• ベストアンサー

プレコ 白点病について

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.2です。 重要な事を書き忘れました。 治療前に、水温を上げる前に、1/3程度の換水を必ず行ってください。 水温が上がると、飼育水に溶解している、魚にとって無毒のアンモニウムイオンが有毒のアンモニアに変異します。 治療前の飼育水にアンモニウムイオンが多い場合、水温を上げると、最悪時、アンモニア中毒で大切なプレコが死んでしまいますので。

arobe
質問者

お礼

わざわざありがとうございます! 急いで水替えます。 後写真をあげてみたので暇であれば目を通してください。 魚だけでなく水槽の写真もあるので何か気づいたことなどアドバイスしてもらえたら幸いです。

関連するQ&A

  • パーチの白点病

    パーチの白点病 先日水の濁りで質問させていただきました。 濁りは取れたのですが(多分)パーチの自体に白点病が見つかりました。 かなり広範囲に白い点点があります。 本日、息子がメチレンブルーを購入し、投与しましたが、熱帯魚はガー・アロワナを含め数匹いますが、 息子が飼育を始めてから、大概、塩で治ってたものですから、初めての薬の使用です。 これからの注意点・改めての薬の使用方法のお知恵をお借りしたく、投稿しました。 ちなみに、今水槽をのぞくと、ひょろながいものが(フン?)数本漂ってました。 なにか薬のせいでしょうか? ちなみに水草は入っておりません。流木が一本・10センチ前後のプレコが2匹入っております。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ポリプテルスの白点病(大至急)!!

    先日ポリプテルスが白点病にかかってしまいました。 かかるというよりも体ではなくひれに白点虫が寄生していました。 そこで質問なんですが薬はどんなのがいいでしょうか? あと、経口投与か薬浴のどちらがいいでしょうか? 大至急回答ください!

  • アベニーパファーの白点病?

    初めて質問させて頂きます。 私はアベニーパファーを2年半ほど飼育しているのですが、各ヒレ(背ビレと胸ビレ)に粉のような細かい白いものが付いています。 白点病を疑い、ニューグリーンFで薬浴を4日続けていますが消えません。 水槽は60cmで上部フィルター(活性炭は抜きました)を使用、ヒーターは28度に設定しております。 アベニーは単独飼いです。 白点は魚体から離れたり付いたりしますよね? そしてゴマ粒のような感じですよね? うちのは粉のように細かく、また増えてもなく減ってもないので本当に白点なのか疑わしいです。 違う病気なのでしょうか? アベニーの元気はあります。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の白点病について

    うちの金魚が白点病になってしまいました。昨日ペットショップにいって、白点病を治す薬を買ってきました。 説明書をよみましたが、確か。・・・ 幅(60)×奥行(30)×高さ(36cm)で水の水量60L、投薬量が一目盛り(10mL)と書いてありました。 でもうちの水槽は60Lもないので、どれくらいかわかりません。 うちの水槽は、幅(30cmぐらい)×奥行(約20cm)×高さ(30cm以上)ぐらいです。 なので、一滴ぐらいにしています。 私の家の水槽に適した、薬の量をおしえてください。 できれば、何滴かでお願いします。

    • ベストアンサー
  • フグの白点病について

    我が家のムブが白点病になりました。 今、温度を28度に保ち唐辛子で白点が落ちないか試しています。 塩を使って・・・と考えていますが、 60cm水槽で使う塩の濃度(量)を具体的に教えて頂きたいです。 例えばスプーンで2杯とか細部まで教えて下さい。 それと、塩を使った時はやはりバクテリアは死んでしまうのでしょうか? 詳しい事を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 白点病にかかってしまい、だんだん☆になっています

    昨日の朝から、飼っている金魚の幼魚が☆になっていました。 その数のおおさにおかしいと思い、水槽をみてみると体中白い点がついた金魚がいました。 調べてみたら白点病というものだとわかりました。素人判断ですがおそらくこれではないかと思っています。 薬も何も無かったので、塩を水槽の0・5パーセントいれました。 そして、かなり病状が酷かった金魚を別のバケツにうつしました。そこにも塩をいれました。それが昨晩のことです。 今みたら、バケツの金魚は瀕死状態で、すでに☆になっているものもありました。 水槽の方はというと、飼い主の顔をみるなり全員で餌をおねだりしてきました。若干弱っているものがいるものの、昨日のように2時間おきくらいに☆になるという状態はストップしていました。 バケツのほうの金魚は病状が進行していたとはいえ、この差は一体なんだったかはっきりとはわかりません。バケツのほうは病状が酷かったので、水を綺麗にしようと思い水を換えたのですが、かえってストレスになってしまったのでしょうか。 そして、これからどのように治療をしていっていいのか悩んでいます。 水槽は0・5パーセント塩が入っています。念のため残った金魚を取り出し、別水槽で薬浴すべきでしょうか。その場合、水換えはどうすべきか、昨晩のことがあるのでこのまま飼育水を変えずにしたほうがいいのかわからずにいます。あと、ヒーターもよいのでしょうか? 突然のことで混乱し、文章がまとまっていなくてすみません。 ☆になったり弱ってしまった金魚には申し訳ないですが、そのこたちのためにも、残った金魚には元気になってもらいたいです。

    • ベストアンサー
  • 白点病の治療について

    白点病の治療について 現在淡水の白点病の治療中です。対象は小型カラシンとオトシンクルス、プレコ。アグテンを規定量投与して水温を28-30度にして治療しています。水量は50リットルほど。(60cmワイド水槽の水量を半分まで入れています) 経過は以下の通り。10日ほど前に数匹のテトラのヒレにいくつか白点を認めたものの、その時は民間療法の鷹の爪と水温を上げて対処しようとしました。一旦収まったように見えたんですが、その後爆発的に感染が広がったので5日前に薬浴を始めました。 最初から感染していた個体にはヒレに多数、体にも白点が付いてきたので治癒の見込みが薄いと考え、軽症の個体とは別にして薬浴しています。(アクリルケースに入れて薬浴中の水槽に浮かべています) 質問したい事項は以下です。 ・隔離した個体ほどではないですがやや症状の進んだ個体、ヒレにいくつか白点がついた程度の個体、見た目には全く感染していなさそうな個体、白点病と無縁のコリドラスがいるんですが、さらにこれらの個体を分けたほうがいいでしょうか。 ・アグテンは今のところ全く効いてないように見えるんですが、白点病治療薬としてどうなんでしょうか? ・水換えで白点病の病原体を減らすという対策がありますが、どのタイミングで換えるのが効果がありますか? ご意見いただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 白点病?えらぐされ病?

    金魚のえらの白点がもう数週間取れません。 現在はメチレンブルーと塩水浴中です。 ヒーターはありません。 他の金のひれが切れ始めてきました。 薬が効きすぎているのか、それとも尾ぐされ病なのか。 どなたか知恵の拝借をお願いします。

    • 締切済み
  • プレコの体に白い模様…

    こんにちは、こちらを利用するのは二度目になります。 熱帯魚などに詳しい方がもしいらっしゃいましたら、教えて頂きたい事があります… 一ヶ月ほど前に購入したプレコ(正式名称は忘れてしまいました…)の事です。 混泳させているグッピー・ネオンテトラが既に白点病にかかっていたのが数匹いたのですが別水槽で薬浴(メチレンブルー使用)させ、完治したところで元の水槽に戻しました。元の水槽にも再発や他の魚の発症を予防するために、水の色が変わらないくらいに数滴入れています。 プレコにも白点病と思われる白い粒が体に3日ほど付着していましたが、すぐ治ったようでした。 白点が消えると、今度は体に白い斑模様が出てきました。体の模様にも見えるのですが、泳いだり少し体を動かすと白い模様は消え、また静止すると模様が浮き出てきます。 これは何かの病気なんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらこの症状が何なのか、また治療はできるのかなどを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 白点病の治療について(金魚)

    教えて下さい。 和金×1、琉金×1、コメット×1をショップで買って育てていますが、和金が白点病になったようです。 「グリーンFリキッド」という治療薬を買ってきたのですが、説明書には飼育水にそのまま入れて使用と書いています。元気な金魚が入っている水槽に入れてしまっても、問題はないのでしょうか? また、この薬を入れると水槽のシリコン部分やエアーチューブが着色されるということですが、かなり色がついてしまうのでしょうか。 過去の書きこみを拝見していると、白点病には水槽の温度を上げて、病原菌を金魚から落とすといい・・・とのことでしたが、あいにくヒーターなどはありません。 お手すきの時で結構ですので、お詳しい方よろしくお願いします。