• ベストアンサー

求道者です。諸々の悩み(中途半端な長文)

noname#52670の回答

noname#52670
noname#52670
回答No.16

私はキリスト教徒になろうかならないか 迷ってるような人間ですが、参考になれば…と。 一言で言うと、神は唯一ですが 教会はいっぱいです。どこの教会へいこうと、行かなかろうと あなたが神を信じるのに何の不都合がありましょう。 キリスト教と言っても教派もいっぱいあります。 神のわざと、人間のわざをごっちゃにする必要はないわけです。 あと聖書にかんしては 言語は日本語だけではないわけです。英語訳の聖書だってあるし、 無数の言語の聖書があります。まぁ、新共同訳が日本語訳としては 無難かなぁとは思いますが…。 いっそのことギリシア語、ヘブライ語までいって日本語訳の聖書と 読み比べてみるのも面白いかもしれません。 あと、科学的思考とキリスト教徒の関係ですが キリスト教徒の科学者などいっぱいいるわけです。 捨てる必要などありません。 で、いろいろいろんな教会に行ってみてはいかがでしょうか。 私は教会が嫌過ぎて、教会なんかなければいいのにと思う人間ですが。 まぁ、でもどっか自分にあった教会が探せばあるかなぁ、とも。 神を信じるのに人間に疲れてたら仕方ないですからね。 いろいろ教会を転々としている人もいますよ。

080205k
質問者

お礼

そうですね。 色々な教会を見聞して回るのも勉強になりますし、 また多様な視点を持つことも出来そうですね。 私も時間のある時には他の教会に出向いてみたりして 様々な人の意見を聞いてみます。 ご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どの教会(教派)に通えばいいか迷っています。

    こんにちは。大阪府東部に住む学生(諸事情ありましてまだ学生)です。 卒業論文ではキリスト教文学を扱いました。 それ以降キリスト教の信仰を持ちたい(受洗したい)と考えるようになり、 教会に通おうと思ったのですがどの教会(教派)に行けばいいのかわかりません。 キリスト教に関心を持ったのはずいぶん前なのですが(親がクリスチャンなので)、 無教会主義のことしかわからないらしく、図書館などで自力で調べていました。 けれども調べれば調べるほど教派などの違いが複雑に感じられ、 どこに行けばいいのかわからなくなってきました。 何件か回ったのですが、ローマ・カトリックと東方正教会は儀礼重視に見えて 失礼ではありますが何だか合わないような印象を受けました。 また、聖書無謬説を採る福音派の教会も通いたいという印象をあまり受けませんでした。 自由な聖書理解を許容し、かつ他派にも寛容な姿勢をもつ教派がありましたら ぜひご紹介いただけませんでしょうか。 わがままで勝手なことは承知しておりますが、 それでも皆様のご意見・アドヴァイスを頂けたらと思い質問を書き込ませていただきました。 一人でも多くの方のご回答、何卒よろしくお願いいたします。

  • 聖書の内容について質問です

    こんにちは。 恥ずかしながら、最近マタイ福音書を読み終わりました すごく疑問に残った点が2つありましたのでどうか、ご回答下さい。 一つ目 作中しばしば「祭壇」やら「大司祭、司祭」やら、と言った、今の教会を彷彿とさせる単語が多々出てきますよね? これらの「教会」は何を奉った教会なのでしょうか? まだキリスト教がないのは当たり前ですし… 二つ目 作中に「(イエスが)私は平和をもたらしに来たのではない、敵対をもたらすのだ(と彼は言った)。」という記述が確かにあったのですが、これの真意をお教えくださらないでしょうか? キリスト教の基本理念に「博愛」とあるので、かなり解釈に戸惑っております。 これらの点について、よろしくお願いします!!

  • イギリス在住、この教会でよいのでしょうか?

    日本の福音派教会で受洗したプロテスタント信者です。現在、イギリスに在住して5年以上になります。イギリスに引っ越す際に、日本の母教会の牧師にどの教会に行けばよいか質問したところ、「英国国教会へ」と言うことだったので、以来ずっと英国国教会に通っています。今通っている英国国教会の教会員とも親しくなり、自分も教会の仕事をいろいろ担当したり、娘も日曜学校に入り、かなり今の教会に関わっています。特に何が問題と言うのではないのですが、最近ふと「この教会でいいんだろうか? 英国国教会はどちらかというとカトリックよりなのでは」と思うようになりました。最初通い出したときには、お祈りのときにひざまずいたり、十字を切ったりすることにとても違和感を感じていたのですが、通ううちに慣れてきました。それでも、やはりなんとなく「違うんじゃないか」とひっかかる気持ちがどこかにあります。かといってイギリスの福音教会は礼拝のスタイルやモダンな賛美歌など、さらに違和感を感じます。 もし同じような境遇の方や経験のある方がいらしたら、どのように感じたか、そして結局どういうところに行き着いたか教えていただければ幸いです。

  • 神に宣誓はできないことは、間違っていますか?

    こんにちは。25歳の男子です。 2年間つきあったクリスチャン(プロテスタント福音派)の彼女と結婚することになり、準備を進めています。 お互いのことは好きあっていますが、信仰の不一致から結婚はあきらめてしました。 しかし最近、彼女から「互いの信仰に干渉しないから結婚しましょう」と、 私の提案を受け入れてくれ、その前提で結婚することに決めました。 彼女は自身の教会で式を挙げたいこともあり、当教会の牧師さんと相談したところ「未信者との式は原則禁止であるが、 4878さんが、『今は信じることはできないけど、生涯を通してキリスト信仰を追い求めることを誓う』なら 教会での挙式は可能」と回答をいただきました。 私は、結婚の条件として、彼女のご両親から「1ヶ月は教会に来ること」として約束し、来会はしていますが、 先に述べたとおり、私は自分の信仰を曲げるつもりはありません。 従って、上記の牧師さんの提案を受けることはできないのですが、 この場合、彼女にとっては、というよりも女性にとってクリスチャンにとって不幸なことなのでしょうか? 当然、彼女の本音を聞くべきですが、多くの意見を伺いたいです。

  • 福音派と日本基督教団について

    質問させていただきます。 福音派のプロテスタント教会に通い始めて8年になり、昨年から神学校に行きたいと思うようになりました。 ところが、私の希望の神学校(日本基督教団運営)について、私の教会の牧師に 「リベラルで危険な考えの巣窟だから、推薦状は書かない。」 と言われてしまいました。 福音派の神学校ならいいと言うのですが…。 正直、福音派の考え方にはあまり賛同できません。 今までもたびたび牧師とぶつかってきました。 聖書に出てくるパリサイ人を見ているような気がします。 むしろリベラルな考えや、日本基督教団の先生方に魅力を感じます。 しかし、神学校に行くには牧師の推薦状が必要です。 なんだか、同じ教えなのに否定する人たちに幻滅し、今とても信仰が弱まっているように感じます。 教団の教会に通いなおすことも考えているのですが…。 私のようなケースは稀なのでしょうか? どんなことでも構わないので、アドバイスやご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 科学万能主義の宗教。

    私は宗教観については典型的な日本人です。 海外では信仰の無い人間は信用されないと聞いたことがあります。 しかし今まで科学万能主義で生きてきたため、 いまさら宗教を信じろといわれても無理があります。 そこで聞きたいのですが科学万能主義的な宗教はありませんか? 矛盾してるようですが、もしありましたら教えて下さいお願いします。

  • モルモン教が唯一真の教会ってどういうこと?

     先日、私の友達が道でモルモン教の宣教師に声をかけられました。宣教師は、”私はモルモン教会が唯一真の教会だと知っている”と言ったそうです。彼は”そんなことあるもんか!知っているわけないだろう?不可能だ!”と反論しました。この友達はイギリス人です。  私たち人間は不完全ですよね? それなのに、なぜ不完全の人間が  唯一真の教えだと”知る”ことが出来るのでしょう?もし、ある人が何十年も世界をまわり、あらゆる宗教を経験してきたとしても、この人はやはり不完全です。  唯一真だと信じている  というのならわかります。信仰は自由ですから。 それに、その人にとっては唯一真、どの教えよりも自分には正しいと思えるのかもしれません。 しかし、これが全ての人にとって 唯一真の教えだ、と言い切るのは 不可能ではないでしょうか?  それは知っているのではなく、自分の気持ちを知っているのだと間違えているのでは? 私はマインドコントロールで言わされているだけだと思います。私もそうでしたから。 皆さんはどう思いますか?現役モルモン、そうでない人、意見をお願いします。    

  • 洗礼後の堅信を断りたい

    カトリックの洗礼を受け、その後はたまにミサに行くだけの信徒です。 洗礼の時はその後も週1くらいで堅信に向けて勉強会を続けるという話だったのですが、 神父様がお忙しいらしくそれっきりになってしまいました。 他の教会で洗礼を受けた知人は、洗礼後も定期的に勉強会を受けているそうです。 そういう話を聞くと、羨ましく思います。 私も勉強会に参加して学びを深めたいのですが、教会では洗礼希望者向けの勉強しかないようです。 先日ミサに行った時に、堅信のためO月O日をあけておくようにお話がありました。 でも正直に言うと洗礼後に学びを深める機会もなく、堅信と言えるほど信仰も深まっていません。 むしろ洗礼を受ける前の方が信仰に近く、いまは遠ざかっているのを感じます。 洗礼を受けたことには満足していますが、その先を進めるほどの準備がまだ整っていないように思えるのです。 こんな気持ちのまま、堅信を受けたくありません。 お断りすることもできるのでしょうか?

  • 中途半端で悩んでいます。。(長文)

    今年職場に来たひとつ年上の男性がいます。気が合って、飲み仲間になりました。私が自分の部屋で飲むのが好きなので他の職場仲間も一緒にとか二人きりとかでちょくちょくウチで飲んでるだけの関係だったのですが。 9月頃、お酒の勢いと話の流れのなりゆきでふと体の関係を持ってしまいました。私はその頃から彼に好意を寄せていたので私も許してしまったんです。初めてHしてから半月後くらいに初めてキスされました。だんだん彼が気になり、いつも彼に目がいくようになってしまいました。職場とは違って優しくしてくれるし、頼れるのでつい甘えてしまいます。でも、H→キス→気持ち。。 と順番を間違えてしまったみたいで。 自分の想いがハッキリしたら告白しようと思っていたんですが、最近、彼が転職しそうなことを聞きました。もう告白すべきなんでしょうか。それともきっぱりあきらめるべき?彼にとって私は都合のいい女なのかな。。と悩んでいます。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • やりたいことと中途半端(長文)

    大学1年の者です。 私は大学ではいろいろな経験をしたいと思っています。 いろいろなことに興味があるが、特にこれがやりたい!というものがなく、それを見つけたいという思いもありましたし、 自分の好きなことができるのは学生時代だけだとも聞くので… この1年弱、興味のあることには端から首を突っ込んでやってきました。 これからももっといろいろな経験(例えば留学や家庭教師など)をしたいと思っていますが、 反面、このままどれも中途半端でいいのか?という思っています。 というのも、私の所属している団体で引継ぎの話がありました。 この団体は責任が伴う仕事や仕事の量が多く、先輩からは「続けていきたいなら中途半端にするな」と言われました。 時間的にかなり拘束されるため、一度「やめます」と言ったのですが 「ここでやめても他が中途半端になる。逃げてるだけじゃない?」と止められました。(ちょっと意味が分かりませんが…) 『若いうちの苦労は買ってでもしろ』の言葉のように、このつらい仕事を引き受ける価値はあるのでしょうか? やりたいことだけやる(そのために必要な嫌なことはもちろんやりますが)というのはやはり甘い考えでしょうか? また、いろいろな経験をしたいという考えは、全てが中途半端になってしまいいけないことなのでしょうか? 自分では一つの活動に専念できていないと感じたり、 そのグループで一生懸命やっている人に申し訳ないと思うこともあります。 一つのことをやり遂げることは重要だと思いますが、それだけでは面白みがないなぁと思ってしまうのです。 質問が多くて申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願いします。