• ベストアンサー

快飛という名前について

子供の名前を『快飛 カイト』で考えているのですが、おかしなイメージやいじめの原因になる要素、あると思いますか? 画数(7画-9画)などを考えて、この名前にたどり着いたのですが・・・。 それから、『飛』の当て字についてのご意見もお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

No,14・16です。 同じ漢字のお子様がいらっしゃったとの情報もあるみたいですね^^ HPを見たところ、注文して2、3日以内に届くと書いてあります。

rsay
質問者

お礼

無事に出産を終えて、退院してきました。 出産前に注文し、入院中にじっくり何度も見ました。 結果、旦那が初めから使いたいと言っていた『秀(しゅう)』の字を 使っている候補の中から選ぶことになりました。 いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.10

子供達(小学校1年生と保育園の乳児クラス)の同級生に何名かいる名前です。 「かいと」くん。 特におかしなイメージも無いですし、普通の名前だと思います。 また、当て字についても、いろいろな意見がありますが、 私は自分自身当て字ではありませんが、普通には読めない字です。 でも、勧誘電話やいたずら電話など絶対に正しい読みで言われないので、とても重宝しています。 (そのため、子供達にもあえてそのような感じをつけました。) 今の時代、少しでも犯罪につながるようなことから子供達を引き離したいですから当て字については否定はしません。 また、「快く飛ぶ」という2文字はつながりもあって良いと思いますよ。 ご質問者様のお子さんですから、ぜひ自信を持って付けてあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caienn
  • ベストアンサー率13% (7/53)
回答No.9

http://dqname.jp/ ご愁傷様

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129050
noname#129050
回答No.8

こんにちは。 ごめんなさい、読めません。字面のイメージを言うと、元気だけどすごく落ち着きのない感じ。軽い男。あまり賢そうじゃないな(^_^;) と思わせておいて、実はものすごく秀才だったら余計にカッコイイかもしれませんが。 まぁ、どんな名前の子もいますからねぇ。親が良かれと思っておつけになるなら気にする必要もないかと(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.7

私は、すぐに読めましたよ。 漢字は、分かりませんが「かいと」君と言う名前の子は2人知っています。 今は、当て字の子も多いし、一文字一文字が意味のある漢字なのかわからない名前の子が多いし、一生懸命考えた「快飛」君は、良いと思す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.6

カイト??  凧ですか?ほら正月にする遊び、凧上げの事です。 ぜーたい、あだ名はタコになるでしょうね(^_^; それに「かいと」と読まなくて「かいひ」って読んじゃいました。 たしか子供の病気にそんなのがあったはず、とびひか?(^_^;

rsay
質問者

補足

ホント、カイトは凧ですね。そのイメージだと、どこかへ飛んで行ってしまい、親としては困ります・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.5

読めなかったです。 名前は一生物です、パッと見て読むことができない名前はやめた方がいいと思います。 子供の幸せを願う事はわかりますが、だからといって画数にこだわるあまり、読めないような文字の名前にするのは本末転倒ですよ。

rsay
質問者

補足

>画数にこだわるあまり、読めないような文字の名前にするのは本末転倒ですよ。 男の子だから結婚しても同じ名前を使う。と思うあまり、画数にこだわり過ぎていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

中国語では「快」には「速い・早い」という意味があります。 この「快飛」の漢字の並びを中国人が見ると、「早く飛んで!」という意味合いに取られます。ちょっと受けるかも。 ま、でもそれだけのことです。 受けるぐらいの方が、名前を覚えてもらいやすくていいんじゃないでしょうか。 中国語式の発音はクァイフェイ。 韓国語ではその漢字は日本と同じ意味です。 韓国語式の発音はクェービ。 ご両親が決めた名前なら、どんな名前だって大丈夫ですよ。 こんなに色々考えてもらって心配してもらって幸せな赤ちゃんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#54215
noname#54215
回答No.3

本文を開くまで読み方が分かりませんでした。 『飛』は『と』と読む漢字ではありません。 多少時代が変わろうが親がどれほどの思いを込めようが、一般論的に変なものは変です。 一生初対面ではちゃんと読んでもらえないかもしれない名前を、そこまでしてつけたいのかどうか、ゆっくり考えなおしてください。 名前は親のものではなく本人のものだということをお忘れなく。

参考URL:
http://dqname.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CTAB
  • ベストアンサー率57% (41/71)
回答No.2

正直なところ、一般常識的におかしいかどうかは関係ないと思います。人間が見てまずどう思うかでは? ひねって深い意味があるとか、たとえば昔々の偉人の名前をもらってるとかの理由があったとしても、人間そこまで考えません。第一印象が大事でしょう。 おかしいかも、と少しでも思うならやめるべきだと思います。名前は一生ついて回ります。飛びぬけた物を考えるよりもアベレージ的な考えで無難なものからいい物を選ぶ・もしくは考えるべきだと思います。 ここで質問していると言うことはrsayさんも「もしかしたら」と言う印象をぬぐえていないのだと思いますが、それはあなたのお子さんの名前を初めて聞く人が持つ印象かもしれません。そして一度でも変わっているなあ、と思われればその印象はそう簡単にはぬぐえませんよ。 いまはその様な名前が色々と話題になっていますし、少しでも変わっていると過剰に反応されてしまうかもしれません。 カイトと言う名前自体は外人も発音しやすく、またおかしくも無い良い名前だとは思うのですが、rsayさんもおっしゃっているように、飛の当て字が、なんと言うかイヤな言い方ですが「気取りすぎ」「ひねりすぎ」などと言う印象をもたれてしまうような気がします。 考えすぎ、言いすぎなようですが、名前だけは本当によく考えるべきだとおもいます。 おかしくはない、なんていうのは最低条件であって、おかしい所はなにもない、くらいまでは考えて上げるべきではとおもいます。

rsay
質問者

お礼

自分でも『?』と思う名前だからここに投稿したのですが、その『?』がない、納得のいく名前を考えます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.1

「かいひ」くん 「かっとび」くん 「たこ」 「怪盗」 など、からかわれる要素はいっぱいあります。 「快く飛ぶ」という名前にした「意味」と「ご両親の心」を、よ~くお話ししてあげてください。 「ご両親の心」」が「かいと君」の「自信」となり、「すごくいい名前」になります。 珍しい名前は、「お父さん・お母さんが、自信を持ってつければ、すべていい名前になりますよ。」 「すべての結果は、親しだいです。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まつりという名前をつけたいのですが、画数を探してます。

    「まつり」という名前をつけたいのですが、茉莉という漢字はとても良くないといわれ悩んでます。いい画数は3文字だと14,7,10画 2文字だと14.17画または 14,7画の画数がいいといわれました。当て字でも良いので当てはまる漢字があれば教えていただけませんか?また、画数から、漢字が検索できるサイトなど知っている方がいれば教えてください。もう臨月なので、早く名づけをしてあげたいなぁと思っています。宜しくお願いいたします。

  • 子供の名前付けについて

    いつもありがとうございます。 来年の一月に赤ちゃんが生まれる予定ですが 赤ちゃんの名前に、{すばる}と名付けたいのですが いい画数がありません。 いい漢字の組み合わせをお教えください。 若干の当て字でもかまいません。 私の苗字は8画と11画です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 子供の名前の画数について

    子供が出来ましたが、子供の画数で悩んでいます。 自分の名字は小関と言いますが、実は戸籍上は小關、という古い名前でした。 まずどちらの名前で画数を調べたら良いものでしょうか。 できればどちらの名字でも良い画数にしてあげたいのですが、 どちらの名字(3,14画と3,19画)でも良い字数になるには 何画の文字をつけたらよいでしょうか? 出来れば2文字の名前で、と考えています。

  • 名前の画数の違いについて

    名前の画数で質問です。 今度子供が産まれるので画数など調べながら名前の候補をあげてるのですが、郎を最後の文字に使おうと思って調べてると、10画、9画、14画と3種類も出て、画数としてどれが一番ふさわしいのか、疑問にぶつかりました。姓名診断にも色々な流派があるようですが、教えてください。

  • これらの名前の読み方って当て字になりますか?

    一般的には消して読めなくはない漢字の名前ですが、やはり世間一般では当て字と判断されてしまうのでしょうか?これから生まれる子供の名前は漢字2文字で読みも2文字と考えています。できれば少しでも当て字と思われるような要素がある字は付けたくないのですが、苗字に合う画数や使いたい漢字、気に入った読みの何れかを優先するとどうしても下記になってしまします。 ※例えば玲奈の「玲」だと辞書には「レ」という読みがあるとは書いてないですよね。 ・ 玲奈(レイナと読まずレナ) ・ 優希(ユウキと読まずユキ) ・ 英理(エイリと読まずエリ) 

  • 子供の名前について

    3月に子供が生まれます。 今名前を考えていて、女の子なのですが「こころ」か「せいら」にしようと思っています。 義母の知り合いの方に字画を見れる方がいて、色々と調べてくれました。 私も旦那も字画はそんなに気にしませんが、見てくださるって話が向こうからきたので、参考程度に字画を見てもらいました。 すると、「こころ」も「せいら」もあまり良い字画の漢字がないと言われました。 私の苗字に対しては、名前の最初の文字は7画か11画が良いって言われました。 考えていた「こころ」の字(心)も「せいら」の「せい」の字(星・青・晴・聖)も7画か11画に当てはまらず…。 その方に「君」って言う字が7画で良いと言われましたが、「きみこ」とか「きみえ」は私的にはちょっと…って感じです。 私と旦那的には「こころ」か「せいら」って響きが気に入っているので、それらの名前に当てはまる漢字で、最初の文字が7画か11画になる漢字を探したいのですが、なかなかありません。 当て字(全く読めない漢字は嫌なのですが…)でもいいので、7画か11画になる漢字で、「こころ」と「せいら」に当てはまる物がありますか? それか、画数と読み方から漢字が検索出来るようなサイト(出来たら無料)を知っていたら教えてください。 私的には画数は気にしないのですが、やっぱり見てもらった手前、後々何かの時に「だから辞めた方がいいって言ったのに」とかって話になっても嫌だし…って感じで頭が痛いです。 「最終的に名前決めるのは貴方達だからね」とは言われましたが、総画から「陰と陽がどうのこうの~」とか「土・金・水・火・木があった方がいい~」とかまで言われて大変です。 とりあえず、最悪名前の最初は7画か11画が良いとの事なので、よろしくお願いします。

  • 苗字に合う名前の画数

    苗字の画数が『6+21』画です。 これに合う名前の画数を知りたくて何冊か姓名判断の本を見ましたが載っていません。 新字体で数えると『6+18』画になり、こちらの方は載っているのですが……私としては本字体(旧字体?)で考えたいと思っているので困っています。 苗字『6+21』画に合う名前の画数を教えて頂けませんか。

  • 男の子の名前を教えて下さい!!

    まだ性別は判っていないのですが、 女の子だったら決まっているのですが、 男の子の名前がなかなか思いつかないと言うか、 いいと思う名前は知り合いにいて・・・ という状況で、みなさんに知恵をお借りしたくて 質問させて頂きます。 ちなみに今のところ、一番候補は『空』君なのですが、 最近とっても多いと聞いて、他の名前を考えています。 つけたい名前の候補は、 2文字→空(そら)・陸(りく)・壮(そう) 3文字→陽向(ひなた)・颯(はやて) 4文字→康生(こうせい) といった感じですが、友達の子供の名前だったり、 画数が悪かったりでなかなかこれというのがありません。 イメージとしては柔らかくて、大きい感じの名前にしたいです。 あまりにも当て字の名前とかは避けたいと思ってます。 よろしくお願いしますm(^^)m

  • 名前は難しい?

    子供の名前を、つけるのは、簡単に出来ることではないのは、わかります。だだ、本当は、この名前が良いんだけど、画数で、合わないから、違う名前にするのは、皆さんは、どう思いますか? ある人で、画数で、その子の人生が、決まると言い切ってます。 その子の人生は、自分でしか決められないのに、画数に、こだわり過ぎてる様な感じがします。 人それぞれ、考え方も違うから、それを、否定することも出来ないのですけどね。 ちなみに、私にも、子供いますが、画数には、こだわらず自分達で決めた名前を、つけました。何事もなく、成長してますよ。 意見を、聞かせて、いただければ幸いです。

  • 女の子の名前「仁咲」読めますか

     当て字ではないこと、意味がある漢字を使用すること、画数にこだわり名前を考え中です。  苗字が8・11画で、それにあう「仁咲・みさき」を考えました。慈しみ思いやる優しい強いこころを持って、人生の花を咲かせてほしいとの意味をこめて。まさしく漢字のままですね。    ただ、自分でも少し引っかかるのが読み方です。名乗りにはちゃんとあるのですが、皆さん読めますか?有りかなー、から絶対苦労するでしょうまで、どのくらいの印象をもたれるか参考にさせていただきたく質問いたしました。

このQ&Aのポイント
  • アンドロイドのスマホを有線でミラリングする方法について調べました。アダプターを使った接続方法や設定の手順などを解説しました。
  • 質問者はアンドロイドのスマホをテレビに有線でミラリングしたいがうまくいかず困っています。過去に別のデバイスで使ったケーブルではうまくいったことから、スマホの対応状況について教えて欲しいという質問です。
  • アンドロイドのスマホをテレビに有線でミラリングする方法について解説します。テレビとスマホを接続するために必要なアダプターや設定方法を説明しました。
回答を見る