• ベストアンサー

ブランド好きな人はどう見られているか?

toturenzuの回答

  • ベストアンサー
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.3

ブランドに限った話しではなく、全ての流行、そして情報も共通するものと思います。 誰かが情報として、ここに注目していると発信すると人々の興味が集まり、欲しいと思う人が多ければ比例して価格が上がる。 ブランドはレベルの高い商品を供給し続けることで、人々の興味を継続して集めることに成功していると思います。 これは一つの経営戦略でしかありません。 情報に操られて生活水準があがれば、高額のブランド品を身につけ、それがハイクラスの生活であるかのように思わせられている。 イメージの植え付けです。 そのイメージの植え付けが広ろまったため、ブランド品を持つ人物をもイメージ良く見られる。 ご質問の『恐れの裏返し』は、わたしは『鎧(ヨロイ)』と思っていました。 等身大の自分では弱いと思う時に、まるで我が身を守る鎧のようにブランド品で武装する感覚です。 我が家で夏場Tシャツと短パンでいるのと対極の状態です。 ここに書かせて頂いたのは、収入に見合わないのにブランド品を買う場合についてです。 セレブと呼ばれる人々の収入を考えれば、アフターメンテナンスやオーダーメイドに応じてくれるファクトリーは必要で、日常だからです。 ブランド品を持つ友人も周りに多くいますし、わたしもブランド品を現実使っています。 もちろんブランド品で素敵に装う人も素晴らしいと思うのですが、値段を聞いて安くて驚く位でも、素敵なたたずまいを見せる人のほうに軍配を上げてしまいます。 単にわたしが偏屈なのかもしれません。 ブランド品で確立されたイメージを見たいのではなく、その人が持つ独自のものを見たいからなのです。

memalulun
質問者

補足

>ご質問の『恐れの裏返し』は、わたしは『鎧(ヨロイ)』と思っていました。 例えば、車も外車が好きで、日本車は嫌です。…鎧? 住所や学歴もブランドだとすると、それも鎧! 何だか納得できます! 「恐れの裏返し」だと、非難的!と思いましたが、「鎧」だったら、イメージ悪くないです。 >ここに書かせて頂いたのは、収入に見合わないのにブランド品を買う場合についてです。 職業とブランドの関係とは違うのでしょうか? >ブランド品で確立されたイメージを見たいのではなく、その人が持つ独自のものを見たいからなのです。 個性が無い人がブランド好きということでしょうか?

関連するQ&A

  • ブランド・・偽物でも○?

    世の中にブランド物の偽物が氾濫していて、今では鑑定の専門家でしか見抜けないような物も出回っているとか聴きました。 鑑定家にしか分からない物なんて一般人が見たって、絶対分からないです。 「じゃあ、別に偽物でもいいのでは?」という発想をお持ちの方はいますか? 自己満足を満たすだけと言われれば、それだけの話ですが。 普通収入の人がブランド欲しさに偽ブランドを掴まされているのが、少し滑稽にも思えるので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 違いがわかる人は損か得か?

    ちょっと乱暴なタイトルですが…^^; 違いがわかる=その物の質の違いがわかるということです。 一番わかりやすいのが食べ物でしょうね。同じ牛肉でも、国産と輸入では全然違いますよね。でも、そういう事を気にしない(気にならない)人もいるし、逆にどうせ食べるなら国産がいい!という方もいるでしょう。 細かいところでは、車のタイヤだって価格やブランドによって違いはあります。きちんと走れればいい、溝が残っていればいい、車検にさえ通ればいい…という反面、○○のブランド以上の乗り心地くらいないとダメっていう人もいます。 まあ例は色々ありますが、そういう事です。人生において、違いがわかる人とそうでない人、どちらが損でどちらが得だと思いますか? 違いがわからなければ、安いもので十分であり、余計な出費は控えることができそうだし。 わかる人は、それだけでワンランク上の満足感を得られるかもしれないが、下にはもう戻れなくなるかもしれません。 さあどっち?!

  • イトーヨーカドーのブランドってどう思われますか?

    20代後半・女性です。 最近、イトーヨーカドーの「HEART LAND」というブランドが気に入っています。 しかし、スーパーに入っているブランドの質・ファッション性はいかがなものでしょう? 見る人によっては「安っぽい服だ・・・。」「ダサイ!」などと思われてしまうのでしょうか? 私としては高いブランド物と比べてみても、着心地やデザインもそう変わらないと感じていますが・・・。 実際にイトーヨーカドーに入っている「GOOD DAY HOUSE」というブランドを着ている友人が、 自分のファッションを「自分はイモいからオシャレになりたい!」と言っていました。 で、急に気になってしまいました(^^; 実際に着たことのある方など、アドバイスをお願い致します。

  • こんなブランドありませんか?

    私は今ストリート系のファッションをしてます。 最近もう少し大人目にを心がけているんですが、イメージとして ・高級感 ・シンプル        +α   ・質 ・ピッタリより若干ゆったり なブランドを探しています。 周りに色々聞くとbeamsがいいんじゃないか?と言われ見て見ましたが、デザインは良いと思うのですが、もう少し高級感があってもいいのです。 あまり高すぎるのは不相応なので、たとえばTシャツでも1万超えると少しきついところがあります。 もし、お勧めのブランド等ありましたらご教授ください<(_ _)> 宜しくお願いします。

  • ブランド、バーバリーについて

    ブランド、バーバリーについて ブルーレーベル、ブラックレーベル、バーバリーの違い(質と価格帯) 教えて下さい。

  • ブランド品がいらなくなる瞬間??

    素朴な疑問なんですが、 ファッション業界で次から次に新作が発表されます。 ブランド品ってやっぱり頑丈に作ってあるし、また、頑丈に作ってある質のいいものだからブランドなんだと思います。 そんなにすぐに買い換える必要もないと私は思います。 高価だけど、買い換える理由があるから次から次へ買う人がいる。 だから新作が出る。 この繰り返し。 たとえばお金持ちの人がいたとして、 次から次に買っていたら、その人の所有している旧作の、もう使わないものはどうなっているのでしょうか? 皆さんはどんな瞬間に「ブランド品」を手放したいと思いますか?

  • ブランド品を買う人の心理とは?

    単なる興味本位の質問ですが・・・ 特に女性に多いと思いますが、なぜ高いブランド品を買うのでしょうか? (バッグ、服、化粧品、香水等) 性能が良いからと言う人もいますよね。 例えばヴィトンのバッグは質が良いみたいですね。だからと言って数十万円も出して買うほどの質でしょうか?コストパフォーマンスを考えたらもっと安いバッグを買ったほうがよさそうだけれど・・・ デザインが良いからと言う人もいますよね。 では同じデザインでノーブランドの商品は買いますか? やっぱり単純に見栄で買う人が多いのでしょうか?

  • ファッションとブランド名について

    ファッションの中で重視する点について「ブランド」を1番に上げる方に是非回答をお願いしたいと思います。 ブランド品(服やバッグ、小物)を求めるのには何か理由がありますか?質や素材が良いとういう人もいますが、ブランドの名前だけで良いと考える人が私の友人にいます。皆さんはどうでしょうか?ブランド品に拘る理由というものを是非お聞きしたいと思います。 また、ブランド品について良いと思われる点と悪いと思われる点を教えて頂ければと思います。 抽象的な質問で申し訳ありません。 わかる範囲で結構ですので、宜しくお願い致します!

  • ネットでのブランド品購入

    よくインターネットで、ブランド品が少し、または大幅に値下がりして売られているお店をよくみつけます。それは、中古品だったり、ただセール品になっていたり、と理由は様々です。正規店で購入出来れば良いのですが、やはり、出来るだけ低価格で購入したいと思っています。ネットで売られているものはにせものが多いのでしょうか。例え中古品であっても、どういったところに使用感がでている、とかがわかれば、本物であれば構いません。詳しいお話、また本物しか取り扱われていない、おすすめのお店などありましたら、教えてください。

  • ブランド志向が強い人

    ブランド志向が強い人の心理などを調べると興味深いものが出てきますが、高級ブランドが好きな人は、ブランドを統一しない人も多いですよね。 例えば、エルメスのバッグからヴィトンのモノグラムのお財布が出てきたり。 コーチの革のバッグに、シャネルのピンクのお財布とか。 お会計を待っている時にこういう人を見かけることがありますが、高級ブランドはブランドの名前が大きく世間に知られていて、お財布一つでも存在感を主張するので、あまりにもバラバラだと統一感がなくて節操がなく見えてしまいます。 例えば、ハイヒール・モモコさんはシャネル好きで有名ですよね。 極端な例かもしれませんが、全てをシャネルで固めると嫌らしい感じもしますが、確かに同じブランドで固めると統一感があります。 バッグとお財布くらい揃えても良さそうな感じがしますが、皆さんもバラバラですか?

専門家に質問してみよう