• ベストアンサー

JRで乗換というのは、英語で何と言っている?

pipi812の回答

  • pipi812
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.2

Please change here for the ___line,~~  の部分ですよね。 そこは change here for ではないかと思います。

reinosuke
質問者

お礼

有難う御座います。うーむ!!

関連するQ&A

  • 乗り換え案内の英語表記が複数形なのはなんでですか

    今日、都営大江戸線に乗ってましたら、車内表示の英語表記について、どうしても分からないことがあったので教えて欲しいのです。 新宿から乗りまして。 -次は代々木。JR線は乗り換え。 英語表記では『The next station is Yoyogi(E-26). Please Chenge here forThe JR Lines.』 と、『Line』が複数形になっていました。 代々木で乗り換えられるのは確かJR山手線だけなはず。 『上り』と『下り』が1本ずつあるから複数形なのかな? と思っていたのですが。 質問したいのはここです。 -次は両国。JR線は乗り換え。 英語表記では『The next station is Ryougoku(E-12). Please Chenge here forThe JR Line.』 と、『Line』が単数形になっていました。 ・・・・総武線っだって『上り』と『下り』があるはずなのになんで両国だと『単数形』になるんでしょうか? 大江戸線に限らず、都営地下鉄、東京メトロでは 車内の乗り換え案内の英語表記で JR線だけ 『複数形に』なってるのが多いようですが。 都営大江戸線 代々木駅でのJR線への乗り換え案内が 英語だと『複数形に』なるのだけはどうしても分からないんです。 つまらない質問で本当にごめんなさい。 どなたか教えて下さい。 何卒よろしくお願いします。

  • JRの車内アナウンス

    山手線で「次は新宿。中央線にお乗換えの方はここでお降りください」と言うようなアナウンスに"The next station is Shin-juku. Please change *** for Chu-oh line."と言っていますが、***の部分が "your" に聞こえてしまい、「そんな英語はないよなー」と頭を抱えています。 ***の部分をお教えください。

  • 東京メトロの乗り換え車内アナウンスについて

    東京メトロになってから、車内アナウンスで乗り換えのある駅に到着する前に、please change xxx for JR line といっているのですが、このxxxのところがよく聞こえないのです。お分かりになる方、教えていただけませんか?

  • JR宝塚駅からJR京都駅へ行く

    JRのHPおでかけネットの検索が出来ないので 教えてください! JR宝塚駅からJR京都駅へ行く方法 (乗り換えは必要か?何線・何行きに乗るのか?) それと所要時間が知りたいです。またJR京都駅から地下鉄烏丸線への乗り換えに掛かる時間も大凡でいいので教えてください!

  • 地下鉄の英語アナウンスで・・・

    東京メトロの車内アナウンスで聞き取れないフレーズがあるので 教えて頂けますでしょうか。 「Next station is Tokyo. Please change ------ JR line」 の------の部分が聞き取れません。 Please change if your board?みたいに聞こえるのですが もちろんこれでは意味をなしませんし・・・ よろしくお願いします。

  • JR線への乗り換え案内の英語表記について。なんで?

    以前にも同じような質問をさせていただいたのかも・・・ですが、重複してしまって本当にごめんなさい。 ネットで東急東横線の武蔵小杉駅での写真を見ていたら、JR線への乗り換え案内が『JR Lines』と複数形になっていたのですが 何故なのでしょうか? 路線図で確認しましたら、武蔵小杉駅で東急東横線から乗り換えられるのは、 東海道線と南武線だけですよね? ・横須賀線の営業区間は『横浜から』だと書いてありました。(つまり横浜までは東海道線?) ・南武線は私鉄のはず。 だからJR線だけで考えると、東海道線だけなはずなのですが・・・。 やはり、『上り』と『下り』で1路線、という意味なのでしょうか? 実際に武蔵小杉駅で見たわけじゃないので不確かですけど、東京メトロ、都営地下鉄、私鉄各線からJR線への乗り換え案内だけが、英語表記が複数形になったり単数形になったり、何故なのか分かりません。 どなたかそのわけを教えて下さい。 何卒よろしくお願いします。

  • 東京の電車の乗り換えについて教えてください。

    東京の電車の乗り換えについて教えてください。 お台場から東京駅へ向かうのに、ゆりかもめに乗り新橋駅で乗り換える方法が良いかと考えているのですが、新橋駅はゆりかもめとJRは離れているのですか? 一度外へ出る必要がありますか? 分かるかがとっても不安です。 できれば少し詳しく教えて頂けましたらありがたいです。 そして、新橋駅から東京駅へは何線に乗るのがよいですか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • JRから南海・三国ヶ丘乗換え

    大阪の地理に不慣れなので質問させていただきます JR大阪方面から三国ヶ丘乗換えで 南海電鉄・白鷺駅へ向かうには JR阪和線の最後尾に乗ったほうが 南海電鉄への乗換えが便利ですか? 南海電鉄・三国ヶ丘駅の・北口の 乗り換え口には自動券売機が何台ありますか? そして、JRから南海電鉄の標準乗り換え時間は何分必要でしょうか? よろしくお願いします

  • 【至急】横浜駅でJR→みなとみらい線への乗り換えについて。

    【至急】横浜駅でJR→みなとみらい線への乗り換えについて。 新橋から横浜までJR東海道線を使い、横浜駅からみなとみらい線へ乗り換えをしたいのですが、検索したところ乗り換え時間が5分と出てきました。 (次の電車になってしまうと、予定に間に合わずどうしてもこの電車に乗りたいです) ずいぶん前に横浜駅に行った時は、横浜駅が工事中で乗り換えにすごく時間がかかった記憶があり、5分で乗り換えられるのかとても心配です。 JRからみなとみらい線への乗り継ぎで、素早く乗り換えするのにちょうど良い車両(乗り換え場所)などお分かりになる方がいましたら教えてください。 歩くのは割と早い方なので、乗り換え場所さえ間違わなければ間に合うと思うのですが。。。よろしくお願いいたします。

  • 電車内アナウンスについて

    英語の車内アナウンスのイントネーションについて質問させてください。 JR線では、 The next station is Shinjuku. と言います。 比べて、東京メトロでは、 The next station is しんじゅく。 と言います(「しんじゅく」が明らかに日本語の発音)。 新宿に限らず、ほとんどの駅名で、日本語の発音をしています。 しかし、乗り換えの案内の際に流れる英語アナウンスは、JRでも東京メトロでも、 Please change here for Toei Shinjuku Line. って、英語風に聞こえるんですよ。 これはなぜでしょうか?何か理由があるのでしょうか。 いつもはJRですがたまに東京メトロに乗るといつもこのことを感じます。JRを基本にしてしまっているので、東京メトロが変な風に聞こえる、実は東京メトロのように言うのが正しくて、JRは変に発音しているって事もあるかもですが、イントネーションに詳しい方、教えてください。