• 締切済み

年金に加入しようか迷っています

windy-mjの回答

  • windy-mj
  • ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.3

間違った投稿がされているので、訂正しておきます。 現在受給開始年齢が65歳、最低加入年月が「25年」必要です。 ただし「満額」受給するには「480月(40年)」分納付する必要があります。 今後年金制度がどのようになるかは分かりませんが、 民間保険に比べるとだいぶ有利なはずです。 市町村役場で手続きをしてきてください。

teru828
質問者

お礼

泊まりで外出していてお礼が遅くなりました。え~そうなんですかあ。私は現在39歳ですよ~満額もらうには、80歳近くなっちゃいますねえ25年でいくらくらいもらえるんですかねえ??40年でいくらですかねえ。ですが、やはり支払うべきですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 42まで年金未加入。これから払ってメリットありますか?

    すみません、夫の話です。 42になるまで年金未加入であることが分かりました。 (今まで自営で、入るタイミングを失ったのか?ずっと払っていなかったようです) 今年初めて社員として会社員になったのですが 今のところ社会保険には加入していません。 会社も、社会保険に加入しても今までどおり国保でも(国保は払っています)どちらでも、と言っています。 今の年齢で社会保険に加入して、何かメリットはありますか? 遺族年金なども、加入期間の4分の3払ってないと もらえないんですよね? それに今から払っても25年満たないので 年金ももらえないですよね。 社会保険に加入することで、健康保険は社会保険になりますよね。 メリット的には、健康保険部分だけのものになってしまうのでしょうか? それ以外で何か「社会保険の方がいい」というメリットがあれば ぜひ教えてください。 年金加入は国民の義務で法律でも定められてるのは存じてますが 主人もすっかり年金のことなど忘れそのまま年を重ねたようです。 私も知識がないもので、ぜひアドバイスいただきたく 投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします

  • 国民年金未加入から厚生年金加入について。

    大変お恥ずかしい話なのですが、現在とても困っているので教えて下さい。 20歳直前で会社を退職後、すぐに再就職したのですが、会社の社会保険に入れてもらう事ができませんでした。 20歳になった時点で、国民年金に加入しなければならなかったと思うのですが、手続きをせず、過去四年間、年金が全くの未払いです。 一度も払った事がないので、年金手帳を貰った事がありません。 (ちなみに健康保険だけは、国民健康保険に加入しています。) そのような状態の中、この度、転職により、再就職先では社会保険に入る事になりそうです。 社会保険加入となると、年金は厚生年金になると思うのですが、手元に年金手帳が無く、会社に提出できないのですが、加入はできるのでしょうか? もし手帳なしで加入できた場合、今まで国民年金の未加入がある事は会社側に知られる事は無いと、過去のQ&Aを読んだのですが、私も同じく知られる事は無いのでしょうか? また厚生年金に加入する事により、社会保険事務所の方から、過去二年分の国民年金の督促が、突然郵便で家に来たりするという事はあるのでしょうか? 今、過去二年分の国民年金保険料を払えるだけの余裕が全くないので、とても不安です。 今まで自分が、加入及び免除の申請を怠った事が原因なので自業自得なのですが…。 質問ばかりで申し訳ありませんが、少しでも結構ですので、回答頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 65歳以降の年金加入

    過去に生活保護を受けていた期間があり、その間年金保険料を納めていなかったらしく、てっきり年金の受給資格がないものと思いこんでいたところ、この度のねんきん特別便で約270ヶ月納めていた事が判明しました(納めたというよりおそらく免除になってたと思います)。 年齢は66歳なので、今からでも国民年金任意加入で保険料を支払って受給資格を得ればよいのですが、疑問が湧いてきたので教えて下さい。 その人は、私が勤務している会社に2ヶ月前に入社してきましたが、会社の慣例で社会保険に加入させるのは入社3ヶ月後からになってます(いけない事だとわかっているのですが・・・)。 もし、その人が会社の社会保険に加入したら厚生年金の被保険者にはなるけど、国民年金の被保険者にはならないので(2号は65歳未満の者なので)、年金の受給資格は得れないのでしょうか? 悪い事だとは思いますが、この場合会社の社会保険に加入させずに自分で国民年金保険料を支払った方が年金の受給資格を得る事ができるのでそうした方がいいのでしょうか?

  • 年金の加入期間って?

    20才で結婚した頃は、専業主婦に国民年金の加入義務はなかったので入っていませんでしたが、26歳になったとき、加入制度が始まり、その年に離婚して国民年金に加入したのですが、離婚前の前夫が社会保険に加入していたので、私にも権利があると思うのですが、やはり26歳からの加入となるのでしょうか?

  • 年金に加入しているか知りたい

    最近テレビでは「年金をかけているはずなのに、かかっていなくて・・」という話を聞きました。 私は若いときから職を転々としていてその度に、会社では厚生年金にはいっていましたが、結婚した時に扶養にすぐ入っていなかったり、とかで今は第3号?保険者になっていると思うのですが、年金にちゃんと加入しているのか?とても知りたいのです。税務署になにを持っていけばいいのでしょうか?

  • 年金の加入について

    4月16日から働き始めまして、会社の健康保険、厚生年金に加入することになりました。新しい保険証はまだできていないのですが、脱退の手続にはもういったほうがいいのでしょうか?(市役所のホームページには14日以内の手続で、新しい保険証持参と書いてありました)また、国民年金も脱退の手続をするのでしょうか?

  • 厚生年金の加入について

    以前に正社員で働いていた2年弱は厚生年金に加入していましたが、 派遣で働くようになってからはどうせ短期間の仕事だからと思って、 派遣会社の社会保険の加入手続きはせず、国民年金を払うのみでした。 けれども、今の仕事(派遣)が半年か1年くらいは長期で働くことになりそうなので、 厚生年金に加入を検討しています。 どうなんでしょうか。少しの期間でも厚生年金に加入しておく方が 将来年金生活になった時に受給額は増えるものでしょうか。 何十年後の年金制度がアテになるかは怪しい気はしますが・・・ 少しでもアドバイスがもらえれば幸いです。

  • 年金の加入履歴について

    何回も同じことをきいてしまうのですが、年金手帳に直接いままでの会社を書いていない場合は転職先に年金の加入履歴(つまり、いままでの会社名)はわからないのでしょうか?もししらべるとしたら社会保険庁に聞かないとわからないということでしょうか?また、社会保険庁はおしえたらだめですよね?

  • 厚生年金の加入について

    厚生年金の加入について、お伺い致します。 現在、アルバイトを2つ掛け持ちしており 国民保険に加入しております。 友人(アルバイト)が、「親の税金が高くなるから」と バイト先で厚生年金に加入しておりますが、 そのような事はありますか? また、掛け持ちしている私でも 厚生年金への加入はできるのでしょう? もし、加入できる場合は収入の多い方で加入した方が いいのですよね? 宜しくお願い致します。

  • 年金未加入で初めて厚生年金に加入する場合

    大学卒業以来約25年今までフリーで仕事をしてきました。その為一度も国民年金加入の手続きもせぬままです。この度就業するにあたり厚生年金加入の条件を提示されたのですが、その場合加入は可能なのですか?それと加入した場合の保険金額が国民年金未加入期間の分も加算されるためかなりの金額になると聞きました。会社と折半するにしても会社側の負担額も相当となると思われます。国民年金手帳もないので手続きの上でもどうしたらいいのでしょぅか?就業は厚生年金加入が条件です。