• ベストアンサー

アンプについて

kei00z2の回答

  • kei00z2
  • ベストアンサー率19% (56/284)
回答No.3

それはパワーアンプって事ですかね? 当たり前の事ですが、取り付けるパワーアンプがデッキに内蔵されているアンプよりも高性能なものであれば音質は向上します。 出力は音質には関係ありません。

KGS
質問者

お礼

>それはパワーアンプって事ですかね? そうです! 今、パワーアンプを考えているのですが出力の大きいものを選べば音が良くなるのかと思っていました。 値段のこともあるのですが、どういう商品を選べば音質が良くなるのかが質問の趣旨です。 高性能=出力と考えていたのですが違うんですかね・・・

関連するQ&A

  • 内臓アンプと外部アンプ

    純正オーディオの音質に満足出来ず、システム変更を考えています。 今考えているシステムは、 ・アンプレスデッキ:アゼストDRX9255 ・スピーカー:FOCAL165VRS ・アンプ:ロックフォードP200-2(定格50W×2ch) です。 ここで気になっているのがアンプの定格出力で、50Wとなると アンプ内蔵デッキでも最近、50W出力のものが出て来ていますが、 同じ出力でも外部アンプの方が音質面からみて有利なのでしょうか。 それとも、もう少し高出力(100W程度)のアンプを選定すべきでしょうか。 アドバイス頂けると有り難いです。

  • 2分岐できる安いアンプ等、探しています!!

    2分岐できる安いアンプ等、探しています!! 2分岐可能で、音質がそこそこいいもので、出力を2分岐できるアンプなどを、ギター用、ベース用、キーボード用を探してます。 なるべく安いもの、ありましたら教えてください!!

  • カーオーディオのアンプについて

    最近車用のパワーアンプが売っていることを知ったのですが、これを搭載するとやはり音質が変わるのでしょうか。ちなみに自分の車のオーディオは、純正のオーディオ+社外サブウーファーです。

  • アンプよりスピーカーの結線について・・。

    アンプの出力端子は、左右+-で4本となっていますが、これをーを共通で、3本にして 配線するのは、音質、アンプに悪影響が出るものですか? ちなみに、ヘッドフォン端子は、3本になっていますが・・・。 アンプにもよるのかも知れませんが、中を開けて基板を見てみると、マイナス端子の半田付けは、 共通になっています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • アンプの有効的な使い方について

    アンプのもっとも有効的(おいしい?)使い方について教えて下さい。 現状、自宅で2chのミキサーを使いPC音源、アナログ音源(タンテ)、CDを繋いで アンプのAUXに入れて聞いています。 この場合、アンプの能力を十分に引き出すには入力を控えめにしてアンプのボリュームを 上げてアンプの出力を上げたほうが音質的には良くなると考えて良いのでしょうか? 先日の質問でアンプの出力が20Wでも300Wでも実際、家庭内で聴いている場合はボリューム位置から数ワットですよ。と教えて頂いたのでアンプをしっかり使うにはどうすれば? と自分なりに考えましたが上記のような使い方で正解なのか教えていただきたく 再度、質問させて下さい。 よろしくお願いします。

  • カーオーディオ用アンプについて

    現在ボルボ V40 2014年モデルにのっているのですが、 音質改善しようとデッドニング・スピーカー交換を行いました。 (デッドニングもスピーカー交換も始めての初心者です) これでかなりクリアな音になり大変満足しているのですが、 更なる音質改善をしようとアンプの設置を考えています。 現在は純正のアンプらしき物が助手席下についておりおそらく センターCDデッキ→光接続?でアンプ?(IAM2.1と言う物らしい)→各スピーカー という接続になっているようです。(アンプに専用コネクタでスピーカーケーブルが接続してあるのを 確認しました。) この専用コネクタから出力される配線を切断しアンプを接続しようと思っているのですが アンプのあとにアンプを付けても意味はあるのでしょうか? 結局音質は元の出力されるアンプに依存され増やしたアンプが意味が無いのでは?と思ってしまうのですが、どうなんでしょうか? 専用コネクタ手前で配線を切断するので意味無いのにやるのも怖いので質問させて頂きました。 またアンプの質に影響されると思いますが、接続して音質改善は見込めるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アンプ選び

    初めまして。 今度愛車のオーディオにアンプを追加しようと思っているのですが、スピーカーの最大入力に対して、どの程度の出力のアンプを選べば良いのですか??最大入力に対して0.8くらいですかね??  例えば、    スピーカー最大入力:100W    アンプ最大出力  :100W × 0.8 = 80W とりあえずスピーカーが壊れなければと考えているのですが、音質的にもこの程度が良いというのがあればアドバイスお願いします。

  • パワーアンプをプリアンプとAVアンプで共用しようと思っているのですが、

    パワーアンプをプリアンプとAVアンプで共用しようと思っているのですが、次のうちどれが一番音質の劣化が少ないでしょうか? 1.AVアンプのプリ出力をプリアンプへ入力 2.AVアンプのREC出力をプリアンプへ入力 3.パワーアンプの前にセレクタを入れて、AVアンプとプリアンプを切り替え セレクタは普及品 4.パワーアンプの前に二股アダプタを入れて、AVアンプとプリアンプをつなぎっぱなし。 よろしくお願いします。

  • アンプ接続について

    オーディオ関係、全くわからないので教えてください。ハイレベルインプット・スピーカーレベルインプットというのは、純正スピーカー配線をアンプにつなぐ事ができる。という解釈で間違っていませんか?もしこの解釈で間違ってなく接続した場合、音質はおちますか?(もちろんスピーカーも社外のものに交換です)

  • 最もおいしい、アンプのボリュームの捻り具合

    いろいろ調べていたらわからなくなってきたので質問いたします。 高級アンプはどれも高出力なので、一般的に出力に余裕があったほうが音質はよくなると思っていました。 しかしあるHPに、高級アンプ(確か出力1200W)を能率のよいフルレンジスピーカーと組み合わせたら、ひどい有様だったとありました。 そのアンプのオーナーは低能率のスピーカーで鳴らしているが、高能率スピーカーと組み合わせるとボリュームの捻り具合が少なすぎるためという見解でした。 アンプのボリュームの捻り具合によって品質が違うようですが、一般的な理論としてどうなのか教えていただけたらと思います。 そしてできれば、トランジスタアンプと真空管アンプ両方で解説お願いいたします。