• 締切済み

土地付建物の売買契約への一本化

建築条件付土地を購入し、自宅を建築中です。 不動産売買(土地)の契約と同時に建設請負契約を結んでおり、 不動産売買契約書(土地)に「建築確認許認可後、改めて土地付建物の 売買契約を締結する」となっています。 ここで質問です。 (1)これは必要なことのなのでしょうか? (2)どういう目的で改めての契約をするのでしょうか? ちなみに他の方の質問・回答を見ていると、 建売の場合にこれをやると「青田売り」となり違法のようですが、 我が家の場合は契約後、希望を伝えて間取りなどを決定し、 確認申請を出したので、建売ではないと思います。 また、不動産会社が直接売主となっており、仲介手数料も発生しない (見積もりにも0円となっています)ため、総額を大きくして 手数料を大きくすることにもならないと思います。 また、 (3)1月中に建築確認申請が認められ、着工しましたが、いまだに 「改めての契約」は行われていません。不動産会社に確認すると、 「2月末にでもしましょうか」って感じでした。そんなものなの でしょうか? 質問が3つもありますが、どなたか詳しい方、教えてください。

みんなの回答

  • Boo-king
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.5

No.2です、遅くなりました 収入印紙を貼らなかった場合についてですが、 脱税です。バレたら3倍の額を支払わなければなりません。 印紙を貼らない場合でも、契約の成立・不成立には関係ありません。 建設請負契約を2度することによって、倍の税金がかかります。 1度目の建築請負契約は2度目の建築請負契約時に無かったことにする ので、収入印紙は貼らなくていい。(無駄な税金納付) 2回目にまとめてやれば、節税(脱税)になる! って、感じなのかな? 1回目の契約は何かあった時の為の免罪符的な意味もあるのかもしれませんし、家を建てるまでの手続き上必要であるのかもしれません。 信頼できる業者だと思われているならば、素直に疑問点を聞いてみるのが一番だとおもいますが・・・

参考URL:
http://encyclopedia.aceplanning.com/15.htm
noname#78261
noname#78261
回答No.4

1)必要はないでしょう。 2)目的は不動産屋に確認してみたらどうでしょう。 「銀行が必要だといっている」や、「建売ではないですよ」といっても結局は売買契約は建売と同じで工事請負契約で発揮できる建築主としての権利がなくなります。工事に文句がつけられなくなります。 その辺が目的のような気がします。あくまでも不動産屋主導でことをすすめたいのでしょう。確かに売買契約でも瑕疵保証はかわりませんが、工事に間違いがあった時に貴方の言うことを聞くことはほぼなくなります。建築主が変わるからです。いつも売り上げは不動産業のほうが挙げていて建設業会社の売り上げを上げたくないとか、建設業法に引っかかると困ることでもあるのかもしれませんがその辺はわかりませんね。 3)売買契約は工事が終わった状態でもいいのです。もう、手が付いた物件ですので逃げる事もないいいお客さんの状態です。ローンにつまり入金に間に合えば問題はないでしょう。 基本的には、注文住宅を建てるのは土地を購入したあとに住宅を工事するので、本来は、土地は自己資金で購入でないとその後の住宅ローンが組みにくいのは常識です。一本化するというローンという場合は売買契約で一本にしましょうといわれることが多いようではあります。 しかし、銀行に直接確認して下さい。2本でも問題はないとおもいます。ただ、個人の条件によるようです。 ローンは専門ではないので リンクの質問も参考にどうぞ。

参考URL:
http://oshiete.homes.jp/qa3425123.html?ans_count_asc=2
  • Boo-king
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.3

#2で回答したものです。 誤記がありました。すみません 誤)そこで、正しい(建てる予定の家の)内容でを結びなおす 正)そこで、正しい(建てる予定の家の)内容で建設請負契約を結びなおす

  • Boo-king
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.2

建築条件付土地ではおそらく3ヶ月以内に建設請負契約を締結することを条件としている土地です。 実際の建設請負契約ではどのような建物を建てるかという設計図が必要だったとおもいます。 では、土地を購入して家の間取りなどを決めて設計図が完成し、さらにその設計図の確認申請をするまでに3ヶ月以内で終わるか?というとまず無理です。 また、土地と建物を同時にローン審査した場合。建設請負契約で使用された設計図の家を建てる予定としてローン審査されます。 つまり、土地のローンは組めたが今度は家のローンの審査が通らなかったってなんて事態をなくす為のようです。 さて、(1)で無事審査も通ったので土地の決済もして土地はあなたのものになったと思います。 そこに、質問者様のお宅をたてるのですが、契約書通りの家を建てるのでしょうか? おそらく、最初に建設請負契約で締結した契約に記載されている内容と、確認申請の許可が下りた内容は異なるものだと思います。 そこで、正しい(建てる予定の家の)内容でを結びなおすということでしょう。 確認申請済みの内容の変更あまりしないとおもうので、そのタイミングで仕切りなおしって事じゃないでしょうか? 今までに注文書やら申込書を書かれていると思いますし、業者としては自社で家を建ててくれればいいので、建設請負契約の内容はあまり重要視していないと思われます。 ちなみに我が家も、建築条件付土地で家を建築中ですが、 不動産売買(土地)の契約と同時に建設請負契約でした。 その際の書類に大体の家の大きさの図面をつけて契約。 ローンは土地と建物で組むので土地購入時点で土地と建物のトータルでローン審査をしました。審査時には最初に建設請負契約で交わした図面の家を建てるということで審査を通しました。 実際建てる家とは全然違います。 建設請負契約の再度・・・なんて話もありません。 やり直しの際の収入印紙の負担は誰が持つのでしょう?ちょっと気になります。1万円以上はするはずですし・・・ ちゃんとした業者なら心配はないと思います。 以上のようにいろいろな要因があると思いますが、実際には違法らしいですね。 しかし、質問者様が条件付の土地を指定された業者(信用はできる)で家を建てる!と決めたのであれば問題はないとおもいます。 業者も考えずに土地だけで条件付の契約をされたのであれば・・・ (-∧-)合掌・・・ですけど。

Po-chan00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご経験のある方のアドバイスはとても参考になります。 >やり直しの際の収入印紙の負担は誰が持つのでしょう? 実は、現在の建設工事請負契約書には収入印紙が貼られていません。 「一本化したときに、その契約書に貼る」という話でした。 不動産会社の営業担当は、少々うさん臭い面もありますが、 契約に際してこちらの要望を追記するなど、まったくの悪質業者という 感じは受けていませんが、これはやはり脱税行為でしょうか? 最終的に貼るのであれば、問題ないのでしょうか? お礼と言いながら、追加の質問ですが、ご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 契約が土地付建物の売買契約になったら注文住宅を立てるのではなく、建て売りを買うと言うことになるでしょう。施主は売り主になるのであなたは建築に対しては口を挟めなくなる可能性はあります。そのかわり契約によっては手付けの放棄さえすれば、その売買契約は白紙にできるとも思います。  支払い金額が変わらないのであってキャンセルする気がないのならば、変更しない方が良いとは思いますけど、既にそういう約束で元の契約をしているのならば、売り主の要望通り契約は変更となるのでしょうね。  今の施主はあなたですが、契約変更後の施主は売り主になるでしょう。まあ良い売主であればきちんと家を建ててくれると思いますので、施主が誰であっても別段問題は感じません。現契約にある事項は保障も含めきちんと守らせれば良いでしょう。もし今のまま契約をほおっておけばあなたの家の保障をするのは建築した業者、契約変更後は売り主となります。  まあ、今更何をごねても契約は変更となるのでしょうから、質問が手遅れな気はします。

Po-chan00
質問者

お礼

さっそく、ご回答いただきまして、ありがとうございます。 とてもよくわかりました。 しかし、なお次のような疑問がわくのですが。 >今の施主はあなたですが、契約変更後の施主は売り主になるでしょう。 確かにそのとおりだと思いますが、売主からは契約変更の時期は 「工事が終わってからでもいいんですけどね」と言われており、 建築に対して口を挟めなくするためのものでもないように感じて いますが、どうでしょうか? >もし今のまま契約をほおっておけばあなたの家の保障をするのは建築した業者、契約変更後は売り主となります。 現在の建設工事請負契約書では、請負者が売主の不動産会社となって おり、実際に建設工事をしている会社ではありません。ですので、 契約変更しても保障する側が変更になるとも思えないのですが。 ただ、そもそも工事を施工しない不動産会社が請負者となる契約自体 が認められないのでしょうか? お礼と言いながら、追加の質問ばかりで申し訳ありませんが、 ご回答お願いできますでしょうか。

関連するQ&A

  • 建売契約 or 土地売買契約+建物請負契約?

    先日建売の現場を見に行きました。その現場は数棟あり、まだ建物が建っていない現場もありました。私は建物が建っていない場所が気に入り、土地だけの物件の話を進めることになりました。土地だけと言っても自由にハウスメーカーを選べるわけではなく、いわゆる建築条件付という状態になります。しかし明確に建築条件付の土地と言われたわけではありません。(その土地に建てる建物の建築確認は既に取れているらしい。) 建物の建築に関しては建売として建築するはずであった物件をベースにしますが、間取りや坪数なども変更することとなり、フリープランでの建築となります。設計料は別途かかるとのことです。 この場合契約は建売物件の契約するのか、また土地売買契約+建築請負契約とするのかどちらでしょうか。まだ正式に契約しておりませんが、建売物件契約として話が進んでいるようです。(仲介手数料が土地と建物の合計金額に対してかかっているので建売物件と思いました。仲介手数料は土地だけでも良いのではないかと思っています。)

  • 契約について・・・土地建物売買契約

    いつもお世話になっております。 先日、「契約の流れ」にてご質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2521191.html ここで、土地の契約をしてから、建築工事請負契約となると分かったのですが、本日、不動産屋さんとお話をした所、土地と建物を同時に「土地建物売買契約」を行なう。との事でした。「建物」も「売買契約」だそうです。まだ何も建っていない所で「売買契約」??と思ったのですが・・・。 建築条件付土地で、そちらで建物もお願いするべく、今まで間取りの話等を進めてまいりました。 当方、自己資金が少ない為、できる限り費用をローンに入れてお願いしておりました(建築完了までになるべく出費が無いように)ので、このようなやり方になる。との事でした。建築完了後に土地と建物の両方一緒に決済する(全て完了後にローン実行)となっております。 そこで、以前質問させて頂いた「土地売買契約」→「工事請負契約」の流れと、今回の「土地建物売買契約」では、手順は変わってくると思いますが、必要な書類や契約での注意点等も変わってくるのでしょうか? 何度も同じような質問で申し訳ありません・・・無知な私にお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 土地建物売買契約不締結と手付け解除について

    建築条件付土地で契約しようと思っています。 事前に重説を取り寄せ目を通していたのですが、その中の手付け解除について「おや?」と思う事がありましたのでご相談致します。 建築条件付土地は一定期間(通常3ヶ月?)の間に土地建物売買契約を締結しなくてはなりませんよね?この一定期間に締結出来なかった場合、手付け金等支払った金員を全額返還して貰う旨の条項を盛り込んでもらおうと思っていますが、既に手付け解除の条項として『契約締結後2ヶ月間は売買契約を解除出来るが解除を申し出た方が手付け放棄(売主は倍返し)』と謳ってあります。更に『契約締結後2ヶ月を過ぎると手付金放棄』とも記述してあります。 インターネットで検索すると手付け解除の期間は妥当そうだし、建築条件付土地の契約不成立に関する条項も記述してもらうべきと言う記述も良く見かけます。 (1)期間的に矛盾しているのですが、この二つは全く問題無く同時に記載されるべき内容なのでしょうか? (2)手付け解除の日付は記載されていますが、土地建物契約締結期限?は記載されていません。これははっきりとさせておくべき事項ですよね? (3)手付け解除の期間(土地契約後2ヶ月)は妥当なのでしょうか? ※重説には間違いなく「建設条件付宅地」と記載されています。 土地契約を目前に控えています。よろしくお願いします。

  • フリープランにおける売買契約について

    やっと念願のマイホームが手に入る手前、売買契約について疑問があります。人生をかけた買い物ですからしっかりと考えたく、質問投稿させていただきます。 「建築確認申請前の建売物件ですので今ならフリープランで検討可能、半注文住宅としてご検討いただけます」 という事に魅力を感じ、購入検討を進めています。 ですが、工事請負契約し、確認申請が通ったのち、土地+建物としての売買契約書に差し替える旨を言い渡されています。 (不動産会社としてはあくまでも建売であることを強調しています) そこで下記ポイントになります。 ・土地の売買契約前に工事請負契約をしてしまったが法的に問題ないか(手付金として50万円支払い済み)(契約書には後程、契約を差し替える旨の記載はなし) ・最終的に建売として契約差し替えにて売買契約を行う行為自体に問題は無いか。(自分でも調べましたが自治体によっては厳しい規制を受けるとのことです。要するに法的にグレーゾーン) ・上記契約に対して仲介料が土地+建物含んで計算されているが不当ではないか。 ・別途建築確認申請費として50万円諸費用として必要と工事請負契約に記載があったが、そもそも建売物件として取り扱っているのであれば建築に係る総額で価格表示されていることから、確認申請費は既に建築工事費に含まれているのではないか。 ・ローン仲介手数料が諸費用として計上されているが、宅建法的に直接売買にかかわらない手数料は請求できないのではないか。 (仲介手数料上限の範囲内にローン仲介手数料が入っていてもダメな気がします。) 上記の事を直接不動産会社に申し入れても素人では言い負かされそうな気がし、結局払わなくてもいい諸費用を払う事になるのは絶対に避けたいです。 知見のある方、すいませんが助けてください。

  • 建築条件付き売買なのに請負契約を結ばず土地と建物の売買契約を一本化って?

    以前 こちらで建築条件付き土地売買について 質問させていただきまして いろいろとご助言いただきました。 どうもありがとうございました。 お陰様で その後間取りの打ち合わせが 進んでおります。 今 間取りの打ち合わせも 最終段階に入り 次は 建物の請負契約になると思っておりましたが 工務店より 「建物の請負契約は 結ばず 次は土地と建物の一本化した契約を結んでいただきます。」との事でした。 現状 私達は 建築条件付き土地の売買として 土地のみの契約しか交わしておりません。 (現状 不動産仲介手数料も土地のみにしかかかっておりません。不動産営業からは 次は 建物の請負契約と聞いておりました) (1)建物の請負契約を結ばずに 土地と建物の契約を一本化というのは  通常あることなのでしょうか?  その場合 仲介手数料は両方にかかってくる可能性はありますか?   また そうした場合の デメリット等はありますか?  ちなみに 土地の売買の際の契約書には   「3ケ月以内に建物の請負契約または土地建物の売買契約を結ばなけ れば 白紙撤回可能」との 項目が書いてあります。   (3)建築申請は 工務店の名前で出すようです。  通常建築条件付きですと 施主(自分達)の名前で出すと思うのです が 工務店の名前で出された場合 デメリット等 のちのちなにか  影響が出てくることはありますか? (4)現状 オプション金額等が 200万を超えています。  請負契約の際に まとめて金額交渉と思っていたのですが   これを 結ばないとすると どのタイミングで交渉をすればよいの  か、、、   当初 参考プラン(具体的な間取り無しの言葉のみ 75m2+吹き抜 け 屋上つきと記載)で屋上がついておりましたので 我が家は屋上 は無しで 6畳程度のロフトに、、、としたところ 見積もりが 今 103万と出てきております 他社で調べたところ   有名大手メーカーでも 床を貼るだけであれば  4.5畳で30万程 度との事でした。  そのほかのオプションも かなり相場よりも高いと思われる金額でで てきています。  一番最初に出てきた 間取りプランのたたき台から 部屋のドアなど 3つほど減ったりしたものは 特に引かれておりません。   (5)土地の売買金額は 3650万 建物1100万の金額なのですが  「屋上付きの建物が1100万で建つのに この内容のオプションで 200万 オーバーになるのは 納得が出来ない」と言ったところ  「土地に対しては消費税がかからないので うちは建物は大きくても  小さくても 一律1100万で見積もっています。実際    建物は1100万では 建ちません」といわれました。   となると 私達は 実際3650万しない土地なのに 上乗せされ  た分の 仲介手数料を 払っているのですかね、、、?   (6) 請負契約を結ばないとすると その際 特約事項としてつけようと  思っていた項目等)は 追記できないのでしょうか? 長文で いろいろと質問してしまって申し訳ございません。 分からないことが 多くご質問させていただきました。 よろしくお願い致します。  

  • 土地売買契約 建物工事請負契約 一本化

    現在 新築計画中です 不動産のチラシを見て契約したわけでなく 現地の土地に不動産業者の旗が立っていてそれで問い合わせして 購入を検討し始めました 建築条件付きです フラット35Sエコで住宅ローンを不動産会社経由で申請してもらって 審査が通ったという事で 建物の詳細な間取りや仕様を検討し図面ができました 先日手付け100万を払い土地売買契約と建物工事請負契約を同時にしまいした 後日改めて契約を一本化すると言われたのですが わざわざ一本化するのはなぜでしょうか? 土地売主も建物工事請負会社も同じ不動産会社です 仲介手数料を一本化して建物の分まで取られるという恐れもないと思うのですが 一本化する意味がわかりません。 改めて問い合わせしようと思うのですが ある程度知識がないとまたわからないので 教えてもらえないでしょうか? 建物工事請負契約の書類には標準プランの仕様書が挟まれていますが 実際計画した仕様の詳細ははさまれていません 建築工事請負契約書には建築物の詳細がどの程度細かく書かれるものなのでしょうか?   よろしくお願いします

  • 建築条件付宅地の契約について

    建築条件付宅地で新築予定です。去年の暮れに土地の契約をし、 今度、建物の契約を行います。その契約について質問させてください。 チラシでの契約の流れは、土地売買契約を締結後、建物請負契約 を結ぶように記載されていました。 けれど、今度結ぶのは売買契約と言われました。契約方法は 建売と同じとのことです。これは、私たちに段階的な支払いが不要なので メリットがあると不動産屋に説明されました。 このまま、売買契約を進めても問題ないでしょうか?

  • 不動産売買の法律に詳しい方 ご助言お願い致します。

    いつもご助言ありがとうございます。 以前 建築条件付土地売買を結んだのに 建物請負契約は結べずに 土地建物の売買契約(建売契約)でしか 契約はできないと言われたとの件で質問をさせていただきました。 私達は 仲介業者の営業に 通常の建築条件付土地売買であること、 土地の売買契約の後は 建物請負契約であることは 再三確認済みです。その上で契約をいたしました。 宅建指導班にも出向き 指導をしてもらいましたが 頑として 「請負契約は結べない。今まで一切結んだことがないので例外を作りたくない!」との返答でした。 契約書には 建築条件付の土地売買であり3ケ月以内に 請負契約を結べなかった場合は 白紙解除との項目が入っております。 今回は 結べなかった、、、というよりも 請負契約を結ぶ予定のない契約であった ということになります。(土地建物の売買契約でしか契約はできない) 知り合いの不動産業者には 契約書にある債務不履行による解除にしたがって10%の違約金の請求もできるかもとの話もされたのですが(損害の大小に関係なく違約金を請求できるとの旨が契約書にも記載されています)今回 実質的な損害は出ないということと 弁護士に依頼してかかる費用や時間を考えると たとえ違約金を請求できたとしても 割りにあわないかもしれないとも 言われました。  宅建指導班の方も こんなケースは初めての聞いた、、、 契約書もおかしい点が多々ある とは言っておりましたが 結果から言えば ただの白紙解除を選ぶことになると思います。 ただ 今後の事もあるので 法律的な観点から 下記の内容は違法ではないのか? 違法であれば なんの法律の何条に違反していることになるのか、、、などご教授いただければ、、、と思います。 (1)建築条件付土地売買で 請負契約を結べない、(もともと結ぶ予定が なく土地建物売買契約でしか契約は結べない)というのは 違法では ないのか?(事前に一切説明はなし) (2)契約書にも 請負契約を結ぶとあるのに 請負契約は結べないとい うのは契約不履行にあたるのではないのか?  この場合は 本来 違約金の請求は可能なのか?  (契約書には 債務不履行の場合は 金額の大小にかかわらず    売買金額の10%の違約金請求が出来るとの記載あり) (3)重要事項説明書には 建築条件付土地売買契約後 3ケ月以内に  建物請負契約 または 土地建物売買契約を結ぶと記入されている  が並列で書かれていることはおかしいのではないか?  土地建物売買契約に関しての意味については 特に説明は無く  建築条件付売買契約書としては ごく一般的なものであると仲介の営 業からは説明される。  契約期限の延長を結んだ際は 建物請負契約日の延長とのみ記載 (4)今回の売買の土地は不動産業者は建築条件付として広告もうってい  る。  建物請負契約を結ぶ予定のない土地を 建築条件付として売り出すこ とに 問題はないのか? (5)仲介業者に 今回契約書の通りに契約が勧められないのはなぜか?  と聞いたところ 契約書は工務店に言われた内容で記載しているの  で、、、と 自分達には 責任はないような言い方をされたが  では仲介業者の役割とはなんなのか? (6)契約書には土地3625万 (標準建物1100万予定)であると  記載されているが 不動産営業からは 土地には消費税がかからない ので 建物分を安く抑え その分土地代に乗っけて価格提示していま す。との説明があった。 建築条件付の土地の売買契約であるのに  そのような不当表示はおかしいのではないか? (7)当初 間取りも何もない状態で 土地建物での契約の話を不動産営 業よりされる。(仲介手数料も両方にかかっており いわゆる青田売 りで宅建業法違法)  違法なのでは、、、?と指摘したところ  土地と建物の正確な振り分けが分かって無かったため 合計金額で  お話をしただけ。  これは 建築条件付土地売買契約ですとの話となる。  (この際仲介手数料は 土地のみへと変更されている)  不動産営業も次は請負契約だと思っていたといっていたが    このような流れを考えると建売契約でしか結べないことをしっていた 確信犯ではないのか?と思われる。  これに関しての責任は? 長々とご質問して申し訳ございません。 書けば書くほど おかしい点は出てきますが、、、(^ ^;) 実際は建売契約しか出来ない物件を建築条件付として売り出したという仲介業者の営業に大きな問題があるように感じています、、、 法律的な観点から いろいろご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。  

  • 売買契約と請負契約について

     本当に初歩的な質問で、すみません。先日、建売住宅の契約で、不動産売買契約書(建築条件付土地)と建設工事請負契約書を交わしました。  契約前、営業担当者から「最初は土地と建物別々で2つ契約を結びます。建物が出来次第、契約の1本化をします」と説明があり、建設工事請負契約書の約款にも「本契約は建築確認受領後、土地・建築工事請負契約を1本化することに甲・乙は同意いたしました。」と記載されていました。  ところが、今日営業担当者から「やはり、色々手間と費用が掛かりますので、1本化はしません。ご了承してください。」といわれて、困惑しています。  これは一体、どういうことなのでしょうか?買主に不利になるようなことがあれば、教えてください。  また、下水道の工事も契約時はかからないといっていたのに、1本化を希望するなら、お金を払ってくださいとも言われました。

  • 確定した図面のない建物請負契約

    建築条件付の土地の話を進めていますが、図面がない状態で土地売買契約と建物請負契約を結ぶことを要求されています。これってよろしいのでしょうか。 経緯 業者が建売をする予定で図面までできている状態(建築確認申請は下りていない)の土地を私がほしくなり話を進めることになりました。業者としては建売物件という認識のためほぼ出来上がっている図面をベースに建物請負契約をして、契約後にその図面を変更するというやりかたで進めているようです。私としては建物請負契約は図面が確定してそれに基づいて契約を結ぶという認識のため、確定した図面がないのに建物請負契約をする必要はないと思い、疑問に感じております。 アドバイスをお願いします。