• 締切済み

農家での生産物を加工しインターネットで販売したい。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3754265.html このページでも質問していましたが、 期待していた回答を得られなかったので質問を練り直して改めて質問させていただきます。 知り合いの農家の人に頼まれたのですが、 「インターネットでうちで作ったものを売れないか?」 とのことです。 米や山菜から草餅、パンなど加工済みのものなど色々あるのですが、 食品衛生に関することから税務、販売面で必要な許可、資格などありましたら具体的に教えていただけませんでしょうか? また、農家の個人販売のサイトをつくることになったのですが、個人では宣伝にも限界があります。 楽天やヤフー以外にも農家の直販や取り寄せを仲介してくれるような業者はありませんか? 広告ではなく仲介業者による取引を重視していますので、例えば地方の名産品のお取り寄せサイトのようなところをご紹介いただければ幸いです。 また、売り上げを増やすための知識、アイデアがありましたらご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • suroeste
  • ベストアンサー率47% (776/1644)
回答No.4

 下手に業者と相談すると、食い物にされる心配もあります。  何県で生産ですか?  県によっては、地域産物のPRや販売に力を入れている県もあり、県のアンテナショップを都会に開設しているところもあります。  県のなどの公共機関にまず相談してみましょう。食い物にされる心配がありません。でも、県によって担当する部署名などは違います。県によっては対応してくれない場合もあると思います。  何県かわかれば、アドバイスできる人もいるのでは?

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

農産加工なので食品衛星方関係、「保健所に聞いてくれ」と答えました。 農産加工自体は、のうかいふでは不足、農産加工・食品ほぞうの講義を大学で受けてください。この知識がないと、まず免許は取れないでしょう。看護婦程度の(理工系の)知識があれば楽に取れる内容ですが、言葉を覚えなければなりませんから。 >業者はありませんか あります。しかし、食い物にされますよ。潰されて良いのであれば、いくらでも。 >方の名産品のお取り寄せサイト 食い物にされますよ。知っているところでは、購入単価150円、販売単価1000円、1000個しか買わなかった所です。 売上を増やす方法は、賃金労働者階級への資金供給を確保することです。現在資金供給が押さえられているので、売上なんて伸びるわけないです。 マクロ経済、農学校で、簿記以外の農業経営の授業を飛ばして聞いて来て下さい。1-10万も包めば高校の教師が家庭教師をやってくれるでしょう。 目先での販売テクニックは、雑誌商業かい(商工会議所ならば取っているはずなので、お住まいの地区の小公開をたずねてください)あたりにのっていますけど、このとおりやったらば、食い物にされますよ。 必ず破産して、その市場を大手が略奪するような機構が日本資本主義社会には出来上がっています。 だから「わからない」と答え他の手巣。 誰かの引いたレールの上を走っていると、必ず破産する様に日本の社会はできているのです。だから、自分でレールを引かなければなりません。

回答No.2

NO.1さんも言われてますが、お礼のコメントもつけずに締め切って新たに質問なんてどうかと思います。 あなたは他の人の質問に立派な回答をして感謝されてるじゃありませんか。 あなたがショップの責任者になるなら別ですが、 ネットショップを始めようとしてる農家の方に直接調べてもらった方がいいですよ。 ネットも使えないでネットショップ開くなんてお客さんが嫌がります。 これにはコメント不要ですが、きちんと回答して下さったNO.1さんにはちゃんとお礼を言ってあげましょうね。

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.1

話が大きすぎると回答もしにくいのです。 まずはその農家の庭先で売れないか、考えましょう。 パッケージングとか、最近問題の「表示」シールが必要です。 とくに許可とか資格はいらないはずですが、必要な施設、売ってはいけないものとかがあると思われます。 それらはやはり近所の「農業を担当する行政組織」(わたしが知っているのは「農業改良普及なんとか」です。)に相談しましょう。 そこでわからないことをまたここで確認してください。 さてそれからやっとインターネットで販売するにはになるかと思います。 やっぱり農家は農業に徹するべきで、質問者さんがサイトをつくるのでなければ、やはり楽天などに相談すべきかと思います。 先の質問でもそうでしたが、「なぜ楽天ではだめなのか」が書かれてないので、話が先に進みません。補足にて書いてみてください。 それから一般的な話として「期待していた回答を得られなかった」場合であっても、回答を書いていただいたことに対してきちんとお礼を述べるべきだと思います。もしかすると、先の質問でお礼が書かれてないから、この質問にも回答したくないと考える多くの回答者(予備軍)がいるのです。 もちろんお礼はこれからでも書けるはずです。 話がそれました。 なおちょっと検索したら「ご当地ドットコム」というサイトがありました。 もう見てるかもしれないですけどね。 http://www.goto-chi.com/ とりあえず楽天でしょう。 それからその農家の方はブログを書けばいいと思うのです。 こんな感じかな。知らない方ですけど。 http://tuttkomiso.exblog.jp/ こんな人が栽培したんだとか、こんなふうにつくってるんだとわかると商品に信頼が増しますよね。 ただそういうイメージで先日書いたんですが、やっぱりそのときもお礼もポイントもなくて、他の回答者には否定されるし、ちょっとだけ落ち込んでいます。 http://okwave.jp/qa3735277.html そんなことを書くと「おまえはお礼のために回答しているのか」って言われそうですけどね。そういう側面もあると思うんですよ。 なんでもいいですから、コメント期待しています。 結局ここもコミュニティサイトなんですよ。

参考URL:
http://oshiete.goo.ne.jp/ask/howto/index.html

関連するQ&A

  • 農家での生産物を加工しインターネットで販売したい。

    知り合いの農家の人に頼まれたのですが、 「インターネットでうちで作ったものを売れないか?」 とのことです。 米や山菜から草餅、パンなど加工済みのものなど色々あるのですが、必要な許可、資格などありましたら教えていただけませんでしょうか? 農家の個人販売のサイトをつくることになったのですが、個人では宣伝にも限界があります。 楽天やヤフオク以外に農家の直販を仲介してくれるような業者はありませんか? また、売り上げを増やすための知識がありましたらご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 食品の生産販売?

    生の椎茸や、干し椎茸をメインに、 そのほか、山菜の塩漬けとか、ジャムとか、うどん(生麺)等々を、 直販所で売ったり、知人に売ったりしていたのですが・・・ (食品衛生関係とか、関係しそうな資格・許可は一切もっていません) これを、友人のお店(移動店舗+ネット販売)で扱ってもらうことになりました。 (ネット販売は、注文を受けてもらって、こちらから発送するという形で) ちなみに、この友人は、食品衛生管理の資格を持っています。 直販所で野菜や漬物などを売っている人は、 たいてい資格も何ももっていないようですが・・・ これを今回のように他のお店で扱ってもらう場合、手続き?許可?が必要になるでしょうか?

  • 北海道米の農家直販ありますか

    今北海道米が話題ですが、北海道米を農家から直接購入したいんですが(ブレンドしていない米)お奨めの農家直販サイト知りませんか。

  • インターネット販売について

    インターネット販売について 現在私1人で法人を経営しております。 私の実家で作っているお米を、私の会社を通してインターネット上でのみの販売を行ってみたいと思っておりますが、何か規制とか届出とかあるのでしょうか。 お米専業農家ではありませんので、大量のお米の販売を取り扱うわけではなく、あくまでも個人向けに販売するのみです。 配送・入金等は、宅配業者を利用してという形となります。 こうした場合の注意点など教えてください。

  • 農家から米や野菜を直接買いたい

    はじめまして。 農家の方から米や野菜を直接買いたいのですが、直接打っていただける(個人契約してもらえる)農家の方を探せるサイトはないでしょうか? できれば大規模農業経営をされてない、規模の小さい(兼業農家とか)の方から購入したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ネットで農産物販売

    この度自宅にて栽培している農作物をインターネット上に公開し注文を請け販売していきたいと考えております。以前は兼業農家を営み、野菜等は自宅で消費するだけでしたが、今後退職し時間もあり生産高を増やし販売して行きたいと考えています。商品と考えているのは主に野菜、山菜等を缶詰にしたものを考えております。まずは食品衛生的に何か資格や許可申請などが必要なのでしょうか?一応、調理師免許は取得しています。次に、商取引をする上で誰かに委託するわけではなく、あくまでも個人という形でやるので、どこかに申請しなければならないのでしょうか?単にしたいからといって、ネットにアップして注文を請けて売ってという安易に行かないと思い質問しました。どなたかご経験者がおりましたら、手順等を教えてください。よろしくお願いします。

  • 「農家さん」という呼び方はどうなんでしょう?

    商業TVの番組を拝見していたところ、日本語を母語としている出演者が、農家の事を「農家さん」と呼んでおりました。 その出演者に呼応するように別の人物(TV会社の従業員)も農家さんと呼んでおりました。 この人達を始めとして、商業メディアで収入を得ている職業コメンテイターの様な職種の方々に「農家さん」という呼び方が多い様な気がしますが、巷で「農家さん」という呼称は寡聞にして存じません。 質問1:「農家さん」という呼称は農家を見下しているのでしょうか、それとも尊敬しているのでしょうか? 質問2:もし、「農家さん」という呼称に拘るとするなら、「政治家さん」とか「実業家さん」とか「音楽家さん」などと、職業にさんづけするのが一貫性のある言語用法とおもいますが、このようなスタイルが(国語の用法として)あるのでしょうか? 質問3:「農家さん」という呼称が(農家だけにさんづけする限りにおいて)誤用だとするならば、このよう誤用を排除するために放送局の査察者や国語学者たちはどのような活動をするべきでしょうか? 国語学や言語学、社会言語学などの知見をお持ちの方より、解説と(個人的な)提案を頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 一つの会社としての米農家ってやっぱ成立しないの?

    こちらのカテでいいのか悩みましたが、とりあえず質問させていただきます。 米農家って、私が知っている範囲内では、いわゆる個人経営ですよね? 一家(と言っても、夫婦でとか)が稲を育成して、田植えをし、稲刈りをし、農協へ出す…みたいな(かなりおおざっぱです)。 今住んでいるのは田舎なんですが(僻地レベルではありません)、けっこう休耕田があちこちに点在しています。 例えば、個人経営ではなく、土地を広く所有・確保して、会社としての米農家って成立しないものなのでしょうか? 大型機械だって、各農家に1台ずつあるより余程効率的だし、田んぼの維持管理もしやすいと思うのですが…。 会社で米を作るとなると、何が問題なのでしょうか? 唯一考えられるのが、収入に対して支出(人件費)が大きくなってしまうのかな?って。 でも、そんなに多人数ではなく、10人前後の小規模なら成立できそうな感じがします。 まったくの素人考えですが(汗) いかがでしょうか?

  • 農家のネットショップについて

    私は群馬で農家をしているものです。 このたびヤーコン芋の収穫にあたりネットショップでの販売を考えています。 どのような手段の販売がもっともよいのか教えてください。 個人の農家のため楽天のように手数料があると赤字になってしまいます。 出品は10月~1月頃までとなっており1年間の出店手数料がないほうが望ましいです。 またレストランやスーパーなどで契約するのに便利なサイトなどがあれば教えてください。

  • 自分で作った電子書籍を自分で販売することは

    できるんでしょうか? パブーなどの仲介サイトを経由する必要のない販売方法をしりたいです。 おそらく法律や設備や様々な事が絡んでくることだと思いますが、 端的にでもいいので、手順などを教えていただけると嬉しいです。 やはり、個人では仲介サイトを挟んだ方が良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう