• 締切済み

マシン等購入を検討しています

windy-noonの回答

回答No.1

どうも。 あくまで個人的意見ですが…。 ちなみに予算はいくらぐらいあるのでしょうか?一番はそこだと思います。 はっきり言って、多人数の使用にご指摘のメーカーのマシンは無理があると思います。 製品に問題があるのではなく、ボディメーカー、ファイティングロードは個人ユース向けではないかと思います。個人が1日(あるいは数日)に決まった時間だけかかる負荷を考慮して設計されているような気がするのですが…。 普通、ジムなどで大勢の人が利用する前提のマシーンの値段ははこれらのブランドと比較してだいたい少なくとも1つはゼロの数が増えるのではないでしょうか。それだけの耐久性がないと多人数の使用には耐えられないようです。 予算にもよりますが、ベンチ、インクラインベンチ、スミスマシーン、ラットマシーン、レッグカール、レッグエクステンションマシーン…あたりをそろえれば数百万円かかると思います。中古でも百万円以上(もっとかな)かかるのではないでしょうか。 さらに故障をした場合にパーツや修理代金がハンパではありません。単なる金属の棒が3万円とか(苦笑)。 種目がベンチやインクラインベンチ、スクワットくらいでいいのなら、高価でもプロユースのベンチとパワーラックをそろえれば何とかなります。中古を探すのもいいかもしれません。 正直に言えば、近くにフィットネスジムなどがあれば法人会員で何とかならないのでしょうか?そのほうが長い目で見ればいいような気もします。 また補足等があるようでしたら投稿させていただきます。

whey-whey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予算は2008年度で30万円だそうです。 実は部が今まで存在しておらず、古い設備を買い換えるのは 個人の意見だけでは投資は難しいと言われ、有志で立ち上げに 至った経緯です。過去には存在していたようですが^^; その為、どの程度予算が必要か不明な為とりあえず30万円。 またこの部にそこまで投資をする必要が果たしてあるのか! といった問題もあるようです。 たしかにwindy-noonさんのおっしゃる金額の物が欲しいですが 人間上を見ればきりが無いですし、会社も絶対OKは出さない 金額だと思われます。 ベンチ器具にしても2~3万が限度といった所が限界ではない かと思われます。 会社側の話では一度業者を呼んで器具の健全性を見てもらうと おっしゃっておられましたのでプロの意見を伺って 2~3万の物でどの程度の耐久度(人数、使用回数等を考慮) があるのか伺ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 筋トレのマシーンについて

    筋トレのマシーンを揃えようと思ってます。 バーベル ダンベル ラットマシーン スミスマシーン その他色々 オススメのメーカー在りましたら教えて下さい。 今 ファイティングロードかボディメーカーで迷っています その他のメーカーで オススメがあれば教えて下さい。

  • どちらのトレーニングマシンを買うか迷っています。

    ファイティングロード社の 『http://www.fightingroad.co.jp/pc/fitness1/b004.html』 もしくはボディメーカー社の 『http://www.bodymaker.jp/shopping/pickup/MM2/』 どちらを買おうか非常に迷っています。 胸・腕・背中・腹と主に上半身を鍛えたいです。 ファイティングロード社のを買う場合はバーベルセット(50kg位で充分でしょうか??)も買うつもりです。 それを踏まえれば値段に大きな開きは無いので、そこら辺はあまり気にしてません。 マルチマックスのほうが飽きないかなと思いつつも、キングスセットの方が本当の意味で『力』を鍛えれそうだなと思いつつ…。 本当に悩んでます。 どなたか助言をお願いします。

  • ホームジムの機種について

    今、ホームジムを作っています。今、色々と言われているスミスマシンが欲しいのですが、ファイティングロードとかワイルドフィットとかボディーメーカーとかモリヤとか色々と有って迷っています。以前ジムにも通っていたので、ホームジム器具は頼り無いのは解っていますが、そのなかで、コストパフォーマンスが高いお勧めが有れば教えて下さい。それと、各メーカーのスミスマシンの良い所、悪い所が知りたいですけどお願い致します。

  • ロードバイクの購入を検討しています。

    ロードバイクの購入を検討しています。 当方、週末に50キロ~60キロ程度走るホビーレーサーです。 現在ビアンキ(型番はわかりませんが96年式、コンポはシマノ600)に乗っていますが、14年ほど乗っているのでそろそろ買い替えを検討しています。 下記の条件を満たすお勧めのマシンを教えてください。 (買い替え条件) ・価格は20万円台前半 ・ヒルクライムに有利なマシン ・メーカーにこだわりは無い

  • サンドバッグを購入したいんですが・・・

    最近キックボクシングを始めたのですが家でも練習したいと思い、サンドバッグを購入しようと考えています。 そこで、インターネットで色々調べているのですが種類(吊るすタイプのサンドバッグ・スタンドタイプ・スタンディングタイプ)・メーカー(イサミ・ボディーメーカー・ファイティングロード etc)が多くてどれを購入すればいいのか悩んでいます。しかも目的にあったものを購入したいので、もしこういうのだったら合うんじゃないかな、とかアドバイスくれる方いましたら教えてください。 (1)思いっきりパンチ・キックの練習がしたいです。 (2)一応家の中や車庫にはスペースがあります。 色々な話によるとスタンディングは止めておいたほうが良さそうなのはわかりますが、メーカーなどに詳しい方がいたらアドバイスして下さい。(URL等あったらわかりやすいです。)

  • Linuxを入れたセカンドマシンが欲しい。

    情報工学科に在籍で大学ではUNIXを使っているのですが、 家でも近い環境がほしい、何より自分も家でUNIX系OSを使ってみたい、ということで セカンドマシンの購入を考えています。 (今部屋にあるのはWindowsXPです) が、いまいちどの程度のスペックを用意すればよいのか判断が付きません。 割と昔のスペックでもサクサク動いてくれるようではあるのですが。。。 用途はプログラミングやgnuplot、Octaveなどです。 正直、バイト代で買うので予算は中古でいいので6万以下に抑えたいのが本音です。 既にデスクトップはあるのでノートのほうがいいかな?とも思っています。 アドバイスいただけたらよろしくお願いいたします。

  • おすすめの車(初購入検討)

    初めて車を購入します。予算は一括コミコミで150万程度です。 希望のボディタイプはセダン、ワゴン、ミニバン(ロールーフのみ) 駆動方式はFR以外で、ミッションは不問 主な用途は街乗り、ドライブ、帰省(高速利用)、ゲレンデ往復 走りが並以上で、積載量もそこそこある車が良いです。 中古5年落ち程度を想定しています。絶版車などで良いものがあれば教えてください。 今までに検討した車種はレガシィB4、アテンザ、フィールダーなどです。 個人的なメーカーの好みです。(車の良さなどではなく、なんとなく) ホンダ、マツダ、スバル>三菱>トヨタ、日産>>...>>ほか 最後に1つ質問ですが、わりと身近な人と車種がカブるのはどう思いますか? 個人的には嫌で、車の選択肢が減っています。

  • DVD編集マシンの構成は?

    今使っているマシンは、PEN3の1.2MHz,メモリー512MHzです。(主に、インターネットとメールです) DVD編集するにはかなりつらいかなと勝手に思っていますので、DVDの編集用マシンを1台購入しようと考えています。 ただ、予算があまりなくどのような構成にしたらいいか非常に迷っています。 いろいろ調べてみると、PEN4の3MHzはあったほうがいいとか、HDDは容量が多いほうがいいとか・・・ もし皆さんがDVDを編集するためだけのマシンを購入するとしたらどのようなものにしますか? ちなみに、予算は6~7万円位。 用途は、デジタルビデオテープやVHSテープの内容をDVDにしたり、DVDのコピーをメインとします。 メーカー製、自作は問いません。 贅沢を言えば、TVも見れたりするとうれしいかな~って思います。 パーツのメーカー、型番も書いていただけると非常に参考になりますので、よろしくお願いします。 (この予算でそんなに都合のいいのは無理なのかな~~)

  • 折りたたみ自転車の購入について

    すみません現在折りたたみ自転車の購入を考えています 通勤通学用に毎日3キロ程度の往復に使いたいのですが 通常の自転車に比べた場合耐久性強度といった点で劣るのではないかと思いますがこういった用途にも大丈夫でしょうか また折りたたみは車輪が小さいので必然的に回転数が多くなり自転車が進みにくく疲れやすいのではとも考えたりしているのですがどうでしょうか また折りたたみは折りたたむことは出来ても実際に持ち運びをするのには重過ぎる、車に詰め込むくらいでしかはこべないといったことをきいたことがあるのですが実際のところどうでしょうか 実際に購入されて使われている方でよろしければコメント宜しくお願いします

  • ロード購入検討中

    こんばんは、ロードバイク(1代目)を検討しています。 これまで10万円程度のクロスバイクで片道10キロ程度の通勤と月2回くらいのサイクリングで50キロ~80キロ程度を楽しん出来ましたが、予定通りというか想定の範囲内で物足らなくなりましてロード購入を検討しています。 用途は(通勤は現在のクロスを引き続き利用予定ですので、)週末のサイクリングに使用されることになると思います。用途から考えれば多少距離が伸びても現状のクロスで十分なんでしょうが、やはりドロハンの魅力というか羨望というか物欲というか・・・そんな動機で購入決定に至った次第です。 さて、現在、以下の有力候補4車種と可能性あり2車種に絞られてきたところです。見ての通りカーボンフレームで20万円~25万円がターゲットです。 有力候補 ピナレロ:FPDUE(105)、FPUNO(Tiagra) http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2013/fp_uno_carbon.php http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2013/fp_due.php キャノンデール:SUPERSIX(105、Tiagra) http://www.cannondale.com/jpn/2013/bikes/road/elite-road/supersix/super-six-sm-6-tiagra-compact-crankset http://www.cannondale.com/jpn/2013/bikes/road/elite-road/supersix/super-six-sm-5-105-compact-crankset-28050 可能性有りな候補 スペシャライズド:ROUBAIXcomp(アルテグラ) http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/roubaix/roubaixcompcompact コルナゴ:ACE(Tiagra) http://www.colnago.co.jp/products/road/ace/index.html というところまできまして、最終選考でみなさんのご意見おきかせください。 1.Tiagraが10sになって105の優位性って損なわれているような気がするのですが・・・それでも105モデルは値段なりのバリューってありますか? 2.各車、105搭載モデルとTiagra搭載モデルではやはりフレームにも差がありますか?自分の性格を考えると、さらなる物欲でホイール交換したい、アルテグラにしたいってなる可能性は多分にあります。その場合、「そのフレームじゃオーバースペックじゃない?」みたいになるのはある程度避けたい のですが・・・ 3.個人的主観で単純にどれがいいと思います? 僕と同じ動機でロード購入した方、すでにバリバリ乗ってらっしゃる玄人の方、自転車屋さん、広くご意見ください。 ただ、誠に申し訳ありませんが、「その値段ならどれ買っても一緒でしょ、悩むだけ無駄」もしくは「そのままクロスのっとけば」的なご回答は(真実はそうだとしても)避けていただければと思います。