• ベストアンサー

名詞はどうやって作るのか

masaden56の回答

  • ベストアンサー
  • masaden56
  • ベストアンサー率76% (16/21)
回答No.4

学生さんなら大学の生協でも受け付けているところがあるので、 学校に行った時にでも聞いてみたらいかがでしょう?(^o^)

関連するQ&A

  • 助詞「の」+名詞のとき、後の名詞のアクセントは?

    日本語名詞のアクセントについての質問です。 助詞「の」の後に名詞を付くとき、後ろの名詞のアクセントは変化しますか? 例えば、 「君(きみ)」のアクセントは平板型で、「店(みせ)」のアクセントは尾高型です。 では、「君の店は」になるとき、アクセントは低高高低高低なのか、それとも、低高高高高低になるのか知りたいです。 もし変化するのなら、例外はありますか?なにかルールでもありますか? よろしくお願いいたします。

  • 名詞って?困っています

     小学六年生の子供がいます。     最近、国語の授業にて名詞・形容詞・動詞などの分類について教わっているようなのですが、「名詞」でつまずいています。    いろいろ工夫して説明は尽くすのですが、名詞の概念が分かり辛いらしく...特に抽象名詞の概念が把握できないようです。  小学生に分かりやすく説明するにはどのように話せばよいのでしょうか?

  • 名詞節 言語活動の展開

    大学の授業で、中学校2年生の英語の授業での、言語活動の展開について、5分程度で発表しなければなりません。 自分の担当部分は名詞節(基本文:What do you think of my English? - I think (that) it's very good.)です。 この単元の学習内容(名詞節)を学ぶために、どのような言語活動を展開すればいいでしょうか? 自分はインタビュー活動がいいかなと思うんですが、どのようにすればいいのか思いつきません。 インタビュー活動をするなら、どのようにすればいいのか、または、ほかにどのような言語活動が考えられるのか。何かアイディアがありましたら、教えてください。 また、この内容を授業で扱う場合に、外せない重要な項目(I think that …のthatは省略できる等)がなにかあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 固有名詞について

    固有名詞について質問です。 例えば、店の看板に、うどん屋 都島店と記載がある場合、「都島店」の文言は固有名詞にあたるのでしょうか? 無知ですいませんが、教えていただけると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • ゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜代名詞゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜

    ただ今必死に英文でレポートを書いている大学生です♪ もし英語の知識なる方お願いいたします(´ー`*)。・:*:・ 『会社』を代名詞で置き換える際『it』でしょうか『they』でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 固有名詞の訳し方

    固有名詞はどこまで訳せばいいでしょうか? 例えば、 ・University of lllinois (大学名) ・Suzan F . Whiting (人名) ・Environmental Health Perspectives (雑誌名) などなど、こういった固有名詞は意訳においては日本語で書かれてる ものもあれば、そのまま引用して英字体で書かれてたりします。 ジェーン、マイク、ハーバード大学や、コロンビア大学、 サイエンス(雑誌の)とか、 かなり有名な固有名詞なら読めるし、日本語でも書けますが、 聞いたことのないような固有名詞は読み方間を違えて意訳すれば、 なんだか変ですよね。 試験などでも減点の対象となりそうで不安です。 もしくは、 例えば、lllinois大学、スーザン F . ホワイティングという形で、 分かる部分だけ訳すのもアリでしょうか? 最後にもうひとつ、(質問責めですみません。) The Great Lakes は五大湖らしいですが、グレート湖としては いけませんか? 小さなことなんですが、疑問です。 よろしくお願いします。

  • 名詞の後に動名詞だと意味が変わる?

    前略 現在英文科大学3年生です。おもにsyntaxを学んでいます。 質問なのですが、動名詞+名詞ではなく、名詞+動名詞で構成される名詞句は存在するのでしょうか? ゼミの教授と話をしていたら、「動名詞が後ろにくっつく使い方があって、しかもその場合意味がかわる」と教えてくれたのですが、そういうものがあるというだけで、詳しいことは自分で調べてみろ、ということでした。 もちろん動名詞は単独です。副詞句などは一切ありません。 自分なりに調べてみたのですが、少なくとも高校までの文法書(FOREST,CRYSTAL)には載っていませんでした。 専門書も数冊調べてみましたが、それらしい記述は見つかりませんでした。 具体的に書くと、以下の通りです。 a. A sleeping baby is moving now. b. A baby sleeping is moving now. aの文章は何も問題ありません。しかしbの文章は普通、sleepingの後にin the bed などの副詞句がないので非文となる気がします。 しかし教授が嘘を言っていることは考えにくいです。 どなたかわかる方がいらっしゃったら是非お教えいただけないでしょうか。

  • 名詞の性

    大学でポルトガル語とフランス語を学んでいるのですが名詞の性がややこしいですeやaで終わるのは女性名詞など基本的なのは簡単なのですがパターンも多く覚えるのに苦労しそうです。皆さんはどうやって覚えましたか?そもそも名詞の性は覚える必要はあるのでしょうか?冠詞とかが変わるだけでテストはともかく会話では問題ないような気がするのですが・・。回答お願いします!

  • スペイン語の名詞の性について

    スペイン語の名詞の性について 大学1年生です。スペイン語の名詞には性別がありますよね。で、私は例えば男性名詞であるcocheならば主語(動作主)が男性である場合のみ使えると理解していました。しかし例文を見ると主語が女性の場合でも使われています。そこで、男性名詞ならば男性用の定冠詞、不定冠詞をつけなければならないというだけであって主語が男性だから男性名詞を使わなければならないという訳ではないとわかってきました。が、これで合っているでしょうか?

  • 大・中・小、全部揃っている名詞・・・

    大・中・小の表現が全部揃っている名詞には、どんなものがありますか? ・・・答えがたくさんあるのか、意外と少ないのか、ふと疑問に思いましたので、アンケートで確かめさせて下さい。 普通名詞と固有名詞と区別してお答えいただくと、ありがたいです。 例えば私が思いついたものでは、 <普通名詞> 大学・中学・小学 大型・中型・小型 <固有名詞> 大山・中山・小山 大川・中川・小川 といったところです。 宜しくお願いします。