• ベストアンサー

成魚になるほど魅力的になるオススメの熱帯魚は?

procatopusの回答

回答No.5

まずワイルドと養殖物は違います。(養殖暦が長い種ほど。) 養殖暦が短い物は大差がありませんが養殖暦が長い種などでは見た目や色成魚になったときの体型が違います。 >ワイルドの方が、成魚になったときにきれいなんでしょうか? ヒレの伸び体型、色等、養殖物とは違いワイルドの方が綺麗です。(上級者マニアがワイルドこだわる理由かな。)

tamutantan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とすると、ほぼ僕の予想どおりなんですね。 (他のところで似た質問をしているのですが) 一匹の親プラティの子供どおしが交配し、また子供を産んで、 2代、3代となっていくと、やはり形がくずれて行くものなんでしょうか? ワイルドの話とはまた少し別ですが、昔からの疑問です。 ていうか、今プラティが子供を産んでいて、、、もし、形がくずれていくなら、 産卵箱に入れないで、自然淘汰にまかせようと思ってます。(少し残酷ですが)

関連するQ&A

  • 熱帯魚(グラミーとテトラの混泳)

    60センチ水槽で,グラミー6匹,ネオンテトラ45匹,ネオンドワーフレインボー4匹,オトシンクルス3匹で飼い始めました。 1週間すると,ネオンテトラが10匹程度まで減ってしまいました。 最初は,水が合わなかったのかなと思いましたが,良く観察してみると,グラミーがテトラを追いかけて,つついて,弱らせて,食べているのに気付きました。夜のうちに食べて,朝電気をつけると,テトラが減っているという状況です。 解説本などを見ると,グラミーはおとなしく攻撃性もなく,混泳に向いている熱帯魚としてカラシンの仲間と書かれていました。 グラミーが肉食化することはあるのでしょうか? 何か解決策があれば教えてください。 ちなみに,テトラ以外の魚は食べられていません。

  • 熱帯魚の子供を守ってあげる方法は?

    熱帯魚の子供を守ってあげる方法は? 現在、高さ50×幅110×奥行50cm程度の水槽でグッピー・ネオンテトラ・コリドラスを飼育していますが、グッピーの赤ちゃんが過去は食われてしまって無事に成長しない事が多いのですが・・・ ◇仕切り版をしてますが、成魚は入れないのですが、赤ちゃんがいつの間にか出て行き、食われるようです。(何度か、誕生しても全滅したり、生き残りが現在の成魚になっていたりしますが) ◇成魚と赤ちゃんの棲み分け方法がありますか? また、どの位の大きさ・生後日数で一緒にしても大丈夫でしょうか? <参考> グッピー  :12匹 ネオンテトラ: 6匹 コリドラス : 3匹 ※グッピーの赤ちゃん(水草の陰で隠れていますが約6匹程度)

    • ベストアンサー
  • 60cm水槽の生体(コリドラスとグラミーと・・・・・)

    60cm水槽の生体(コリドラスとグラミーと・・・・・) 60cm規格の水槽の立ち上げを計画しています。 金魚は数年飼育しているのですが、熱帯魚は初めてです。 (ろ過の仕組み・硝化サイクルについてはなんとなく理解しています。) 熱帯魚図鑑を見ながら生体をなににするか選んでいる途中なのですが、混泳出来るか、数がどのくらいが適切かで悩んでいます。 とりあえず入れたいと思っているのは、コリドラス・パンダ(3~5匹)とゴールデンハニードワーフグラミー(2匹)、オトシンクルス(1匹)です。 あとカラシンかコイ科の魚を入れたいのですが、混泳はどちらがお勧めですか?またできるなら、どのくらいの数が妥当ですか?アドバイスお願いします。 候補の魚 カラシン:カージナルテトラ、プリステラ、ペンギンテトラ コイ:スマトラ、グリーンスマトラ、プンティウス・ロンボオケラートゥス 上記のカラシンとコイのなかから1種 上記でなくてもこれは!というお勧めがあればお願いします。 決定した魚 ゴールデン・ハニードワーフグラミー(2匹) コリドラス・パンダ(3~5匹) オトシンクルス(1匹) エビと貝数匹 ろ過は底面+エーハイム2213を考えています。 生体メインで考えているのでレイアウトは田砂と流木・石で水草は強い種を少しにしようかと考えています。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の無加温飼育

    最近、アクアリウムを始めた者です。 毎日、愛嬌のある魚の姿に癒されています。 ヒーターを買っていなかったので 今は日淡だけですが、水槽が地味になってしまうので できれば熱帯魚を入れたいと考えています。 が、ネットで色々と調べていて 水槽用ヒーターが火事の原因になることがあると聞きました。 「安全装置が付いているものを選んだのに 見つけた時には煙が出ていた」などという話もあり、 正直、ビビっています。 どうしたものかと思いネットで調べると 無加温で熱帯魚を飼育しているという人の話があり、 実際にゼブラダニオを買って、無加温水槽に入れてみたところ 非常に元気で状態も良いので(発色、餌の食い付き等) これはいけるのではないかと期待し始めています。 水温は今の季節で17~23℃くらいです。 他に無加温飼育成功例として ドワーフグラミー、青コリドラス、ゴールデンバルブ などが挙げられていたのですが、 これらも試してみて大丈夫でしょうか? また他にゴールデンアカヒレやヒドジョウなど 熱帯魚以外で派手な魚も探しています。 こちらも何かいないでしょうか?

  • 成魚になってもよく群れる熱帯魚は?

    成魚になってもよく群れる熱帯魚は? 60*45*45の水草水槽でラスボラ・エスペイを15匹育てています。2cmほどだった導入時は良く群れていたのですが、4cmほどの今、まったく群れず少し残念な気持ちです(可愛いので良いですが)。 成魚になっても良く群れる小型魚っていますか? トランスルーセントグラスキャットなどのナマズ以外でお願いします。

    • ベストアンサー
  • ダイダイ色の魚教えてください。

    ジョン・クライヤー/デミー・ムーア出演映画の「恋人ゲーム」での水族館のシーンでデミー・ムーアが見つめているダイダイ色の熱帯魚を探しています。一目見て惚れました。 形・大きさは、ホロントーサにそっくりで、おでこにこぶ、尾ひれが少し長いかな? 飼育したいので、出来れば名前・水質・温度・混泳向きか・価格・通販サイト を教えて下さい。(幼魚から飼育を考えています。) 今、180×45×45のアクリル水槽でアーリー2匹、パロットファイヤー2匹、ゴールデンセベラム2匹、ヴェヌストゥス2匹、ゴールデンゼブラ1匹すべて成魚を飼っています。将来この水槽に混泳(大きくしてから)したいと思っています。 宜しく御願い致します。長々すみません。

  • プラティが、どんどん死んでいきます・・・

    1年程前から熱帯魚を飼っています。 水槽は、Lサイズ水槽の、すべてセットになったのを使っています。点検は毎日していますが、どれも壊れていません。水替えは、3分の1程度吸い上げ式のポンプで、底の汚れを取り除き、カルキ抜きした水道水を足してます。 2ヶ月ほど前からなのですが、ミッキーマウスプラティーが、バタバタと死ぬんです…。 死期が近くなると、腹が、ペッタンコになり、枯葉が舞うように泳ぎ、エサもよく食べるのですが、腹の薄さは変わらず、症状が出てから、2~3日で死んでしまいます。 初め、5匹から飼い始め、繁殖させて20匹位の成魚が、居たのですが、今は、3匹になりました。 色々試しました。1週間ほど絶食させ、薬浴させてみたり、 すべて水を替えて、底石も洗い、フイルターも取り替え、バクテリアが、入ってると言う薬を買って入れ、温度を合わせ、私の出来る範囲の事はしてみたのですが、3匹になってしまいました・・・ コリドラス?(ガラス面の汚れを取ってくれる、黒いゴツゴツした魚)2匹、グッピー4匹、ネオンテトラ3匹、アカヒレ3匹、体が透明で、尾とヒレが黒い魚4匹が、プラティーが少なくなってから、仲間入りしましたが、どれも元気です。(子供が、魚に友達を…と、お小遣いで、少しずつ買っているので、すべて少ない数です)が、喧嘩する事も無く育っています。 コリドラス?だと思うのですが、その魚は、もともとプラティーと共存していて、半年ほどで、3倍の大きさになりました。 なぜ、プラティーだけ、どんどん死んでいくのでしょうか? 腹が、ぺちゃんこになる病気は、何なのでしょうか? 尾腐れには、なっていません。 どなたか、病気に詳しい方、教えてください! 熱帯魚の専門的知識は、余り無いので、わかり易く教えて頂けたら、嬉しいです。

  • オススメの熱帯魚

    現在30センチ水槽(12リットル)に テトラ×4 コリドラス×1 ドワーフグラミー×1 がいます 後、1~2匹増やそうと思うんですがオススメありますか? 安価で飼いやすい丈夫なお魚がいいです 濾過は外部のテトラAX30 底砂はGEX水中景観の川砂タイプで明るい黄色です 水草は、アマゾンフロッグピット、ウィローモス、カボンバです 換水は週1または3日に一度です ※コリは元々2匹いたのですが、先日寿命を全うされ、現在1匹飼育です。底もの飼育は今いるコリさんで終わりにしようと思ってます 回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • オススメな熱帯魚の道具は?

    これから熱帯魚(淡水魚)を始めようと思っています。 そこで、始める為にどこのメーカーの何を買おうか悩んでします。 オススメがありましたら、出来れば具体的に品名等教えてください。 あと、店舗(新宿)に足を運んで買うか、 楽天で買うかも悩んでします。 悩みどころとしては、ネットの方が安そうだし、 水槽を電車で持って帰るのは大変そうなので。 でも、初めてなので店舗の方が良いのかなぁと。 【こうしたいと思っていること】 ・60cm(ガラス、出来れば角が丸い) ・外部フィルター(水槽の外観がすっきりするから) ・メインは魚 ・魚は、小魚(ネオンテトラなど)、コリドラス、透けて骨が見えるやつなど。 ・予算2~3万円 以上、よろしくお願いします。

  • グッピーが成魚になるまでの期間は?

    はじめまして お魚さん初心者です。グッピーに赤ちゃんが生まれたのですが、何日ぐらいでオス、メスが区別できるのでしょうか?また何日ぐらいで成魚になるのでしょうか? よろしくお願いします。