• 締切済み

本社へ内職

本社へいって内職した代金を今まで売上として計上していのですが、本社からの指示で人件費(給与、雑給)の減少ではないのか?といわれたのでそのように処理しました。これは正しいのでしょうか? ただ、本社の社員ではないし、もし減少なら外注費の減少ではないのか?とは思うのですが・・・  このように処理すると年末調整で給料とあわなくなってしまうのですがよろしいのでしょうか?

みんなの回答

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

お話の内容から本社と御社は、本社と支社(工場)というより、親会社と 子会社(関連会社)という関係なのでしょうか?そのへんがはっきりしないと答えようがないと思います。 なお、年末調整はあくまで賃金台帳に基づいて行うものです。

pinomen
質問者

補足

会計事務所職員です。 子会社が製品を作って本社へ販売しています。工賃分も売上と計上していたのですが、子会社の製造要員が、子会社で製品を作る場合と、本社へ直接いって製品を作る場合があります。そのうち、本社へ直接いって作った場合の工賃を売上ではなくて、人件費の減少ではないのかといわれ、 仕訳 売上    4,000,000   賃金  3,000,000    仮受消費税  200,000   雑給  1,200,000 のように訂正仕訳をしました。 内職はほぼ毎月あります。減価計算は売価還元法です。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

本社へ行って内職をしたとは、どの様な状況なのでしょうか。 誰が・なぜ社内で内職なのか判りません。

pinomen
質問者

補足

子会社が製品を作って本社へ販売しています。工賃分も売上と計上していたのですが、子会社の製造要員が、子会社で製品を作る場合と、本社へ直接いって製品を作る場合があります。そのうち、本社へ直接いって作った場合の工賃を売上ではなくて、人件費の減少ではないのかといわれ、 仕訳 売上    4,000,000   賃金  3,000,000    仮受消費税  200,000   雑給  1,200,000 のように訂正仕訳をしました。 内職はほぼ毎月あります。減価計算は売価還元法です。

  • r-kumasan
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.1

内職の程度(金額等)や詳しい内容がわからないので正しい解答ができません。ただし、あなたが工場の製造要員で原価計算上、よりただしくと労務費を計算しようと思うと、労務費(人件費)のマイナス処理ということも考えられます。年末調整で給料と合わなくなっても、差異を説明できれば良いのです。いずれにしても、あなたの内職の期間、内容、金額、あなたは製造要員なのか?それ以外か?、本社の人間はどのような根拠でそういっているのか?原価計算はどのような方法か、そのような条件がわからないので正しい解答はできません。

pinomen
質問者

補足

会計事務所職員です。 子会社が製品を作って本社へ販売しています。工賃分も売上と計上していたのですが、子会社の製造要員が、子会社で製品を作る場合と、本社へ直接いって製品を作る場合があります。そのうち、本社へ直接いって作った場合の工賃を売上ではなくて、人件費の減少ではないのかといわれ、 仕訳 売上    4,000,000   賃金  3,000,000    仮受消費税  200,000   雑給  1,200,000 のように訂正仕訳をしました。 内職はほぼ毎月あります。減価計算は売価還元法です。

関連するQ&A

  • 従業員の内職の勘定科目?

    従業員が内職をした報酬を、給料日に給料とは別に支給しました。 金額は一人あたり500円ぐらいでした。この場合、外注費として 計上すればよいのでしょうか? またその場合の仕訳も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 内職した場合の源泉徴収票

    今年入社されたアルバイトの年末調整を行う際に、「当社以外から給料がありますか?」という質問をしたところ、「内職をしていました。」と言われました。その給料は3万円程だと言われましたが、内職の場合でも年末調整のために源泉徴収票を出してもらうことになるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 内職の確定申告について

    パートと内職をしています。パートをしていたら38万以下でも申告が必要だとわかり書類作成しました。 スマホで作成すると年末調整済みの給与も入力するようあり 進めると納税額1万円でした。 パソコンだと給与を入力するよう画面に出ず 進めると納税額0円でした。 パート=約90万(職場にて年末調整済み) 内職=約32万円(費用0円) 会社員の妻 確定申告必要ですか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 年金120万円、内職60万円だと

    68歳の母が内職をやっています。 年金は年額120万円 内職は年間で60万くらいです。 私は給与収入で年間510万くらい 母は私の被扶養者に入れています。 この場合は私の年末調整の母親の収入はどのように書けばよいでしょうか? ちなみに内職のほうからは領収書だけ送られてきてそれに記入するだけで他の書類はもらっていません。 母親がするべきことは何をすればよいでしょうか? 母親も確定申告とか別にする必要があるのでしょうか? 税金とか払わなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仮売上

    ソフト開発の会社の経理です。教えて下さい。 注文書・依頼書→納品・請求書までに3か月-6か月を要する場合 (1) 現在進行中の案件を会計に表す良い方法はないでしょうか?    ○○契約/仮売上など。 (2) (1)を使った場合、法人税等に影響はありますか? *コストは(外注を含む)人件費のみで、概算計上は難しいです。社員の給与自体がコストとも言えますが、売上(仮売上)の個々に対応させるのは難しいです。

  • 主人の扶養 妻内職の年末調整について教えてください!

    はじめまして。 21年度の年末調整の用紙を主人が会社がからもらってかえりました。 わたしは今年8月から内職を始めて、8月~11月までお給料をもらった額が約16万円になります。 主人の扶養にはいっています。 わたしの内職代は所得税などは引かれていません。 内職先の会社から、 (1)平成21年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 (2)平成22年分 給与所得者の扶養控除など(異動)申告書 を渡されたのですが、 同じく、わたしの内職先からも同じ用紙を2枚渡されました。 この場合、わたしの内職先のほうに記入すれば、主人の会社から渡された書類には記入しなくてもいいのでしょうか? 主人の会社から渡された書類の中に、去年記入した、21年の給与所得者の扶養控除など(異動)申告書も入っていたのですが、 去年記入した内容に、変更があるところは赤ペンで記入するようにと指示がありました。 こちらには、わたしの今年4か月分の収入額を記入したらよいのでしょうか? わたしの生命保険などの、保険料控除申告書は、内職先からもらったほうの書類に記入したらいいのでしょうか? わかりづらい文章ですみません。 わたしは主人の扶養に入っています。 どなたかわかるかた、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 債権譲渡と売上について

    建設業の経理について教えて下さい! Aという工事を受注し、下請業者への外注契約も進めておりましたが、 このA工事の工事請負代金について、債権譲渡をすることになりました。 下請業者に対してはまだ支払いがおきていません。 支払いがおきているのは、経費だけです。 債権譲渡の範囲は、支払いがおきている経費を除いた分となります。 このときの経理処理として、外注契約したものを含めて完成工事高(売上)に計上することはできますか? 私は、売上に計上すれば、お金をもらわないものを売上げたことになって しまうので、計上できないと思うのですが・・・ できる・できない理由を含めて、どなたか教えて下さい!

  • 自営業のアルバイト

    現在自営業で私が青色申告していますが、売り上げ減少で 苦しいためアルバイトをしようと考えています。 この場合、青色申告はどのようにするのでしょうか? アルバイトを雑収入として計上する?年末調整は? 分からないことだらけなのでよろしくお願いします。

  • 内職という役目のお仕事とは・・・

    私は、内職として雇われ、勤めにでています。一般的にはパートというのでしょうか。商品整理をしたり、加工したり、品出しからポップ書きまで、お店の中でいろいろな仕事をしています。時給500円です。休みたい日は最低週2回出勤すれば自分の都合でよいので、給料は安いけど辞めずに働いています。指示をもらいさまざまな仕事をしているのですが、売り上げが悪い、上の立場のスタッフにいろいろ提案していかないと、指摘までされるようになりました。あくまでも内職という立場なのに、上の人を引っ張っていかなくちゃならないのでしょうか。安い賃金でも、小さな子供がいるし、休みを取りやすいから、頑張っていますが、子供の都合で休みが続けば、たまにしか来ないといわれるし・・・規則は守ってますよ。いまどき500円で、ここまで使う職場って他にありますか。こういう使い方って内職という役職をつければ、賃金的に妥当なのですか。皆様はどう思われますか。

  • 年度をまたぐ場合、仕入→仕掛品、外注費→前払い金?

    個人事業の製造業です。 12月中に請求書を出せる予定で進めていた仕事が、現場の都合で少し遅くれて1月にずれ込みそうです。 (いつも、請求書を出した時点で売上計上しています。12月予定→1月に変更だと、来年度の売上になってしまいます。) この仕事が100万円の売上だとして、 外注費に60万円、仕入れに10万円、かかっているとします。(残りは、当方の取り分。) 売上計上は1月ですが、外注費・仕入れとも当方へは年内に請求されます。 (1)この場合の外注費と仕入れの処理の仕方ですが・・・ ・外注先から請求される60万円は、年内は前払い金として計上しておき、来年になってから外注費として計上する。 ・仕入先から請求される10万円は、年内に仕入れで計上しておき、年末の棚卸しで10万円の仕掛品があるとして計上する。 これで合ってますでしょうか? (2)もし(1)が合っている場合、外注費の具体的な仕訳方法なのですが、 <年内(外注先から請求書が届いた時点)> (借方)前払い金 60万円   (貸方)買掛金 60万円 <来年になったら> (借方)外注費 60万円    (貸方)前払い金 60万円 <支払い時> (借方)買掛金 60万円    (貸方)現金 60万円 これで、合ってますでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう