• ベストアンサー

尖閣諸島について

71年に油田が発見されるといきなり中国が割って入ってきたので、 正直日本領ではないかと思うんですが、 日本・中国・台湾とも平行線のままです。 そこで中立的に見て世界、他国からみたら、 これは何処の物or何処が有利な立場なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

政治的に中立な立場が存在するか否かはともかくとしまして、領土紛争は国際(海洋)法によって解決されるべき問題です。 そして、国際法においては、領土紛争は「領土紛争が発生した時点において当該係争にかかる領土が帰属している」国が領土の持主になります。 これは、国際法学の通説・判例が異論なく採用するところです。 つまり、領土紛争が起きた場合には、その紛争が起きた時点において、領土が帰属している国家が、その領土を有しています。 そして、尖閣諸島については、問題なく日本領です。 中国等の主張にどのように対応するかは政治的問題に過ぎず、中立的な立場からは尖閣諸島は日本の領土です。 客観的な資料からも明らかなことなので、紛争を解決する場に出れば、間違いなく日本が勝ちます。 それがわかっているから、中国もなし崩し的に領土獲得を狙うだけで、法的に解決しようとしないのです。 ちなみに、外務省の公式見解によると、尖閣諸島、竹島が日本領土であることは客観的資料から明らかであり(これは十分に支持できます)、我が国に領土紛争は存在しないとしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • m_kannon
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.9

 私は法的にも歴史的にも尖閣諸島は日本領だと思います。  いろいろな資料を見ても、尖閣諸島が中国領であると裏付ける根拠は見いだせません。  過去、中国は尖閣諸島を実効支配したことはありませんし、事実、1970年あたりの中国の教科書には尖閣諸島は日本領と記されていたようです。  尖閣諸島の海底資源が話題になり始めてから、中国や台湾が領有権を主張し始めたというのが実情でしょう。(民主化の進んでいる台湾では「尖閣は日本領」と指摘する人も一部にはいます(李登輝等))。  いろんな意見があるかと思いますが、ここは日本政府の踏ん張りどころだと思います。過度にヒステリックになる必要はないかもしれませんが、中国は何をしでかすか分からない国です。後世のためにも、尖閣は守らないといけないと思います。尖閣については、幸い、日本が実効支配しているので、早めに自衛隊を常駐させることが重要です。そうしないと竹島の二の舞になります。国境に守備隊を配置するのは世界の常識であり、外国にとやかく言われる筋合いのものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

はっきり言って、日本は嘗められているだけです。 有史以来、尖閣諸島は中国の統治を受けたことはありません。 また、明治初期に、日本の漁船が嵐で難破して台湾に非難したとき、台湾の住民に乗組員が殺されたため、日本が清に抗議しましたが、「化外の土地である」つまり自国領ではないので責任は取れないと言ったそうです。 戦後、政府の弱腰のため、国民は不利益をこうむってきました。 尖閣諸島の領有権が問題となったのも、元はといえば、尖閣諸島付近の海底に石油があるという話が出てからです。 「紛争の元を無くすためには、領土を放棄しても良い」という方も居られますが、中国では、「沖縄も、元々は中国に使えていたのだから中国のもの」という発言があります。 たとえ一箇所でも、相手に譲るということは、相手が「味をしめる」ということに繋がります。 実際、尖閣諸島問題では、日本の下手に出る政策が、「運動家」という名の中国人に不法占拠されようとしています。 一度でも、彼らの不法占拠を認めたならば、南シナ海のように、「自国民保護」の名の下に、侵略活動が始まるでしょう。 日本が採るべき方策は、現在、実効支配していると認められているのは日本なのですから、「中国・台湾を刺激するから」手をつけないのではなく、堂々と魚釣島開拓を再開し、併せて与那国島や石垣島、そして魚釣島等に自衛隊の駐屯地や基地等の施設を置き、実効支配を明らかにすべきです。 断固とした態度を取らないと、この問題は解決しません。 挙句の果てには、「日本は倭と自称していた時代には、わが国の風下に居たのだから、中国の一部である」と言い出しかねません。 反論が無ければ認めたのだとこじつけるのが中国ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.6

 #1さんも書いてますが、国際社会に「 中立な立場 」は存在 しません。どの国も、自国にとって有利な立場を主張します。 日本人の悪い癖ですが、国際紛争に神の視点があると思っては いけません。あらゆる紛争は、どう解決するのが有利なのかで 対策が決定されるのです。  たとえば尖閣諸島から遠く離れたヨーロッパなら、「 どちら の国を応援すれば、恩を売れるか 」といった見方をするでしょう。 あと米国のように太平洋における中国の軍事プレゼンスを警戒する 立場であれば、中国領が増えることを歓迎しません。  ですので歴史的な経緯を精査するのではなく、米国にとって有 利な立場=日本の領有を支持するというわけです。中国が軍事力を 高めていく限り、積極的に中国の尖閣諸島占領を後押しする国は 少ないでしょう。ただ反米が自国の利益になるロシアの出方は不 明です。ここで中国に恩を売り、兵器や原油を買ってもらうという 戦略があるかもしれません。  ひとつだけ言えるのは、台湾を後押しする国はおそらくないと いうことです。ただでさえ台湾は、中国との独立問題を抱えてい ますし、国連加盟も申請自体が拒否されていますから、台湾の領 有という概念自体を肯定する国はひとつもないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.5

尖閣諸島のうち釣魚島は近年まで日本人が住んで 漁業に従事していました 其の時持ち込んだヤギが大繁殖して島の緑を食い荒らしています 釣魚島然り、竹島然り(おっと、此処は韓国が実効支配しているか) 南沙諸島などは如何見ても中国とは関係が無いように見えますが あつかましく中国領土といっています ほっておいたら中国は世界中が我が領土だと言いかねないくらいです ほっておきましょう 但し日本の領土だと言う事はしっかりと主張していかなくてはいけません 批判は有るでしょうが自衛隊が常駐するようにすればいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.4

わたしは日本が隣国三カ国ともめている三箇所の領土問題うち二箇所は放棄しても構わないと思っている日本人です。なぜかと言うと隣国ともめるマイナス面とあまり役に立たない島を所有するプラス面を比較するとどうもマイナス面のほうが大きいと思うからです。 尖閣諸島は諸島ですから話し合いで諸島の適当なところで三つに分けるのが良いと思います。日本の言い分はもっともですが、そもそも日本にも中国にも貢物を贈っていた沖縄が日本の領土になったのですから尖閣諸島では譲歩してもいいでしょう。小さな島でもめると損をします。 ガス田についても中国は一見無茶を言っているように思えますが、中間点と言っても地図を見てみると中国側は大陸であり本土ですが、日本は島です。島と大陸の中間点というのは、大陸側から見ると不平等に思えるのでしょう。ガス田は中間点の中国側で採掘しているのですからあまり騒ぐ必要はないと考えます。地下でつながっているから中国に吸い取られていると言うのはわかりますが、ま、中間点を越えてなきゃいいじゃないですか。わたしはそう考えます。隣国ともめるのは軍備に莫大なお金がかかり結局損をするのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

国際政治というのは冷徹なもので、内心はともかく、「自国の利害関係に影響のないことには首をつっこまない」という原則があります。 分り易くいえば、人間と一緒なのです。 関係ないことに自分からかかわっても、ロクな結果にはなりません。 もちろん、自分の損得に影響するとなると、話は別です。 たとえば、竹島問題について、どこか遠くの国が、なにか別な問題で韓国と取引して、「竹島は韓国の領土」といい出す可能性はあります。 その逆、日本がどこかの国の横ツラを札束でひっぱたいて、無理やり「竹島は日本の領土」と言わせる可能性もあります。 しかし、国際社会から「体よく」無視される、という結果には、あまり違いはありません。 このスレッドでも、「尖閣の領有を譲ると、次は西南諸島、その次は沖縄を求めて」などと、幼稚でヒステリックな投稿をしている人がいます。 よく聞く話で、「だから軍備を増強して、場合によっては軍事行使しろ」という結論になる訳ですが、自分が軍事行使で死ぬとは考えない。 戦死するのは、見ず知らずの自衛隊員で、そんなのが死んでも自分は痛くも痒くもない。 だから威勢のいいことがいえる。 こういうのを、卑怯者といいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「仮に」中立的な観測者がいたとして考えてみましょう。 前提条件。 1.世界の基本ルールは「腕力で押さえたもの勝ち」。 2.日本と中国が互いに宣言している「境界線」の位置は大きく違う。 3.中国が既に開発しているガス田は「日本が宣言している境界線」の中国側であり、日本は直接手出しすることができない。 4.中国は「自国領内の違法構造物を軍隊が武力制圧・破壊することがある(例:南沙諸島とかチベットとか)」が、日本は「(略)自衛隊が対応することはない」。 5.ガスや石油のような、地中においても流動性を示す資源は、先に吸い上げた国のもの。 ……考えるまでもなく答えはでていますね。 日本が「日本が宣言している境界線の日本側、かつ中国が宣言している境界線の中国側」に採掘施設を設置したとしたら、五輪&万博後に武力制圧されるのではないでしょうか。 で、職員の人命と引き換えに排他的経済水域と建造した施設を奪われる……と。 日本が採掘施設を建造するときは、メガフロートをくっつけて在日米軍のヘリ基地とかを併設すると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.1

国際政治について認識が甘いと思います。 >そこで中立的に見て世界、他国からみたら、 国際社会に中立などありえませんし、期待してもいけません。 折に触れ日本政府は大々的な国際キャンペーンする必要があります。 そして日本の領有を認知してくれる国を増やさなければなりません。 それが外交、外務省の努めです。 中国は公式の場で『琉球列島は中国の属国だった』と言っていますので ここで尖閣の領有を譲ると、次は西南諸島、その次は沖縄を求めてきます。 戦争が嫌なら、ここは外務省の踏ん張り次第です。 こんなときに『日本は平和憲法を持っている素晴らしい国です』と、いくら唱えても世界の国からは笑いものになるだけですね。 しかし、日本には日本人の顔をして平気で暮らしている外国人が多いですし…竹島問題も含めて、何れ他国に実効支配されてしまうでしょう。 嘆かわしいことです。

for44
質問者

お礼

申し訳ありません。「中立=世界からみた」ではなく、 「中立=歴史から見てしがらみ無く考えれば」 と書けば良かったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尖閣諸島について

    中国では政府により洗脳されていたり、反日教育を受けているので真実を知らない人が多いと思います。戦前ならいざ知らず戦後でも、つまり中華人民共和国となってからも中国自身が尖閣を日本領と認めていたこと(中国人が尖閣諸島付近で日本人に助けられたときの感謝状での日本領との記載や、中国の古い地図上での表記等)をもっと中国の国民にも広く知らせる方法はないでしょうか。何故突然「中国領だ」と言い出したのか?それは40年ほど前に尖閣諸島付近の海底に石油等の資源がありそうだという事が分かってからだということを知れば、多少は目を覚ます人間も出てくるかと思うのですが。 また近頃は台湾まで図に乗った主張をしていますが、台湾なら中国よりネットの規制も少ないでしょうからさらに容易にインターネットで周知することができると思いますが、どうでしょうか?

  • 尖閣諸島について

    尖閣諸島をウィキペディアで調べると 日本は →現地調査の結果、いずれの国の支配下にもないと確認した日本政府は、1895年(明治28年)に尖閣諸島を日本の領土に編入することを閣議決定した。 とあります。 また、 中国と台湾が領有権を主張し始めたのは、1968年(昭和43年)に尖閣諸島付近海底調査で石油や天然ガスなどの大量地下資源埋蔵の可能性が確認されて以降である。 とあります。 尖閣諸島は日本が先に所有者の有無を確認して自国の領土にしたという事ですよね?。 中国が尖閣諸島を自国の島と主張している理由は何でしょうか? 資源ほしさで主張してる様に思えますが、本当にもとは中国の島だったのでしょうか? 尖閣諸島は日本と中国、本当はどちらの領土なのですか?

  • 尖閣諸島の問題について

    日本政府は「尖閣諸島について領土問題は存在しない」という立場をとっていて、だから領有権に関する日本の主張に関して世界に向けて情報発信する機会がないといいます。確かに19世紀に尖閣諸島を領土に組み入れる過程については日本の主張には根拠があると思います。 しかし日本がそんなに領有について確認しているのならば、そしてプロパガンダ合戦に乗り遅れていると思うのならば、「中国が日本への武力侵略を開始した」とはっきりプロパガンダをすればいいことではないでしょうか。中国が盗んだとまでいっているのにだんまりでは話になりません。 「なぜ日本政府がそうしないのか」と問えば、「民主党政府は売国だから」とか「単に戦略がない屑政権だから」とかいうどうしようもない回答になるのは分かっているのでそれはそれで結構です。 むしろ、日本政府あるいは右翼団体が「中国が日本への武力侵略を開始した」とはっきりプロパガンダを世界に向けて行った場合に中国はどう出てくるのか、そして世界はどう動くのか教えてください。 少なくとも間違ったナショナリズムを抑えられないような後進国が暴れてゴネ得をするような状況に手をこまねいているだけというのでは先進国を気取っているメリットがありません。

  • 尖閣諸島の中国の言い分

    尖閣諸島の中国の言い分 が載ってるサイトってないですか? 日本のマスコミを見てると、まるで日本が正当かのごとくになってるんで・・・ 親も口をそろえて日本のもの!と主張してるんですが、情報に操られてるようにしか見えません。 尖閣諸島の歴史をさかのぼってみると北方領土と同じく結構複雑な感じですね。 この機会に尖閣諸島のことを一気に学びたいので、どこか良いサイトはないでしょうか? ※欲を言えば、中国の主張を載せている、もしくは中立的な立場で説明されてるようなサイトがいいです。 自分の主張をする前に、両方の言い分を身につけておきたいです。 尚、ホントに偏見に満ちたような発言・回答は無視するか、通報しときます。

  • 尖閣諸島は今後どうなる?無人島のまま?

    こんにちは。 質問させてください。 タイトルの通りです。もめにもめてる尖閣諸島の領有権ですが、このまま平行線のままでしょうか? 先の事は誰にも正直分からないと思いますが、今後どのようなことが予想されると思いますか? 例:1.中国が不法占拠に成功する。   2.日本の実効支配から、いずれ領土開拓される。   3.領有権主張が永続し、無人島のままである。   4.いずれ日本自衛隊が常駐する、監視塔ができる、アメリカのものになるなど 尖閣諸島の未来はどうなると思いますか? 皆さんの考えをお聞かせください。

  • 尖閣諸島の領土問題の中国の言い分

     尖閣が中国の領土と主張する理由については(1)釣魚島などの島しょは中国人が最も早く発見し、命名、利用、管轄した。 明代の初め、釣魚島とその付属の島しょは中国の版図に入った(2)甲午戦争(日清戦争)末期に日本が釣魚島を不法にかすめ取った (3)第二次大戦後、カイロ宣言とポツダム宣言に基づき、中国は日本が占領した台湾、澎湖(ほうこ)諸島などを取り戻し、 釣魚島は台湾の付属島しょとして国際法上、中国に戻った(4)51年に日本が米国などと一方的なサンフランシスコ平和条約に調印し、 琉球諸島は米国の管理下に引き渡された--などを列挙した。「中国政府は日米のこうしたやり方に対し、 50年代から何度も断固反対した」として、日本政府が「尖閣は日本固有の領土で、 領土問題は存在しない」と主張していることを「史実と法理に合致していない」と批判した 実際これってどうなんでしょうか?事実があるんでしょうか?

  • 尖閣等について調べてみました

    補足書こうと思ったら間違って終了してしまったのでもう一度 ごめんなさい 尖閣の領土は調べてみると中国が先に発見して中国の領土としているみたいです その後日本が発見したらしいのですが これは中国の領土ではないかと思います 怒ってるって事は本気で自分の権利が侵害されたと思ってるからだと思います 後韓国、ロシアとも色々な領土を取ろうとしていますけれど 何か欲深さの様な物を感じます どこでも自分のものと主張するのは正直どうかと 後地下に資源があるみたいですが、これ以上環境を破壊するのをやめて欲しい 資源は資源のまま残してそのまま守るべきだと思います 地上で循環できるものだけ使えば良いと思います 色々調べてみたら中国が先で日本はあとでした

  • 尖閣等について調べてみました

    尖閣の領土は調べてみると中国が先に発見して中国の領土としているみたいです その後日本が発見したらしいのですが これは中国の領土ではないかと思います 怒ってるって事は本気で自分の権利が侵害されたと思ってるからだと思います 後韓国、ロシアとも色々な領土を取ろうとしていますけれど 何か欲深さの様な物を感じます どこでも自分のものと主張するのは正直どうかと 後地下に資源があるみたいですが、これ以上環境を破壊するのをやめて欲しい 資源は資源のまま残してそのまま守るべきだと思います 地上で循環できるものだけ使えば良いと思います

  • 尖閣諸島に中国海軍出動明言!

    尖閣諸島近辺での海底ガス油田開発について日中間で協議が行われています。 が、この席上で「日本側が試掘を始めると、中国は海軍を出動する」と中国側代表が14日に明言・警告しました。 慌てた親中国派福田内閣は、今までの主張を止めて中国主張の中間線日本側での共同開発を提案したようですね。 福田首相が(中国に)朝貢する時、正式に書名との事です。 (300億円の最後の資金援助と引き換えに書名) 何故、恫喝に弱いんですかねぇ。 一説には「小泉内閣で、中国への莫大な資金援助が廃止になった報復」との記事もありましたが・・・。

  • 尖閣諸島問題に対しての中国の思い

    尖閣諸島問題に対しての中国の思い 尖閣諸島問題がだんだんと熱くなってきていますが、日本人の一人としてどうしてもわからないことがあります。 自分的に調べた結果、元々尖閣諸島はどこの国にも属してなくて、その結果日本が所有をするようになり、権利を申告し、受理されたが、資源が見つかってから中国と台湾が権利を主張し始めた。理由は中国は尖閣諸島を最初に発見した&漁猟の目印にしていた。 上記は自分が調べた結果であり、抜粋したところもありますが、簡単に言うとこういう事ですよね? で、今中国では船長の解放を求めていますが、 (1)尖閣諸島がそもそも日本のものであり、その経路も中国人はわかっているのでしょうか? (2)客観的に見たら中国は間違ったことを主張して、なぜ誰も非難しないのか? しかし、日本政府がはっきりこの問題に対して発言しないのが腑に落ちないです。 中国側に伝わってないって感じがします。 え? 客観的に見ると尖閣諸島が日本のものであるのが事実なら どう考えても中国の頭がおかしく思えるのですがどうなんでしょうか・・・

このQ&Aのポイント
  • 筆王27のインストール途中でアクセスが拒否されました
  • C:¥Users¥81907¥Douments¥において08サンプル住所録をインストール中に、アクセスが拒否されました
  • ソースネクスト株式会社の製品筆王27のインストール時に、C:¥Users¥81907¥Douments¥で08サンプル住所録のアクセスが拒否されました
回答を見る