• ベストアンサー

快飛という名前について

子供の名前を『快飛 カイト』で考えているのですが、おかしなイメージやいじめの原因になる要素、あると思いますか? 画数(7画-9画)などを考えて、この名前にたどり着いたのですが・・・。 それから、『飛』の当て字についてのご意見もお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

No,14・16です。 同じ漢字のお子様がいらっしゃったとの情報もあるみたいですね^^ HPを見たところ、注文して2、3日以内に届くと書いてあります。

rsay
質問者

お礼

無事に出産を終えて、退院してきました。 出産前に注文し、入院中にじっくり何度も見ました。 結果、旦那が初めから使いたいと言っていた『秀(しゅう)』の字を 使っている候補の中から選ぶことになりました。 いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.21

私はどちらかというとあまり良い印象を持ちませんでした。 ■読めない ■なんとなく軽薄な人という感じがする ■「○○と」君という名前がすごく流行っているので、時代性が出すぎる という3点の理由によります。 読めない当て字は今多いですが、 昔のレディースの名前みたいだなあと私は感じています。 ひょうひょうとして軽率な感じも、気になるので、もう少し意味や両親の願いを感じられるような名前にしても良いのではないでしょうか。 せっかく漢字はそれ単体で意味を持つすばらしい文字文化なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoihane
  • ベストアンサー率23% (49/207)
回答No.20

最初カイヒと読みました。ゴルフを連想しました。 それから回避。 と、上のことのような意見を書いていて何なんですが、名前は親からの初めてのプレゼントなので、質問者さんがプレゼントしたいと思った名前でいいと思いますよ。 それから画数とか考え過ぎると煮詰まっちゃうかも。 名前がその子の人生に影響を及ぼすのは5%くらいらしいです。 あまり画数にとらわれなくて自由に名前候補を考えるのもいいかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • non74
  • ベストアンサー率38% (84/216)
回答No.19

「快飛」かいとくん。 ぜんぜん変じゃないです。 かいとくん。 お友達にたくさんいます。字はいろいろと違います。 「海人」「海斗」「魁斗」「快人」などなど・・・・ 「こころよい」で変換すると「快い」と出ますよね。 私の場合、「快」と言うは字は「きもちよく」など良いイメージですよ。 「こころよくとぶカイト」自由で大らかなイメージですよ。 漢字に対するイメージや、響きに対するイメージはひとそれぞれ。 そりゃ、悪魔だの苺だのって名前なら「何でこの名前なの?」って思いますけど・・・ 「かいと」というお名前の男の子。そこらじゅうにいます。 息子のお友達にたくさん。 だけど・・・だれも「凧」なんて言ってませんよ。 槇原敬之さんの「カイト」という歌があります。 「♪向かい風を受けながら高くあがっていくカイト」 強い向かい風があるからこそ高く高くあがっていく。 追い風ばかりを期待していてはいけない。 向かい風があるからこそ高く飛べるんだ。と、いう歌です。 「カイト」とても素敵な名前だと思いますよ。 自信をを持ってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

お知り合いの子供で全く同じ字で「カイト」君というお子さんがいます。 いいんじゃないんでしょうか?清々しくて。 そのお知り合いはパラグライダーが趣味で、それで知り合って 結婚して出来たお子さんなので付けた名前だそうです。 小学一年と三年の子供を持っていますが、もっと変わった名前、 もっと変わった当て字のお子さんもたくさんいます。 素敵な名前だと思いますよ。 今はあまり画数等も気にしない時代になって来ていると思います。 いい発音で親の素敵な気持ちがあれば十分いい名前だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

No,14です。 補足ありがとうございます。 たまひよ名づけ博士ってご存知ですか? 多分人間自分で考えるには限度があると思うので、こういうのの力借りちゃってもいいのかなと。 多分、7-9の組み合わせ以外にもいいのがあるんじゃないでしょうか。 私はこれを頼んでその中から選びました。 3000円近くするので、考え方次第だと思いますけど。 見やすくてイメージや音で選んで判定もしてもらえたので私は満足でした。 画数の他にも名前の頭文字の音とかも意味があるらしいですし。

参考URL:
http://shop.benesse.ne.jp/tamahiyo/top/CSfTop_hakase.jsp
rsay
質問者

補足

それは、申し込んでから何日くらいで届きましたか? 実は、出産間近で、時間があまり無いもので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.15

親がそんな風に思うような名前じゃダメでしょ。 自信を持って「これこれこういう意味合いでお前の名前をつけたんだよ」って言えるようじゃないと。 ま、いまのご時世「ハイ??」って思えるような当て字をつけるのを何とも思わない親御さんが増えていますが、まともに読んで(呼んで)もらえない名前ってのも案外子供にとっては苦痛であることもご承知くださいね。

rsay
質問者

補足

>親がそんな風に思うような名前じゃダメでしょ。 ハイ。私っていつも、こうで、自分に自信が持てないんですよね・・・。 自信を持って子供に言えるような名前を考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

最初見たときは、カイヒくんと読んでしまいました。ごめんなさい! でも、カイトくんという響きは全くおかしいと思いません。 実際いました。 字は違いますが。 カイトという名は、たぶん英語の凧から来てる人も多いと思います。 いじめられる要素ではないと思います。 風を受け、大空をぐんぐんのぼる感じで、いい名前だと思います。 音の響きも好きですね。 ただ、「快」ってあんまり人名っぽくないかなぁと。 快速特急とか、快適とかがぱっと浮かびます。 「快飛」だと、空の旅のキャッチコピーになりそうな感じはします。 個人的には、櫂斗くんとかのほうが見た目かっこいいとは思ってしまうんですが・・・。 その漢字を使いたいというより、画数にあわせて探したというだけで、漢字に思い入れはさほどないのでは? であれば、再考してもいいのかなと。 当て字は特に問題ないと思います。 愛をLOVEの意味で「ら」って読ませるとかじゃないので、かいとくんと聞けば納得します。

rsay
質問者

補足

>その漢字を使いたいというより、画数にあわせて探したというだけで、漢字に思い入れはさほどないのでは? そうなんです。本当は『れお』という響きが気に入っていて、画数(7画-9画)を考えると、『伶皇』になったんですが、『伶』は、さみしいという意味もあるとか、『皇』は天皇の皇だから、おこがましいか・・・ということで、ボツになった経緯があり、『快飛』は7画-9画の組み合わせの中から選んだものなのです。 ありがとうございます。もう一度、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ironuri
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

かいひ と読みました。 それから、飛行機の快速割引?を想像しました。 他の方もおっしゃっていますが、「飛」一文字がでてきたら「飛行機」「飛躍」などの「ひ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 私の場合ですが、一度「かいと」という発音を聞いた後でも漢字をみると「カイヒ」という発音が脳裏をかすめます。 読みは素敵だなと思いました。 元気なお子さんがうまれるといいですね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nepa-aiko
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.12

同じ漢字のすし屋を知っています。 「かっとび」って読みますが。 しかし最近よくありそうな名前ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61307
noname#61307
回答No.11

低学年では名前表記が平仮名なので、直接イジメにならないけど、 「飛ぶ」という漢字は送り仮名があって初めて「と」と読みますよ、と習うので、そのときに違和感を感じるかも。 実際、1年生で「人」を「と」と読ませる名前の子がテストで間違えたり、疑問をぶつけてきましたよ。 今は突拍子もない名前が多いので、名前だけがイジメの原因にはならないと思います。子供って漢字を習う過程で友達の名前を面白おかしく「からかう」のはよくあることだし。イジメなのか愛着のあるあだ名なのかの境界線は名前だけではないはずです。 ただイメージ的にフラリとした宙に浮いた、つかみ所のないイメージがあります。 個人的には「快」という漢字は「快調、快便、愉快、快気」という言葉が浮かびます。「悪い状態が良い状態になった」という感じです。 それが飛んでいくのですから、どうかな?って気がします。お気を悪くしたら、ごめんなさい。

rsay
質問者

補足

>「悪い状態が良い状態になった」という感じです。 それが飛んでいくのですから、どうかな?って気がします。 そうですよね。そういうとらえ方もありますよね。私は『快挙の快と飛躍の飛だからイイかも!』と思ったのですが、『飛んで行っちゃう』と考えると・・・。 ありがとうございます。もう一度、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まつりという名前をつけたいのですが、画数を探してます。

    「まつり」という名前をつけたいのですが、茉莉という漢字はとても良くないといわれ悩んでます。いい画数は3文字だと14,7,10画 2文字だと14.17画または 14,7画の画数がいいといわれました。当て字でも良いので当てはまる漢字があれば教えていただけませんか?また、画数から、漢字が検索できるサイトなど知っている方がいれば教えてください。もう臨月なので、早く名づけをしてあげたいなぁと思っています。宜しくお願いいたします。

  • 子供の名前付けについて

    いつもありがとうございます。 来年の一月に赤ちゃんが生まれる予定ですが 赤ちゃんの名前に、{すばる}と名付けたいのですが いい画数がありません。 いい漢字の組み合わせをお教えください。 若干の当て字でもかまいません。 私の苗字は8画と11画です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 子供の名前の画数について

    子供が出来ましたが、子供の画数で悩んでいます。 自分の名字は小関と言いますが、実は戸籍上は小關、という古い名前でした。 まずどちらの名前で画数を調べたら良いものでしょうか。 できればどちらの名字でも良い画数にしてあげたいのですが、 どちらの名字(3,14画と3,19画)でも良い字数になるには 何画の文字をつけたらよいでしょうか? 出来れば2文字の名前で、と考えています。

  • 名前の画数の違いについて

    名前の画数で質問です。 今度子供が産まれるので画数など調べながら名前の候補をあげてるのですが、郎を最後の文字に使おうと思って調べてると、10画、9画、14画と3種類も出て、画数としてどれが一番ふさわしいのか、疑問にぶつかりました。姓名診断にも色々な流派があるようですが、教えてください。

  • これらの名前の読み方って当て字になりますか?

    一般的には消して読めなくはない漢字の名前ですが、やはり世間一般では当て字と判断されてしまうのでしょうか?これから生まれる子供の名前は漢字2文字で読みも2文字と考えています。できれば少しでも当て字と思われるような要素がある字は付けたくないのですが、苗字に合う画数や使いたい漢字、気に入った読みの何れかを優先するとどうしても下記になってしまします。 ※例えば玲奈の「玲」だと辞書には「レ」という読みがあるとは書いてないですよね。 ・ 玲奈(レイナと読まずレナ) ・ 優希(ユウキと読まずユキ) ・ 英理(エイリと読まずエリ) 

  • 子供の名前について

    3月に子供が生まれます。 今名前を考えていて、女の子なのですが「こころ」か「せいら」にしようと思っています。 義母の知り合いの方に字画を見れる方がいて、色々と調べてくれました。 私も旦那も字画はそんなに気にしませんが、見てくださるって話が向こうからきたので、参考程度に字画を見てもらいました。 すると、「こころ」も「せいら」もあまり良い字画の漢字がないと言われました。 私の苗字に対しては、名前の最初の文字は7画か11画が良いって言われました。 考えていた「こころ」の字(心)も「せいら」の「せい」の字(星・青・晴・聖)も7画か11画に当てはまらず…。 その方に「君」って言う字が7画で良いと言われましたが、「きみこ」とか「きみえ」は私的にはちょっと…って感じです。 私と旦那的には「こころ」か「せいら」って響きが気に入っているので、それらの名前に当てはまる漢字で、最初の文字が7画か11画になる漢字を探したいのですが、なかなかありません。 当て字(全く読めない漢字は嫌なのですが…)でもいいので、7画か11画になる漢字で、「こころ」と「せいら」に当てはまる物がありますか? それか、画数と読み方から漢字が検索出来るようなサイト(出来たら無料)を知っていたら教えてください。 私的には画数は気にしないのですが、やっぱり見てもらった手前、後々何かの時に「だから辞めた方がいいって言ったのに」とかって話になっても嫌だし…って感じで頭が痛いです。 「最終的に名前決めるのは貴方達だからね」とは言われましたが、総画から「陰と陽がどうのこうの~」とか「土・金・水・火・木があった方がいい~」とかまで言われて大変です。 とりあえず、最悪名前の最初は7画か11画が良いとの事なので、よろしくお願いします。

  • 苗字に合う名前の画数

    苗字の画数が『6+21』画です。 これに合う名前の画数を知りたくて何冊か姓名判断の本を見ましたが載っていません。 新字体で数えると『6+18』画になり、こちらの方は載っているのですが……私としては本字体(旧字体?)で考えたいと思っているので困っています。 苗字『6+21』画に合う名前の画数を教えて頂けませんか。

  • 男の子の名前を教えて下さい!!

    まだ性別は判っていないのですが、 女の子だったら決まっているのですが、 男の子の名前がなかなか思いつかないと言うか、 いいと思う名前は知り合いにいて・・・ という状況で、みなさんに知恵をお借りしたくて 質問させて頂きます。 ちなみに今のところ、一番候補は『空』君なのですが、 最近とっても多いと聞いて、他の名前を考えています。 つけたい名前の候補は、 2文字→空(そら)・陸(りく)・壮(そう) 3文字→陽向(ひなた)・颯(はやて) 4文字→康生(こうせい) といった感じですが、友達の子供の名前だったり、 画数が悪かったりでなかなかこれというのがありません。 イメージとしては柔らかくて、大きい感じの名前にしたいです。 あまりにも当て字の名前とかは避けたいと思ってます。 よろしくお願いしますm(^^)m

  • 名前は難しい?

    子供の名前を、つけるのは、簡単に出来ることではないのは、わかります。だだ、本当は、この名前が良いんだけど、画数で、合わないから、違う名前にするのは、皆さんは、どう思いますか? ある人で、画数で、その子の人生が、決まると言い切ってます。 その子の人生は、自分でしか決められないのに、画数に、こだわり過ぎてる様な感じがします。 人それぞれ、考え方も違うから、それを、否定することも出来ないのですけどね。 ちなみに、私にも、子供いますが、画数には、こだわらず自分達で決めた名前を、つけました。何事もなく、成長してますよ。 意見を、聞かせて、いただければ幸いです。

  • 女の子の名前「仁咲」読めますか

     当て字ではないこと、意味がある漢字を使用すること、画数にこだわり名前を考え中です。  苗字が8・11画で、それにあう「仁咲・みさき」を考えました。慈しみ思いやる優しい強いこころを持って、人生の花を咲かせてほしいとの意味をこめて。まさしく漢字のままですね。    ただ、自分でも少し引っかかるのが読み方です。名乗りにはちゃんとあるのですが、皆さん読めますか?有りかなー、から絶対苦労するでしょうまで、どのくらいの印象をもたれるか参考にさせていただきたく質問いたしました。

ダウンロードファイルについて
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの有線LAN接続でPDFファイルをダウンロードする際に、ファイルがすべてのユーザーに表示されるという表示が出ます。その改善方法を教えてください。
  • PDFファイルのダウンロード時に、すべてのユーザーが閲覧できるという表示が出る問題について教えてください。
  • ノートパソコンでPDFファイルをダウンロードする際に、すべてのユーザーに表示されると表示が出ます。解決策を教えてください。
回答を見る