• 締切済み

ドライバーの選び方

ドライバーの購入を考えています。選び方のポイントについてご教授ください。 現在使用しているのはタイトリスト 975J ロフト 8,5° シャフト EI-70 FLEX-S (父親から譲り受けたもの)を使っています。 今の状況は構えた方向よりかなり右方向に真っ直ぐ飛んでいく球筋です(平均280ヤードくらい) 高反発モデルという事なので買い替えを予定しているのですが(競技等には出ませんが一応ルールに則りたいと思いまして・・) そこで大手量販店にて試打したのですがHSが53だそうで、私に合うクラブは取り寄せと言われました。 色々なクラブを試してみたいので、中古で何本か購入しようかと思っているのですが、選ぶポイントまたはおすすめのクラブがありましたら是非教えてください。 ど素人の無知な質問で恐縮ですが宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nya--
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.6

タイトリスト975Jはルール適合モデルですので、そのために買い換える必要はありません。 でも、買い換えるという前提で一般的なアドバイスをします。 量販店での試打でHS53m/sというのはひとつのヒントではありますが、それをもってどんなクラブが合っているとかは決め付けないほうがよいでしょう。 一番のヒントは、今使っているクラブをどう感じているかです。重く感じるのか軽いのか。硬く感じるのか軟らかいのか。形が気に入っているとか違和感があるなど。 そして今使っている975Jは、どんなクラブであるかです。重量、バランス、ヘッドの重心高さ、重心距離、重心深度等。 そして今の975Jで、どんな弾道が出ていてそれをどう変えたいかです。右に出ているのを真っ直ぐにしたいとか。 十分現状把握をしてから購入を考えましょう。 また、量販店での試打はもっとやってもいいですよ。買うつもりがなくても遠慮はいりません。いろんなクラブを試打して「こんな感じがいい」とわかったらラッキーです。その店で買わずに中古で買ってもいいですし、似たスペックの古いモデルを中古で何本か試すのもOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

へたくそながらコメントさせていただきます。 自分の経験からですがヘッドスピードで選ばないほうが いいと思います。 ある程度スイングが固まっていれば話は別ですが・・・。 自分もMAX54くらい、平均で51くらいありました。 ヘッドスピードで追っかけるとショップでは必ずXのシャフトを 勧めてくると思います。しかしあのヘッドスピードの測定器?は 実際は数値よりも少し少ないようなので案外あてにならないようです。 機械にもよるとは思いますが。 もし今が身体的に一番振れている時とすれば、調子が悪くなると まったく打てなくなります。 予定スペックよりワンスペック落としても良いかも知れません。 自分もマックスのヘッドスピードで購入してしまったので 振れなくなったらまったく打てなくなりました。 ワンスペック落とせばいい打球はでますが・・・。 冬場のせいかな?? ロフトが8.5度って事も関係してるかも知れません。 実際のロフト(リアルロフト)も表示と違うようなので 購入予定のクラブを調べても良いかもしれません。 多分、aki13さんがお使いのクラブも8.5度表示でも 9度から10度くらいはあるのではないかと思います。 最近では振動数を調べて購入リストに入れてます。 自分のは、Xですが振動数は290超え。 XXに近いと言われました。 ツアープロでも280くらいしか使ってないと ショップ店員に苦笑いされました。 自分のドライバーは テーラーメイドr7 425 TP75 X 8.5です この間、r7 460 TP64 S 10.5を試打しましたが 楽に振ることができました。 TPのロフトはそのままのロフト表示だそうです。 この辺のクラブの金額は中古で約2~3万が相場のようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.4

チョット方向は違いますがゴルフの基本理論のお話です ゴルフクラブはグリップとヘッドの間に 重量のない、空気抵抗もない、剛性だけのシャフトがあればいい と言う事になっています 中村寅吉プロが92歳でなくなりました 15年以上前になりますか「氏」が主宰するコンペに参加 秦野CCのスタートホールで参加者と談笑しながら 送り出していました その時の談笑の中身です 「シャフトなんて付いていればいいんだよ ヘッドを働かすのは人間の知恵なんだから」と お役に立つかどうか H/S52のD3のドライバー46インチ、フレックスR を振り回して喜んでいる一人のゴルファーです アドバイスまで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.3

No.2です。 >まず、重心位置がヒール側にあるモデルがいいと思いますね。 これはヘッドの重心位置です。D3とかC9というのはシャフトを挿した後のクラブ全体のバランスのことです。通常はA~EまであってEに近づくほどヘッドが利いたバランス(スイングすると同じ重量でも重く感じる)です。またその後の数字は0~9まであり数字が大きいほどヘッドが効いているということです。まぁあなたのようなヘッドスピードだとDバランスでもD3くらいまでなら確実に振り切れますね。(現使用が975Jでしたら極端に変わることもないでしょうしね) ヘッドの重心がヒール寄りの重心モデルが良いように思います。 またスピン量が多いとのことですが、その計測されたショップにその原因を、あなたがプッシュ系の球筋であることも含めて相談してみてください。と言うのは、スイング全体でスピン量が多いのであれば、重心深度は浅め(要はフェース寄り、ヒール寄り)でも打てます。しかし、プッシュアウトの開くフェースが原因となっている場合重心深度が浅めだとまっすぐ打てた時にドロップ気味の球しか出ないことにもなりかねません。 もっとも、スイング全体でスピン量が多いというのはドライバーのヘッド軌道が少しダウンブロー気味だということでもあるんですけどね。 トルクとはシャフトのねじれのことです。数字が小さいほどねじれにくいシャフトということです。が、スイングは立体の円運動です。小さすぎるとヘッドが戻ってこないので、自分のパワーで戻してやらなければなりません。特に軽いシャフトは重量で戻ることも不可能になりますからカーボンシャフトではいくらあなたのヘッドスピードが53m/sでも1台のトルクのものは避けた方がいいでしょうね。(スチールではその重量で戻せますから1.7前後のDGでも結果が出せるということです)昔、ジャンボさんが使っていたカーボンシャフトは90gありましたから、2.2でも打てましたが、今、ツアープロたちも3台のシャフトを使っています。というのは、シャフト重量が60~70g台のものを使っているからです。 具体的にこのモデルと言ってあげたいのですが、その位のヘッドスピードになると、もう無意識に顔の好み等あると思います。その時に合わないモデルを勧めてしまいかねない危険があるからなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.2

HS53m/sでプッシュ系ですか... それより5m/s程遅いですがニーズはよく似ていそうです。 まず、重心位置がヒール側にあるモデルがいいと思いますね。昨今の大型ヘッドだと、重心位置を中心に回転しようとする動きがあるので、ヒール寄りの方がつかまりはいいと思います。(ただ、最近は大型でもヘッドの中心に持っていこうとするメーカーが多いので、その分トゥ寄りになってつかまりが悪いモデルがあなたのヘッドスピード用では多くなるのも事実です) できれば、シャフトはリシャフトを考えておいた方がいいように思います。ピッタリ合うシャフトはヘッドスピードが速ければ速いほど見つかりにくいものです。(ヘッドスピードが速い分手に来る衝撃も強いものになり、その分シャフトに対してセンシティブになりますから)弾く感覚がいいのか、粘る感覚がいいのかはその人の感覚によりますが、アイアンがスチールになる可能性が高い以上、粘り系になるようにも思います。 じっくり選んで、ゴルフ感性を高めるように練習してください。でないと、ゴルフ場はスルーザグリーンが先に行くほど広いなんてことはないのですから、ヘッドスピードが速いと角度的に曲がりに対してシビアになります。せっかくの武器が逆に弱点になりかねません。

aki13
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます。 重心位置がヒール側というのはどのように見分ければ良いのでしょうか?バランス(D3とかC9)等の事なんでしょうか? 試打した際に店員にスピン量が多すぎますねと言われました。 元々、オークション等で安く購入しようと思っていましたので店員とも曖昧なやりとりしかしていません。(とりあえずヘッドスピードを計りにいきました・・) 自分でもネットで色々検索してみたのですが、バランス等トルク等 いまいち理解できませんでした。 度々の質問で恐縮ですが宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.1

すごいですね、ヘッドスピード53で平均飛距離が280yならプロも顔負け状態ですよ(^-^) お好きなメーカーはありますか? 貴殿ほどのハードヒッターならどんなシャフトを選ぶか?が課題になると思います。 やはりフレックスSでは厳しいでしょうね。 もちろんメーカーによって硬さは異なりますので一概には言えませんが、SX・X・XXが対象になるでしょうから一般の量販店では取り寄せになるのが当然です。 できればカスタムシャフトの付いた中古を探される方がイイでしょう。 (三菱・グラファイトデザイン・フジクラ等) また、リシャフトならマミヤやNGSは結構安値でありますし、スチールで有名な日本シャフトのカーボンも硬めでしっかりとしててリーズナブルですよ。 ヘッドは、オーソドックスなタイプも方向性に優れる慣性モーメントタイプ(4画や三角)もどちらでもいけそうですね。(個人の感性ですし^^; http://rating-gate.com/ ↑こういうサイトで勉強されてジックリ購入されるのも良いでしょうし... http://uc-ranking.u-shop.co.jp/nakayama/driver.cfm ↑こういうサイトである程度絞って近所の中古ショップに出かけられるのも良いでしょう! 練習場(できればいつも行かれるところ)で試打されたら尚納得のお買い物ができると思います。 安値で数本を購入されるならヤフオクも選択肢でしょう。 USモデルなんかは基本的にハードヒッター向設計ですし価格も低めです。

aki13
質問者

お礼

親切なアドバイスありがとうございます。 私自身もそちらのサイトを見つけ色々勉強していたのですが ヘッドスピードが50以上はなにを参考にしていいのかわからず 戸惑ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャフトが硬い・柔らかい?

    シャフトにはいろいろな硬さがありますよね。 クラブを選ぶときに、自分にあったシャフトの硬さを選択することはとても大切だと思います。 一般的にシャフトの硬さは、HSが目安になっていそうですが、やっぱり一番は試打などをしてみるのがよいのですよね。 でも、何度かゴルフクリニックや試打コーナーでやってみましたが、いまいち自分にあった硬さというものがピンときません。(出てきたデーターをみても・・・) 皆様が試打や、実際につかってみて、このシャフトは自分にとって硬いor柔らかいと感じるのは、どんなフィーリングでですか? ・感覚 ・打ったときの球筋 ・手応え など、「どんな点で感じるのか?」を教えていただければと思います。 よろしくお願いします! ちなみに今使っているのは、計測の結果 HS34~35で、 ドライバー:フジクラ ブラックスピーダー468GDL FLEX-F2  です。 計測の結果、最適お勧めと出たのですが、実際に使ってみて、本当に自分に合っているのかよく分かりません。

  • ドライバーのシャフトについて

    ドライバーの購入を考えています。 ゴルフ暦9ヶ月です ヘッドスピードは49位が一番安定した打球が出ます。 グリップスピードは9くらいです。ボディーターンかややミッドターン型のスイングかと思います。 現在のクラブはテーラーメードr7425です、出球は真っ直ぐ出て左に20ヤード位曲がりながら落ちていきます。 以前(2ヶ月前)はヘッドスピードが45位でストレートな球筋でした。 購入を考えているのはテーラーメードr9です。 シャフトはディアマナカイリ70、ランバックス7F、ツアーAD7MD、を考えています。 カイリはコースで試打時は真っ直ぐ出てややスライスでした。弾道は低めでランも出ている感じです。 他のシャフトも試したいのですが試打クラブが無い為、参考にご意見が頂ければありがたいです。

  • ドライバーの飛距離について

    HSが47前後で平均スコアが90前後のゴルファーです。 今までヤマハのインプレスV-MXのSシャフトを使っていましたが、月例などでは高反発のクラブは使えなくなるというので、最近スリクソンのWR-600(シャフトS 手元調子 重量66g トルク3.3 )に変えました。ところが飛距離が270弱から255くらいまで落ちてしまいました。お店の人は、ルール適合クラブでも飛距離はあまり変わらないとおっしゃいましたし、実際そのお店で試打してもあまり変わらなかったのですが・・・コースに行くと明らかに20ヤード弱、距離が落ちています。球も上がらなくなってしまいました。(先調子から手元調子に変えたので多少はしょうがないと思うのですが)シャフトが合わないのでしょうか?それともこのくらいの飛距離差は低反発ならしょうがないのでしょうか? また、7番ウッド(スリクソンSV-3005J カーボンシャフトのS)の飛距離が215くらいなのでドライバーとの飛距離差も少ないような気がしますが、差が40くらいなら普通なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アイアンのリシャフトについて

    アイアンの距離を1番手上げるためのリシャフトを検討しています。 ドライバーはミズノ製QUAD7 BUTTSTANDARDのS(73グラム、トルク2.9)を使っており、HSが42~43M、平均265~270ヤード程度です。一方でアイアンがKBS TOURのS。HS39~40で夏場は150ヤードを7アイアン、155ヤードだと6を持ちます。球筋はほぼストレート(ややフェード)です。これはアイアンのシャフトがハードなのでしょうか?球筋を変えずに7で160ヤードを打ちたい場合、スチールでは不可能でしょうか? ※ちなみにロフトやライ角は問題ないとのことです。

  • ハードスペックドライバーの試打

    大手ゴルフショップの試打クラブには フレックスXでロフト8.5°といったクラブが ほとんどないのですが、どこにいったら試打できますか? いつも9.5°とかしかなく、弾道を計測してもあまり参考にならないのです。 高く上がりすぎてグラフの上を突き抜けていたりします。 たまにフレックスXでロフト8.5°のドライバーがあっても シャフトが70g台以上がほとんどで、当方体重が50キロ台と軽いので、 できれば60g台のものがいいのですが、 やはりシャフトメーカーの試打に申し込むしかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • シャフトについて

    シャフトに詳しい方、よろしくお願い致します。 ドライバーでスリクソンのZ-TXの購入を考えていますが、どのシャフト を装着しようかと迷っています。近所のショップでは純正シャフト(T65-S)の モデルしか試打ができないのでいろいろ調べてから購入しようとネット検索等で 調べましたがよくわかりませんでした。 今現在、ZR600のSシャフト、ロフト9.5のモデルを使っていますが、球が上がり すぎてランが少なくて思った以上に距離が出ていません。だいたい250ヤードくらいです。 よく一緒に回るシングルの方から、自分のレベル(HS47くらい、HC14)だと少なくても もう10ヤードくらいは飛んでいてもおかしくないなあと言われます。 確かに#9(ZR800,DGS200)で135ヤードくらいなのでその倍としても260~270くらいは 飛ばせると思ったので買い替えを検討しました。 そこで、以下のシャフトの特性と私に合いそうなシャフトを教えて頂ければ幸いです。 グラファイトデザイン ツアーAD EV7,EV6 フジクラ モトーレ F1 75J,65J  フジクラ モトーレ スピーダー VC7.0 三菱レイヨン ディアマナ カイリ 70 身長178、体重72、HS平均47位、球筋は左へ引っ掛けることも多々ありますが、 フェード系だと思います。

  • ドライバーの買い換え

    ゴルフ用品店で診断してもらった結果、 ・シャフトSR ・ロフト角10以上 ・ヘッド体積450以下 ・長さ45インチ ・クラブ重さ300以下 ・キックポイント中調子 このようなドライバーが私に合っているという結果がでました。 具体的にはタイトリストのVG3Cが合っているのですが、最新モデルの為値段が高く手が届きません(笑) 型落ち、高反発モデル、メーカーは問いませんので、上記の条件に合うドライバーを教えていただけたら大変助かります。何卒よろしくお願いいたします。

  • 高反発クラブに付いて!!

    ゴルフクラブで高反発クラブが有りますが 調べてみると数が多くてどのクラブが本当に飛ぶのか 分かりません、実際に試打出来る環境に無いので 買って使われてる方どのクラブが評判いいか教えて下さい。 XXIO 8 prime シャフト(R) キャリー150メートル ラン入れて200ヤードです。 週3回ラウンド 67歳です

  • ドライバーを替えたい!

    現在、タイトリストの975J プロフォース75 Sを使っております。体力の限界を数年前から感じており早く替えたいんですが試打してみてもしっくりくるのが無くて今にいたってます。 ヘッドスピードは47~49、 スコアは85前後、持ち球はほぼストレート(フェード系)飛距離は250位で体の回転で振るタイプです。 ディアマナ系のシャフトを一度買ったんですが全然打てませんでした。 どんなクラブ、シャフトが良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 最近まで使用していたドライバー、タイトリスト905S ロフト8.5度、

    最近まで使用していたドライバー、タイトリスト905S ロフト8.5度、DiamanaS83 X-Stiff 45.25インチのヘッドが割れてしまい、急遽、新しいドライバー、タイトリスト 909D3 ロフト8.5度 Graphite Design QT MD-7X 45.25インチを使い始めましたが、明らかに飛距離が落ちてしまいました。 慣れないせいもあるのでしょうがそれにしても余りの飛距離ダウンに落ち込んでしまいました。 クラブの重量は905Sが337gで909D3が324gと13gの差があり、909D3はかなり軽く感じます。 905Sと同じシャフトにすれば飛距離の問題は解決するでしょうか? 平均飛距離は905S:290ヤード、909D3:270ヤードです。どうかご指導お願いします。

このQ&Aのポイント
  • XK500を使用している場合、A4サイズの冊子印刷で左とじにしたい場合、表面と裏面の向きが上下逆になってしまいます。
  • 設定方法を教えていただけないでしょうか?表面を2ページ飛ばして印刷し、裏面は手差しで2ページ飛ばす方法も検討しています。
  • キヤノン製品のXK500を使用している場合、A4サイズの冊子印刷で左とじにする際、表面と裏面の向きが上下逆になります。設定方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう