人の有無に関わらず結婚したいかどうか、したくなければその理由と何歳くらいで結婚したいかという質問内容でした。 したくない理由としては「結婚するとお金や時間が自由に使えない」というのが男性女性共に多かったように思えます。 結婚したい年齢はたいてい30代前半でしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51150
noname#51150
回答No.6

私のまわりを見ると、もてないからあきらめている人は別として、たいていの男性は、結婚願望があるような気がします。 でも、昔に比べると結婚願望を持つ男性は減ったかもしれませんね。 経済的な理由などで「まだ結婚時期じゃない」と思っているうちに、タイミングを逃してしまうケースが昔より多くなっている感じがします。 それと、すごく条件のいい男性の場合、あれじゃないこれじゃないと高望みしているうちに、売り時を逃して、結婚できなくなってしまうパターンもあるようです。 でも、こういう条件のいい男性は結婚に軽く未練を感じつつも、あまり焦っていないことも多いですね。 結婚は損だという考えがあるようです。 なお、女性は総じて昔よりも結婚願望が強くなっていると感じます。とくに所得の少ない女性。不安定な社会だからでしょう。 女性にとっては結婚は「安定」で、男性にとっては「責任をしょいこむこと」なんでしょうね。 それはどちらも半分間違っていると、個人的には思いますが…。 今は、「自分の利益を追求すること」が幸せに至る確実な道だと信じられているので、そういう考えを持つ人が増えているのでしょう。 あと10年くらいすると、また別の考えを持つ世代が出てきて、結婚が見なおされてくるだろうと予想しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • execrable
  • ベストアンサー率27% (58/208)
回答No.5

僕は40すぎてますが、20代の頃から自分は結婚はしないだろうと思っていました。周りは、なぜごく普通に結婚しないのか?と聞きますが、ごく普通に結婚するということは、旧来のライフスタイルすべてをそのまま受け入れるということに違いありません。忙しく働いて、子供の面倒をみる時間もろくにとれそうもない、だから塾に通わせる、みたいな。 もし、子育てに存分に工夫できたり、いろんなライフスタイルを結婚してても追及できるんなら、結婚という選択肢もありえるかもしれませんが、現実はそうではないだろうな、と僕は思います。昔は、もっと日本が貧しかった頃は、かえってそういう選択肢があったのかもしれない、と思います。しかし今、僕からみて、理想的だな、と思う家庭生活をしている人は、見当たりません。だから、自分で時間的な余裕を作って、なるべく自分で選んだようなライフスタイルを追求したいです。 そういうことに理解がある女性となら、結婚するという選択肢がありえるでしょうが、そういう人には出会ったことはありません。 こういう人生を追求するのは、勉強もたくさん必要です。僕の余暇時間は、そういう勉強ばかりだともいえます。こういう状態なので、とても家庭生活にまで余力は回らないでしょうね。

noname#56879
質問者

お礼

結婚している人は結婚していない人に結婚しない理由って聞いてきますけど、逆が無いのが不思議ですよね。 娯楽も増えて人間の価値観もかなり多様化したというのが大きな要因なのでしょうかね。昔は世間体もあっていい大人が結婚しないと社会的リンチ状態に合うというか。 娯楽に関しても極端に言えばずっと一人で遊んでいても不自由させない道具が溢れかえってますからね。 この時代国民の価値観が大きく変わらなければならない分岐点にきているのかもしれないですね。あと何十年か経って振り返ってみると凄い時代やったなぁとなるかもしれませんね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M-1000
  • ベストアンサー率15% (56/356)
回答No.4

確かに増えてると思います。私の単純な考えですが自分で稼いだ物は自分で使いたい(自分の将来の為にも)ってのと、今は安くて美味しい物が食べられるお店がたくさんあるので奥さんがいなくても食事に困ることがなくなったってのも理由じゃないかな?と思うんです。だから子供が欲しくないのなら結婚はしなくても支障がないんじゃないかと。私の妹もその一人なんですが・・・自分まで働かなくちゃならないような安月給の相手なら一人でいる方がいいそうです。(私も同感)

noname#56879
質問者

お礼

普通に生活してて困らないというのは大きいですよね。 要は今より幸せになれるかどうかですもんね。 今より不幸になるのがわかっていて進もうとは普通は思わないですよね。 個人レベルではそうは思いつつもこれからの日本って一体どうなるんだろうと思ったりはしますね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

結婚しなくてもそれがその人の「生き方」だということが認識されてきているなあという風に確かに感じます。 昔より精神年齢が下がったことも原因のひとつではないかとも感じます。「実家にいれば給料は全部自分のもの」「他人と気を使いながら生活するよりは家族と暮らす、もしくは一人でいたほうがいい」という考えの方が増えたんだと思います。 親は親で、外に出して変な事件に巻きこまれるより、大事な子供に苦しい生活をさせるぐらいなら・・と家に縛りつける傾向があるようですね

noname#56879
質問者

お礼

やっぱり昔は世間体というのが結構なウウェイトを占めていたんですかね。生活してて困ることは確かに格段に少なくなったでしょうね。 このまま世の中がもっと便利になれななるほど出生率は下がるかもしれませんね 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuonela
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.2

聞いた範囲ではこんな感じです。 趣味にお金と時間と労力をそそぎたいので恋愛なんてめんどう。 身の回りのことはなんでもできる、もしくはお金で解決できるので不自由がない。 家族をやしなっていくという責任が重たい。 身近にまさにそんな「3高」男性がいましたが、ついに結婚した相手は、身長以外すべて彼より上のスーパーウーマンでした。

noname#56879
質問者

お礼

みんな長時間労働でもうイッパイイッパイなんでしょうね。 これによる社会的影響は凄まじいでしょうね。 これから更にじわじわと出てくるんでしょうね。 えっその人は結局結婚したんですか?(笑) でもまぁより幸せになれるならどっちでもいいですけどね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

知人で、健康状態が悪く迷惑がられる。 芸能人ではないですが、追い掛け回される。 学生で、身の振り方に迷ってる。 そんな状態でいいのかって言ってます。 いろいろ学生ですが、アルバイトをし、誘われてるようですが。 身の振り方しだいで、数年かかるか分からないので、迷ってると言ってました。 参考にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚に対する考え方の変化

    私は31歳になる男性です。自分で言うのもなんですが今までに異性にはモテてきました。逆ナンパされた事も何度かあります。でも今迄付き合った人と結婚したいと思った事は一度もないです。こういう事を言うと世間一般的には寂しい奴だとか言われるんでしょうけど全然寂しくないんです。毎日充実していて幸せだと心の底から思えてむしろ忙しいくらいなんです。私には結婚しないことが人生にとってマイナスだと感じないんです。結婚して不幸せになる可能性も有りますよね?今がとても幸せならわざわざ結婚する必要はないのでは?と思ってしまうのです。「結婚=幸せ」という昔からの考えを信じきっている人が多すぎるのかなとさえ感じます。「結婚=幸せ」なら今の離婚率の高さは一体どう説明がつくのでしょうか? それなら君は結婚しなければいいじゃないかと言うご意見は勿論わかります。でもまわりの人は挨拶代わりに何故結婚を勧めるのでしょうか?人夫々の人生があるという事を認めてくれないのでしょうか? 男女問わず私のまわりをみても結婚出来ないというよりは昔とは違って一人暮らししてても不自由はないし娯楽なども充実してきているので価値観の多様化などにより、結婚に対しての考え方が時代と共に変化してきているのかなと強く感じます。 世間では少子化の原因が非正社員が増えたり正社員の長時間労働が原因だと言われていますが(勿論それも原因の一つだとは思います)時代の変化によって人の価値観も変化していったからではないかと思うのです。もしそうなら今の少子化対策は一層一筋縄ではいかないのではないかと思います。 皆さんは最近の結婚しない男女についてどうお考えですか? 少子化に対しての解決策などあるのでしょうか?

  • マスコミ等に婚活しないと結婚出来ないと踊らされていると思いませんか?

    マスコミ等に婚活しないと結婚出来ないと踊らされていると思いませんか? 有料の婚活サービスを利用している方が増えていると新聞やテレビで観ました。それは事実だと思います。しかし、全体的に見ると利用している未婚者の割合は少ないと考えています。増えたのは事実と受け止めますが未婚者の多くが利用しているとは思いません。皆様の周りのお友達などどうでしょうか? 「結婚出来ない」男女も増えると思いますが「結婚しない」人も増えると思いませんか? 婚活サービスを利用している姿をニュースで見るのですが職場などにいる異性を見逃しているのかなと思います。 20代後半の男で未婚です。焦りとか別にありません。20代や30代前半で未婚だと焦りやコンプレックスになるのでしょうか?

  • 結婚への焦りと世間体

    20代の女です。この歳になると周りも結婚や出産する人が出始め、やや焦りがあります。 「いますぐ結婚したい!」というわけではないですが、いつかは結婚したいし子供も欲しいです。 ここで婚活を始める時期を相談した際「今すぐ始めるべきだ!30代に入ると男性の目が変わるのだから」と多くの方から言われました。現実、年齢を重ねるにつれ、男性からの女性への目は厳しくなるようです(出産の問題のため) なので「私も早く婚活しないと」という焦りがありますが、しかし同時に「世間体を気にしているから焦るのでは」という違和感があります。自分が本気で結婚したいか分かりません。 更に私の生活環境は経済的に不安定で、今のままだと男性に頼ってしまう状況になります。また、あまり家庭的な方ではないので、あまり男性に良い思いをさせてあげられないというか、お荷物を押し付けてしまうというか…(家事は今後練習していくつもりですが)精神的にも経済的にも自立できた!という自信はまだありません。 ですが。やはり20代に入ったころから身体的に衰えは感じます。こういうことを書くと「まだ若いのに」と言われますが、実際「なんだか老けちゃったね」と言われたりもします。色々と気にかけてはいるのですが。年々老化していることが怖く、「これ以上老けたらもっと結婚から遠のくのでは」と不安になります。 恋人がいればここまで不安になることもなかったのでしょうけど、彼氏も長いこといないので焦りを加速させています。なかなか異性と知り合う機会もありません。 長々と書いてしまいましたが。結婚への憧れと焦り、世間体を気にする気持ちと躊躇する気持ちなどがごっちゃになっている状態です。婚活って世間体を気にして始めるものなのでしょうか?気持ちに踏ん切りがつきません。アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 本当に好きな人とは結婚できない

    適齢期の女性です。周りも結婚を決め始め、少し焦りもあります。 私には好きな人(Aさん)がいて、相手からの好意も感じているのですが、そもそもAさんは妻子もちのためどうにかなろうという気はまったくなく、しかも結婚からはもっとも遠いルートなので、ひたすら片思いで悶々とする日々です。 一方、友人Bは収入は少ないが独身、結婚願望アリ、趣味や性格、生き方も合う、何より私を好きでいてくれる、という、結婚を考えたときにプラスな点がたくさんあります。 でも、問題はBのことを好きではない、まったく異性として見られない、ということなのです。本人も「付き合った彼女からはよく浮気される」ということなので、男磨きなどには興味が無いタイプのようです・・・(言葉は悪いのですが、Bとのキスや身体のふれあいはちょっと想像できません・・) 出産年齢のリミットも近づいており、悠長にしていられる状況でもなく、自分の人生どうしようかと焦っています。 不毛な片思いをやめて手堅いBさんとの人生を考えるか、Aさんへの片思いを続けつつ良い人(本当に好きな人)が現れるまで独身を貫くか・・・そうなると、子どもは諦めないといけません。 皆さんならどうされますか?(あ、不倫の是非、といった意見はなしでお願いします。よくわかっていますので)

  • 結婚に興味ない人に結婚を進めていいものでしょうか。

    知人の独身男性で異性に興味がないという人がいます。 「なぜか異性に興味がない」そうです。「ひょっとしたら同性愛者の傾向があるかもしれない」と悩んでいるそうです。ただし同性同士で変なことはしたことないそうです。 その男性はルックスは良いほうで収入もけっこうあるせいか、 周囲の人が結婚を進めたり見合いさせようとしたりしてます。 しかしそういう状態で無理に結婚させてうまくゆくと思いますか。

  • 同棲・結婚・出産してからの後悔

     私はもう十分に結婚していい年なんですが、それでもやっぱり無理です。  今後の人生でも異性関係に手を出すことはないでしょう。  周りの人達は同棲・結婚・出産など順調に大人への階段を登っています。  自分だけ取り残されているという焦りはまったくないのですが、そういうことが自然とできるのがすごいなアと関心します。  よく、マリッジブルーって言うじゃないですか  あれって、心の中にある不安が「引き返したい」という状態を呼んでいるから欝状態みたいなもんじゃないですかね?  私がその立場になったら必ず、これになると思います。  皆さんは同棲・結婚・出産をスタートしたものの、始めてみたら「やっぱやんなきゃよかったぁ」って思ったことってありませんか?

  • 結婚を後悔している人の割合?

    結婚を後悔している人の割合を教えてください。 世間体やコドモ、住宅ローンの関係から、離婚はできない、表面的にはわかれませんが 正直もっといい人がいるはず 本心は、わかれたい、 あちゃー、失敗、という感じです。 本当のところは 正直、どのくらいの割合になるでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚しないということを(長文です)

    こんばんは、自分にとって少し面倒なことになりましたので質問させてください。 少し長文になります。 私は30代半ばになろうかという男です。 この年まで結婚をせずに生きてきました。 恋愛について学生時代には興味あったのですが、今はまったく興味はありません。 私の今のスタンスは ・これから一生結婚することは無い。 ・結婚したいとも思わない。 ・誰か女性と付き合うつもりも無い。 というものです。 母やその周り(叔父等)が最近、自分が結婚をまったく匂わせないことを不安に思ったのか、 見合いをしないのか等をたまに言ってきます。 母たちの考え方を考慮すればそのように言ってくるのはある程度仕方ないかなと考えていましたが、 最近、母が知り合いから”いい人がいるから会わせてみないか?”と言われて、 OKを出したと言ってきました。 寝耳に水な話で正直なところ面倒なことになったなと思いました。 とりあえず、母には断ったのですが、もうOKしたのだからとまた言ってきそうです。 とりあえず会って気に入らなければ断ればいいと言いますが、会って断ればまた面倒事になります。 そもそも結婚する気がまったくないのに会わなければならない理由がありません。 率直に言って、この話には精神的苦痛しか感じません。 周りに大きな波風を立たせずにこちらには結婚する気は無い というのを分かってもらうというのは無理なのでしょうか? 何かこういう本人はその気が無いのに周りが焦るという状況を脱出するいい方法は無いでしょうか?

  • 結婚したいが、だが…

    結婚したいです。ただなんの為にしたいかはわかりません。周りがしていく焦りからです。子供を産みたい願望も特にないので家庭とゆうものがあまり想像できません。ただ、昔から普通は結婚するもの、そう思ってきたこともあり、できないってことは普通じゃないから?とか考えたり 兄弟でしてないのは自分だけ、一年前は一緒に焦ってた友人がまさかの結婚、時代に一人だけ取り残されたような気持ちです… こんなこと言うと失礼ですがよく街とかで なんでこんな人でも結婚できるの?と思ってしまうようなかなり太めで顔もちょっと…みたいな方をみかけると本当に気分が沈みます(こう思ってしまう性格の悪さが原因かもしれませんが…)結婚してきた人はなんでできたんでしょうか? 普通に生きてたらできることができてないってすごい劣等感です すごい憧れがあるわけでなくただなんとなくしたいとか思ってるからかな?ちゃんとしたい人はもっと婚活とか頑張ってるからできるんでしょうか?私は今 30歳の女性です まだ焦らなくても…と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、焦りと諦めの両方の感情があります… そもそも仕事とかをそろそろ卒業したい=結婚したい みたいな気持ちだからできないのかもしれませんが… すごい憧れでしたいとかでなくほとんど焦りからですが、やっぱり孤独死とかはしたくないし… なにかアドバイスお願いします。

  • 結婚・・焦ることについて。

    結婚・・焦ることについて。 自分は今20代後半の男です。(後、数年で30歳になります) 十代から今まで人一倍遊んできたと思います。 もちろん仕事はちゃんと真面目にやっています。 最近特に結婚願望があります!(でも現在は彼女いませんが…) 周りの親友・仲間達もどんどん結婚していきます。 最近よく両親や友達などに『そろそろ結婚したいな!』などと言うと・・ 『焦るな!もっと若いうちは遊んだ方が良い!』とみんな口を揃えて言います…。 自分自身、焦ってないと言えば嘘になりますが・・ 仕事も充実してるし趣味も多い為、自分の時間はちゃんと大切にしています。 そこで質問なのですが、何故「焦り」はいけないのでしょうか? 大袈裟ですが言い方を変えれば「焦っている=積極的・結婚に対して前向き」 で自分は良いと思うのですが・・。 家でぼ~と何にもしないより全然良いと思います!! でも両親や友達などは『焦るな!焦るな!焦るな』とみんな言います。 ■ 具体的に何故、焦るのはいけないのでしょうか? ■ それと世間一般的によく『焦っている・がっついてる人に魅力を感じない』 と言いますがそれは何故、魅力が無くなるのでしょうか?? くだらない質問ですが是非意見アドバイスなど宜しくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • ヤマトの送状印刷をしたら紙の自動選択ができなくなり、多目的トレイしか印刷できなくなった
  • パソコンはWindows 10、MacOSの環境で無線LANで接続されています
  • この問題の解決方法がわからないので、製品に関する質問です
回答を見る