• 締切済み

経済指標における在庫とブルームバーグの独鉱工業生産指数の記事について

 よく米卸売在庫とかの経済指標に出てくる企業の在庫の数値は高い方が良いのでしょうか?  それとも低い方が良いのでしょうか?  在庫は少ない方が良いと思っていますが、それであっているでしょうか?  後、以下に載せた、独鉱工業生産指数についてのブルームバーグの記事はどういうことを言っているのでしょうか?  後、受注在庫とは受注したただけで生産していない物のことでしょうか?  どなたかわかる方がいたら、教えて下さい。  よろしくお願いします。 ブルームバーグの記事↓  バンク・オブ・アメリカ(BOA)の欧州担当チーフエコノミスト、ホルガー・シュミーディング氏(ロンドン在勤)は「受注在庫は依然としてかなり高い水準にある」と指摘。「今年初めに景気が減速したとしても、ドイツが食料品とエネルギーの値上がりに対応できるようになれば、底堅い雇用市場が消費が大きく好転するのを支える」との見方を示した。

  • su0
  • お礼率98% (285/290)
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.1

最初の質問で出てくる在庫については、高すぎても低すぎても駄目。ちょうど良い適正在庫というモノがあります。適正な水準は業種や環境によって変わりますので一概には言えません。 記事に関しては、次のような感じでしょう。 受注残(受注在庫)が沢山あるということは、直接的には注文を受けた会社が忙しい状況が続くと言うことであり、間接的には注文を出した方の会社も仕事が好調なので設備などを調達するために注文を出していると読み取れます。いずれにせよ、ビジネスが好調なので雇用も堅調に推移すると予測できる訳です。ただし、食料品やエネルギー価格は高騰してきているので、そのまま製品価格に転嫁されると庶民の生活は苦しくなります。これらの価格上昇にうまく対応できれば、家計にも余裕が出来るため消費の拡大が期待できます。ただし、「どうやって」対応するかは明確ではないので注意が必要でしょう。賃上げなどで対応した場合は企業業績に響いてきますし、そうなるとリストラが必要になるかもしれません。

su0
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。    適正な水準、考えてみればそうですね。  ちょうどいいラインとか数値とかあるんでしょうか?  米卸売在庫などの場合のちょうどいいラインとか数値ってあるのでしょうか?  受注残はあってて良かったです。  独鉱工業生産は、そういうことだったんですね。  よくわかりました。  

関連するQ&A

  • 製造業の生産~在庫管理までを一通りできるような会計ソフトを探しています

    製造業の生産~在庫管理までを一通りできるような会計ソフトを探しています。 従業員30人、毎日100~120足程度の生産をしている靴メーカーに勤務しています。 現状、FAXやメールで受注したものを、エクセルのフォーマットに転記し、部材の発注をし、揃ったものから次工程に回していき、納品という生産方法を取っています。 部材発注・在庫管理などの作業をする度に、手書き・手入力している状態で、作業が重複し業務が滞りやすく、不正確です。 会計ソフトにカシオの楽一という機械を使用していますが、スピードが遅く、PCにも接続できず、外注への伝票発行と売上データの管理にしか使用できていません。 そこで、使用ソフトを変えて、現状を改善したいと考えています。 希望は、 (1)PCと接続して、エクセルのフォーマットの内容を使用できるようにすること。 (2)伝票発行のスピードを上げること。 (3)納品と在庫管理、部材の発注の管理を同機械でできるようにすることです。 弥生販売を検討していますが、細かい部材発注や外注出しなどに対応できる機能は付いているのでしょうか? また、楽一をバージョンアップしてPCと接続できると聞いたのですが、エクセルデータの取り込みはできるのでしょうか? その他、製造業の生産~在庫管理までを一つのソフトでできるような方法をご存知の方、いらっしゃいましたらお教え願えれば幸いです。

  • 製造業の番号管理

    これからパソコンのデータベースで管理しようと思っているのですが、どこまでコード(番号)管理が必要か分かりません。 受注情報があって、 原料受け入れして 1.生産(原料を使用して製品を生産)→出荷 2.生産(上記と同じ)          →出荷+在庫             (リピート品を余分に生産) 3.在庫+ 生産(上記と同じ)     →出荷+在庫             (在庫<受注量の場合) 4.在庫                  →出荷     (1番多い形です。) (在庫>受注量の場合) という4つの流れをしてます。ですので比較的簡単な流れです。 以前はコード(ナンバー)は受注のみにあって、原料、生産、在庫受け払い、出荷を1枚の伝票にまとめてます。今は試行錯誤の最中でまだ確定できません。 ・やはり生産ナンバーや在庫受け払いなど番号管理が必要でしょうか。  ・伝票も複数にしたほうがいいのでしょうか。それとも受注伝票1枚にいろいろ盛り込む昔の形のままでいいのでしょうか。          

  • 週刊エコノミストのバックナンバーを探しています。

    週刊エコノミストという経済・ビジネス系の雑誌がありますが、あの雑誌の バックナンバーを探しています。 2010年のもので、1冊だけです。記事を読むだけなら発刊元のサイトで有料で 読めますが単に内容を読むだけでなくて、実物の本をどうしても手に入れたいです。 記事が読めれば、汚れていても構いません。 楽天やアマゾンやヤフーのオークションやその他ネットでエコノミストの バックナンバーを売っているところなどを色々探したのですが、どうしても 在庫を持っているところを見つけられません。 ネット以外でも探そうと思いまして質問させていただきます。 古本屋さんへ直接問い合わせようと思っているのですが、週刊エコノミストの バックナンバーを豊富に持っている古本屋さんをご存知の方おられましたら 教えて下さい。

  • ブルームバーグの記事で教えてください

    次のような記事があったんですが、米政府のローンが、US.$の地方債で、安全化されるなんて、どういう意味か、わかりません。教えて頂けませんか。 ‘High-Quality’ Collateral. The Fed loans were “secured by high-quality U.S. dollar municipal securities,” and used only to fund U.S. loans, bonds and other financial assets, Ulrike Pommee, a spokeswoman for the company, said in an e-mail.

  • 受注・在庫管理ソフトを探しています

     現在エクセルで管理をしていますが、複雑になりすぎましたので、受注・在庫管理ソフトで行いたい内容は、在庫を(1)納期予定の入った「おとりおき在庫」とその他「一般在庫」に製品ごとにデーターのうえで区分(かつその合計も把握)し、「おとりおき在庫」から納期確定の入って、納品した後の「おとりおき在庫」の把握と「一般在庫」から一般受注・納品した後の在庫把握と指定してある最低在庫数との関係で、発注点指示まで分析してくれるソフトはありませんでしょうか?  会計ソフトと連動していれば、なおベストなのですが。 数社の大手会計ソフト会社にあたりましたが、ありませんでした。  卸売・商社関係の方で、このような在庫管理をされている方もいらっしゃると思いますが、どうされているのでしょうか? アドバイスともどもよろしくお願いいたします。

  • 原価管理についての講習会準備等の進め方(続き)

    yosifuji2002さん 回答、有難うございました。 本当に参考になりました。 非常に今回の分野について詳しい方だと思うので、追加で質問をさせて下さい。 当社は主に電機機器の受注生産を行っております。受注生産の割合としては6対4又は7対3ぐらいです。 今後は使用部材のモジュール化(共通化)を図っていくことで、製品在庫を減少させるとともに納期短縮にも努め、完全受注生産の方向になる形を目指しています。 ただ、完全受注生産となるまでは相当な年月がかかるかと思われます。 そこで、お伺いしたいのが上記のような状況の場合、個別原価計算又は総合原価計算どちらの方法が当社として合うのかを教えてもらえればと思います。できれば理由等も含めて説明していただけたら非常に助かります。 回答の程、宜しくお願いします。

  • 昨年3月の新品エアコンは

    価格コムを見ますと、「発売時期」2011年3月というエアコンが多く出ています。2012年3月のものよりも多いくらいです。 これは、メーカーに既に製造されている在庫があるということでしょうか? それとも、受注生産するのでしょうか? もし在庫があるとすると、製造から既に1年以上経っていますが、性能劣化はないのでしょうか? 性能が同等とすれば安い方を選びたいと思います。

  • 赤字での受注について

    企業が赤字でも受注しなければならないことが よくあると思いますが、何故でしょうか? 商品の小売りだと在庫を持ってるよりも 薄利多売の方が...という考えが分からないわけでも ないのですが受注生産のものだとそういうわけでも ないでしょうし。 人件費、及び設備投資費などのお金の流れが 理解できればいいのでしょうか? こういったことを勉強できる経営企画などに関するサイトや本などがございましたらご紹介して頂きたいと思ってます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 先ほどの続き。変な人から返品を要求されてます

    http://okwave.jp/qa/q6992859.html 先にも質問させていただきましたが、 ある女性の方に、当方のお店に受注生産の商品を注文をいただいたのですが、 納品後に、電話で「返品したい」と言われました。 購入いただいた商品はもう注文がほとんどなく、在庫もなく、今後も受注生産のみで販売する予定の商品でした。 今売れ筋の在庫商品であれば、お客様の送料負担で返品は認めているのですが、受注生産ということで、しかも売れ筋の品ではないので、返品されてもいつ売れるかわからないような商品です。 今朝、電話で返品はお断りをして、先方も「わかりました」ということだったのですが、 午後になってまたその先方から電話があり 「なんとしても返品をお願いしたいのですが」 「わたしは障害者2級(?)のためお金がない」 「生活保護をもらって生活していてお金がない」 などと、自分勝手なことを言っておりました。 もちろん、障害者だとしたら、それはそれで同情はしますが、だからといって、商品の製作費等を無駄にはできません。 また断ると「わかりました」と言って電話を切ったのですが、またかかってきそうで恐ろしいです。 言葉もちょっとふわーっとしたしゃべり方で、強い口調でしゃべることは決してないのですが、逆にそれが恐ろしいです。 こういうちょっと変わったお客さんにはどう対処したらいいのでしょうか? 今後あまりにもしつこいとぶち切れそうになるかもしれませんが、、 電話がかかってこなくなるまでふつうに対処して我慢するしかないでしょうか?

  • 経済指標

    アメリカや日本の経済指標をいち早く確認したいのですが、良い方法を御教授下さい。相場の動向に深く関係していますので1分でも早く情報を手に入れたいのです。お願いします