- 締切済み
- 困ってます
ウーハーの配線
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- makoto111
- ベストアンサー率24% (174/719)
どこの線なのかハッキリしないですけど・・・ 4本出てる線が大きいコーンにつながっている方をだけを繋いでもOKなはずです、まとめて繋いでみたり試すといいのでは?
関連するQ&A
- 車でアンプからウーハーに流す配線
質問です! アンプからウーハーに配線する際に、どのように配線したら良いかわかりません。 まず画像の線でできますか? できるのなら配線の仕方をおしえてください 車で繋ぎます。 ウーハーはこの赤黒が二つ付いて います アンプは1500W2chです アンプの1500Wはフルには使いません。 この線の細さでは、スピーカーが耐えれませんか?アッテネーターを導入したほうが良いですか?
- 締切済み
- 電気・電子工学
- ウーハーの配線
この前ウーハー(ボックスタイプアンプなし)を頂いたんですが、 配線がボックスから4本出てます。二本はスピーカー、二本はAMP./DECKと書いてあるんですが、アンプのスピーカー部分につなげるのはどちらか教えてください。 なぜ4本あるのかもわかりません。ウーハーは一発です。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ウーハーの配線
ウーハーを付け替えてみたのですが 1度目に付け替えたときはちゃんとなっていたのですが 2度目に配線をきちんとするために付け直したときには 鳴りませんでした。 それで別のアンプをつないでみたのですがどうも通電していないようです。 ヒューズは切れてないようです。 バッテリーからの線がショートすることはありますか? 説明不足ですいませんがもしわかる方がいればよろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 2発ウーハーが1発しかなりません!
みなさん、教えて下さい!私はトランクに2発のウーハーをつんでいます。最近音が極端に聞こえなくなりアンプの異常かと思い新品を購入しました。交換してみると症状は同じでまったく機能しない常態です。スピーカーを触ると振動があるので配線等ではないと思います。しかし、外そうとしたときに突然なり始めました。それはLとRの線(オーディオからの線)を片方ハズしたときに鳴ったのです。LRどちらにしても一本だけだと綺麗に鳴るのですが両方差すとまるっきり意味無しです。どうしてでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- オーディオの配線について
快適なクルージングのために、スピーカーとアンプ等の を購入しました。ドラッグスターに乗っています。 アンプは小型のもので、配線は、本体に取り付ける線が 三本あります。 一つはバッテリーのプラスへ、 もう一つはマイナスへ 更にもう一つは、イグニッションもしくはACCに取り付ける ものです。その三本目の配線がどこなのかわかりません。 プラスとマイナスへの配線だけではアンプは作動しませんでした。 電気系統はいじったことがないので、どうしていいのかわかりません。 すでに、アンプを一つおしゃかにしています。 どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ウーハーの接続について
ケンウッドのDPXー5500MをワゴンR(MH23S)につけています そこにALPINEのサブウーハSWE2200をつけたいのですが DPXー5500にはウーハー用の出力端子はありません この場合はリアスピーカーの配線から分岐させたらよいのでしょうか? 分岐ならば エレクトリカルタップで大丈夫ですか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ウーハーとアンプの配線について
最大入力:400Wx2、定格入力:120Wx2の2発のウーハーには最大出力、定格出力いくつくらいのアンプをつなげばいいでしょうか? 後何ゲージで位の線で配線すればいいんでしょうか? ちなみに音量はけっこー大きめで聴きたいです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ウーファーの音質がおかしい
自分でウーファーを取り付けました。システムはヘッドがアルパインMDA-910JでアンプはアゼストAPA2160でウーファーはキッカーの10インチ2発でケンウッドのパッシブクロスオーバー?(KPX-L100)が入っていてスピカー入力が一箇所だったのでブリッジで鳴らしていました。最初はすごいいい音(音質、音圧、パワフル?)でしたが一週間位したら突然音質が悪くなりました。ヘッドでイコライザやアンプで調整してみましたが以前の音がでずボリュームを上げると曲の低音が強い部分になるとアンプの電源が切れたり入ったりするようになりました。ウーファーを見ると1発エッジが破け音がおかしと思いウーファーをまたキッカーのSS100(フルレンジ)に変えました。それ以降はアンプの電源が切れることはなくなったのですが音質がやはりおかしいのです。曲にもよりますが以前は低音がバリバリ効いてた曲がパワーのない低音になり聞いていて淋しいです。アンプの電源が切れたりしたって事はやはりアンプの故障でしょうか?配線も確認しましたが大丈夫でした。アンプを変えれば直るのでしょうか?大変悩んでます。どうかよいアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ウーハーの配線てどうするの?
ホンダの車に乗っています。 オーディオはこれを使っています。 http://www.honda.co.jp/VAMOS/interior/mdcd-player/index.html 最近、アンプ付きウーハーを購入しようと考えていて、 いろいろ調べているのですが、ハイインプット、 RCAケーブル、リモート、などなど色々な単語が出てきて 買ったとしても繋げるのか心配で購入に至っていません。 「ハイインプットだから、純正デッキでもOK!」 などというキャッチコピーの製品もあるのですが、 ・ハイインプットだから、なんでOKなの? ・裏面の配線図に書かれているリモートって何?? とかとか、分かりません。 基本的に、既存のスピーカの配線に 割り込ませるカタチでは、ウーハーは取り付けら れないのでしょうか。。
- 締切済み
- 国産車