• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「初代大統領・桜木健一郎」と「有事立法」に関連性は?)

初代大統領・桜木健一郎と有事立法の関連性は?

このQ&Aのポイント
  • 最近公開された映画「日本侵略」は、有事に関する世論に影響を与える可能性がある。
  • 漫画「初代大統領・桜木健一郎」は、有事立法法案が取り上げられる前から連載されており、政治に影響を与える可能性がある。
  • 政治家が雑誌や漫画を読むことで政治に影響を与えることがあるが、具体的に「初代大統領・桜木健一郎」と「有事立法法案」の関連性は不明。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

残念ながら、「桜木健一郎」が国民レベルに「有事」に関する話を広めたということは多少はあるかもしれませんが、政治レベルで影響を与えたことはないと思います。 この連載が行われたのは1998年頃だと思いますが、1997年には日米間でいわゆる「新ガイドライン」が作成され、「周辺事態」という「有事」対応をどうするかの議論が盛んに行われていたころです。そして、1999年には「周辺事態法」が成立します。 「有事立法」自体はさらに大昔から考えられてきたもので、昨今の状勢等によりそれが掘り起こされてきたという面もあります。 この漫画の方が世の中の趨勢を反映していたと考える方が自然ではないかと思います。

ssiinn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >この連載が行われたのは1998年頃だと思いますが、1997年には日米間でいわゆる「新ガイドライン」が作成され、「周辺事態」という「有事」対応をどうするかの議論が盛んに行われていたころです。そして、1999年には「周辺事態法」が成立します。 なるほど、そうだったのですね解かります。それに「大昔から考えられてきたもので、昨今の状勢等によりそれが掘り起こされてきたという面もあります。」よいうのも納得いきます。

ssiinn
質問者

補足

私の推測ですが、 かの漫画が「世の中の趨勢を反映していたと考える方が自然ではないかと思います。」は理解できますし、そのような国際情勢等の専門家がシナリオを書いたのでしょうね。 私の推測ですが、 しかし、政治レベルで影響を与えたことはないとしても、時期的に、発案等に何らかの勢いをつける助長になったのではないか?(いやそれも無いのかなぁ…。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有事立法

    こんにちは。 有事立法3法案とは、自衛隊法改正案と安保会議設置法改正案と もう一つなんていう名前(通称)でしたっけ? 正式名称で『武力攻撃事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律案』の通称を教えてください。 お願いします。

  • 政治 三権分立 普天間問題

    政治 三権分立 普天間問題について 司法、行政、立法と三権分立といわれますが、今の日本は行政と立法は分立されていますか? 政府(行政)がほとんどの法案をだしているように思います。さらにその法案は国会(立法)で否決されることってあまり聞いたことがありません。 又、普天間の問題についてですが移設先が決定したら、何かしらの法案を作らないと移設したりすることはできないのでしょうか? policymaking(政策立案)というのは法案を立てるということでしょうか? お願い致します。

  • 差別主義者を大統領にするアメリカ人の神経とは

    差別主義者を大統領にするアメリカ人の神経とは? 学者さんによればアメリカ人は政治意識が高く小さな頃から家族間や学校でも政治の話をよくして、ディベートにもすごくたけているとのことです。 また世界大統領と言われるほど世界に影響力をもつアメリカ大統領が差別主義者となったことで今後世界に及ぼす影響とはどんなことが考えられるのですか?

  • 1994年の「政治改革関連法案」の意図、趣旨、影響について教えてください。

    1994年の「政治改革関連法案」ですが、Web で調べても表面的な情報しか得られませんでした。 そもそもなぜこの法案が出されたのでしょうか? 大きくは献金の問題と選挙制度の問題があるのかと思いますが、この両方についての意図や、賛成した人、反対した人の思惑はどのようなものだったのでしょうか? そしてこの法案が成立したことで、後の政治にはどのような影響を与えたのでしょうか? 漠然とした質問ですがよろしくお願いします。 # 議論をしたいわけではありません # 特定の個人、団体を批判する目的での回答はしないでください # 冷静で俯瞰的な回答をお願いします

  • 政治とは何か?

    政策を具体的にどのような観点から、、、、安全保障政策のことや、有事関連三法案のこと、自衛隊のことを含め政治とはいったいなんなのか教えてほしいのです。お願いします。

  • 国会の仕組みを変えないと?

    自民党の政治家が信用できないとか野党の政治家がだらしないとかいう以前に、成立法案のほとんどが内閣提出法案であるという国会の仕組みを変えないと、議員立法のチャンスがほとんど無い、どんな国会議員も活躍のしようがないんじゃないですか?その仕組みそのものが国会議員を堕落させていくんじゃないでしょうか?

  • バイデンやトランプ以上の若い政治家がいないのか

    アメリカにそういう若い政治家が皆無なのでしょうか。世界にも影響力が大きいアメリカ大統領候補に若い人がいないのはむしろいわゆる民主主義の欠陥なのでしょうか。

  • 現在の政党政治システムの在り様について。

    問責決議、内閣不信任案、衆議院解散、ねじれ国会や国会の空転など、現在の日本政治はこれまでにないほど混沌たる有様であります。(マスコミはやたら政局争いを誇張報道しますが…) もちろん、政治家や政党の中には身勝手な思惑、党利党略を抱いているものも少なくないとは思います。 しかし、多くの政治家が自分の使命、政治生命を懸けてでも通したい法案、樹立したいシステムのイメージを持っているはずです。 現在の政党政治下では政局争い、まずは法案を有利に通せる立場に行くことが優先となってしまって官民両方がもどかしい気持ちになっているように思えます。 もう政党政治自体が行き詰ってしまっている感がしてなりません。 そんなことも鑑みずにマスコミに踊らされて中身のない政治家批判をする人々は論外として、 みなさんは現在の政党政治をどう思われますか? もっとスマートな代替案などありましたらご教授いただきたいです。

  • 国会と内閣の違いがあやふやになってませんか?

    大卒でいい歳してこんな質問ですみません。 3権分立で行政、立法、司法に分かれており、行政が内閣であり政治を行い、立法が国会で法律を作る、そこまでは分かります。しかし内閣が何か政治をやろうとすると、その度に法案を国会で成立させる必要があります。例えば消費税とかホワイトカラーとか。行政と立法の境目がなくなってると思うのです。国会審議でも総理大臣は毎回出席してます。(余談ですが総理欠席で審議はありえないのでしょうか?)また国会議員達は立法機関として法律の専門家と思いきや、大半はバリバリのいわゆる政治家です。丸山弁護士は持論で「政治家は法律家が成るべき」と言ってるそうで私も同感なのですが実際は違います。内閣と国会の機能の境が無くなってるのではないでしょうか?司法だけは全く別のイメージで本当に3権分立なのか?と疑問に思います。

  • 議員立法について

    同じ意図の質問を前にしたのですが、質問意図が分かりにくい書き方をしていたと思いましたので質問を絞って再度させていただきます。 民主党の小沢さんを中心に議員立法を排除、制限とみえてしまう動きがあると聞きます。ですから以下で質問をさせていただきます。 1、いわゆる閣法は官僚の関わりが指摘され、議員立法が最近は活発になっていた印象を受けていました。小沢さんは政府は与党のもので議員立法は必要ないと申されてますが、今後の国会では本当に議員立法は必要のないものなのでしょうか? 2、官僚の国会への関与をやめようとしている民主党において政府でしか法案を作れず、国会が承認だけする場となるならそれは立法府の否定にならないのでしょうか? http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101201000374.html 3、これまでの自民党政治は一党独裁だと言われてきましたが、多くの新人議員に影響力を持ち、実質的に政府を握っている小沢さんによる本当の独裁になると思っているのは杞憂なのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。