江戸時代の「かぞえうた」の一節”さんがいまつはかすがやま”の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 江戸時代の「かぞえうた」の一節”さんがいまつはかすがやま”の意味をネット調べ、次のように推論しましたが間違いないでしょうか?
  • 正月の松飾に縁起ものとして使われた”三蓋(階)松”の枝ぶりが、笠(蓋)を伏せたような奈良の御蓋(三笠)山の山容に似ていること、御蓋山の頂上には春日大社第一の祭神が白鹿に乗り天降ったとされている神跡があり本宮神社としてまつられていること、御蓋山が春日山の別名ともなっていること等から推して、三蓋を”みかさ”と読んで御蓋にかけて春日大社のある春日山に結びつけたと考えられる。
  • ”三蓋(階)松”が正月の松飾として使われていたという記述は、偶々ある地方の歳時記を紹介したサイトで見つけたものですが、私たちが知っている門松の松の姿と結びつきません。”三蓋(階)松”をディフォルメしてシンボル化したものが現在目にする姿なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

かぞえうた”さんがいまつはかすがやま”

江戸時代の「かぞえうた」の一節”さんがいまつはかすがやま”の意味をネット調べ、次のように推論しましたが間違いないでしょうか?  (1)正月の松飾に縁起ものとして使われた”三蓋(階)松”の枝ぶりが、笠(蓋)を伏せたような奈良の御蓋(三笠)山の山容に似ていること、(2)御蓋山の頂上には春日大社第一の祭神が白鹿に乗り天降ったとされている神跡があり本宮神社としてまつられていること、(3)御蓋山が春日山の別名ともなっていること等から推して、三蓋を”みかさ”と読んで御蓋にかけて春日大社のある春日山に結びつけたと考えられる。  尚、”三蓋(階)松”が正月の松飾として使われていたという記述は、偶々ある地方の歳時記を紹介したサイトで見つけたものですが、私たちが知っている門松の松の姿と結びつきません。”三蓋(階)松”をディフォルメしてシンボル化したものが現在目にする姿なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ezorisu
  • ベストアンサー率35% (61/171)
回答No.1

ふたたび登場させていただきます。 奈良の春日山は山が笠のかたちに三段に重なって見えたことから 三笠(御蓋)山と言われたようです。 百人一首の阿部仲麻呂のうたにもありますね。 私は子供の頃から数え切れないほど出かけていますが そんなことはちっとも気付きませんでした。 もとい、qanda39さんの推論でほぼOkです。 古いしきたりで注連縄(しめなわ)と合わせて、 正月飾りには三蓋松とともに四蓋松、五蓋松などがあるようです。 左右の飾り方も決められているようです。 一般に言われる「門松」のことです。 最近ではもっぱら「竹」が目だってしまっていますが、 本来は「松」がメインで松竹梅を飾るものです。 ちなみに「松竹梅」とは、松のようにあおあおと、 竹のように根強く、梅のように清らかにという意味だそうです。 まあ、お正月のめでたい飾り物ですね。 なお、三蓋松という家紋もあるはずです。 ご参考までに。

qanda39
質問者

お礼

ezorisuさん、お礼の返事が遅れてすみませんでした。実はこの回答を見損ねていて今日まで気がつかず、カテゴリーを変えて質問しなおそうかと思っていたところです(汗)。それは兎も角として、造詣の深い方から推論が間違っていないとのお墨付きを頂き安堵いたしました。当初は江戸近傍の地に松の名所として知られる春日山という場所があったのだろう程度に軽く考えていました(笑)。教えていただいた事柄が記述されている書物をご紹介いただければ幸甚です。ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 奈良の若草山を詠んだ万葉歌を教えて下さい。

    奈良の若草山を詠んだ万葉歌を教えて下さい。 若草山は三笠山とも呼ばれていますが 阿倍仲麻呂の あまのはら ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも の「三笠の山」は若草山のことでなく、南隣の春日山(御蓋山)のことなのだそうです。 若草山、という言葉で詠まれた歌が数首あると聞いたのですが 調べてもわかりません。

  • 奈良の滝坂道周辺の散策について

    奈良の朝日観音と夕日観音を見に行きたいのですが、近鉄奈良駅からタクシーで芳山交番所のあたりで下ろしてもらって(恐らくバスはなさそうですよね?)、そこから、道を下りながら、春日山石窟仏・首切り地蔵・朝日観音・夕日観音を見ていくというプランはあまり現実的ではないでしょうか? タクシーがどれぐらいかかるのかも問題ですが、それ以上に、下っていく場合に徒歩時間がどれぐらいかかるのかが少し心配です。MAPを見ても距離感がよく分からないのですが、結構長い道のりでしょうか?山に不慣れな素人が歩くと道に迷いますか? また、ふもと(?)まで降りた際、そこから春日大社やならまちエリアまで更に歩くのは大変でしょうか? 緑の中を歩いてみたかったのですが、通常の体力ぐらい(もしくはそれ以下)の人が歩ける内容かどうか、アドバイスいただけましたら助かります。 宜しく御願い致します。

  • 数え歌教えてください。

    1、2、サンマにしいたけごぼう・・・の続きや、他の数え歌、あったら教えてください☆

  • 数え歌

    お手玉やまりつきの時に歌われていた、(一番初めは一ノ宮  ニーは日光東照宮) と言う数え歌をご存知の方最後まで教えてください。

  • 数え歌?

    「サイのおばさん白菜買った、キツネはコンコンダイコン二本、キリンの母さんリンゴを三つ、サルはキャッキャキャッキャキャベツを四つ、・・・」たぶん10くらいまで続くと思うのですが、この続きを知っていたら教えてください。

  • かぞえうたについて。

    飲み会で聞いたかぞえうたなのですが、 ひとつとせ 一人娘とするときは 親の承諾得にゃならぬ ふたつとせ 二人娘とするときは 姉の方からせにゃならぬ こんな感じの歌で4番まで聞いたのですが、その先は聞けませんでした。 このかぞえうたを知ってる方、教えてください。

  • ちっさい虫・・・(長文・乱文失礼します)

    こんにちは。困っているので質問させてください。 電灯の笠などに入り込んでいる小さい虫(名前など不明です)がここ2、3日私の部屋(山が近く、虫はちょっと多めの住宅街一軒家2階)で大量発生?しています。 事の発端はおとつい!! 割と涼しかったので一日中窓を開けてすごし(網戸アリ)、夜にいざ寝ようとベッドに移動すると小さい虫が10匹ほど薄ピンク色のシーツにくっついていました。 虫が大っきらいな私はこれでもかというほど網戸に「あみ戸に虫こない」をかけてばっちり窓を閉め、半泣きになりつつ奴らをティッシュにくるんで処理しました・・・ひっくり返っていた(死んでた?)のが多かったのですが2匹ほどはまだ生きていたように思います。 そして昨日の朝起きると机の上にも3匹ほど(すでに死亡)発見しました。 昨日は窓を閉めていたにもかかわらず、気付いた時には机で死んでいたりします。 死ぬのは結構なことなんですが、部屋に入ってこないでほしいです。窓も閉めているのに・・・・ というか、この前までは夜に窓を開けていてもこんなにたくさん侵入してくることはありませんでした。(1匹や2匹はありましたが) もう二度と奴らの姿を見たくありません。どうやったら奴らの侵入を防ぐ事ができるのでしょうか? 窓を開けても入られないようにするにはどうすればいいでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • こんな数え唄、聴いたことありませんか?

    北陸のある山村にこんな数え唄が残っています。 歌詞からみて土着の唄でないことは明らかです。 全国のどこかの地でも残っていないでしょうか? 何か情報があれば教えてください。 一つとせ 一つには 人の根性もろなおが 主あるかおやヘ 文やるだんの 二つとせ 二つには ふかきこなみが思いをぱ となしがさとりで あわさすだんの 三つとせ 三つには 見つけてほんぞをだきとめて 思いは胸に さまざまだんの 四つとせ 四つには よそではきびしきへいきゃある うちではうかうか 花見のだんの 五つとせ 五つには いつかかんどがゆえたなら 主人のかたきを うちたいだんの

  • 数え歌

    娘が幼稚園で数え歌を教わってきたのですが、内容に少々ひっかかります。 これは一体何なのか、例えばテレビの主題歌だとか、どこかの本にのって いるとか、何でも結構ですので知っていることがあったら教えて下さい。 ひとくちきけば にくらしい さんざなことを しやがって ごーつくばりの ろくでなし しちめんどうが はっとばせ くせになるから とっつかまえろ

  • 数え唄が思い出せない

    このような数えうたを昔覚えました。4仕事もせずに5碁ばかりうって 6ろくなことせずに7質屋で8恥をかいて9食うこた10十人前。この1,2、3を思い出せません。ご存知のかた教えてください。