• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:60cm水槽の生体(コリドラスとグラミーと・・・・・))

60cm水槽での熱帯魚の混泳についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 60cm規格の水槽の立ち上げを計画しています。金魚は数年飼育しているのですが、熱帯魚は初めてです。
  • コリドラス・パンダ(3~5匹)とゴールデンハニードワーフグラミー(2匹)、オトシンクルス(1匹)を入れたいと思っています。
  • カラシンかコイ科の魚を入れたいのですが、混泳はどちらがお勧めですか?またできるなら、どのくらいの数が妥当ですか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> あとカラシンかコイ科の魚を入れたいのですが、混泳はどちらがお勧めですか? ・60cm57L水槽ならば、混泳はどちらも問題ありません。 カラシンとコイの両種の混泳もOK。 混泳に当たっての注意点は、成魚の体長(尻尾抜き)を合わせること。 現在決定している魚は4cm~5cmサイズが主体です。 カラシンやコイも体長3cm~5cm程度の魚が良いでしょう。 > またできるなら、どのくらいの数が妥当ですか? ・魚の大きさと水量について 飼育水量の所要量は10cm未満の小型魚の場合。 ・カージナルテトラなどの群遊漁単体飼育ならば、体長3cmに付き1~1.5リットル以上が望ましい。 ・群遊漁では無い一般的な魚種の場合、体長3cmに付き2~3リットル以上が望ましい。 ・フグ類などの肉食魚や、ハゼ類などの縄張りを主張する魚の場合、体長1cmに付き1リットル以上が望ましい。 ・中層魚同士や低層魚同士など、生息域が衝突する異種混泳飼育(温和しい魚種同士)の場合は体長3cmに付き2リットル以上が望ましい。 ・中層魚同士や低層魚同士など、生息域が衝突する異種混泳飼育(習性が異なる場合)の場合は体長1cmに付き1リットル以上が望ましい。 *中層魚(テトラ)と低層魚(コリ)の場合、テトラは群遊漁扱いで計算可能。 *体長=口先から尾ビレの付け根まで。(尾ビレ除き) 以上の飼育数と水量は、生涯飼育を行うために必要な目安です。 > 決定した魚 > ゴールデン・ハニードワーフグラミー(2匹) > コリドラス・パンダ(3~5匹) > オトシンクルス(1匹) ・決定している魚で必要な水量を計算すると、合計22.6L必要になります。 ゴールデン・ハニードワーフグラミー:5cm(2匹) 3.3L×2匹=6.6L コリドラス・パンダ:4cm(3~5匹) 2.67L×5匹=13.33L オトシンクルス:4cm(1匹) 2.67L×1匹=2.67L 60cm規格水槽=57リットル 57L-22.6L=34.4L 群遊漁であるカラシンまたはコイだけならば、一匹3cmだとすると34匹ほど追加飼育出来ます。 カラシンとコイを混泳させる場合は、一般魚扱いで計算するため一匹3cmだとして17匹ほど追加飼育出来ます。 ゴールデン・ハニードワーフグラミーは、エビにちょっかいをだす可能性があります。 水槽内に、エビのシェルター(隠れ家:竹炭や土管、流木)を設置する必要があります。 > ろ過は底面+エーハイム2213を考えています。 ・エーハイム2213と底面濾過器は、個別の運転をオススメします。 エーハイム2213と底面濾過器の直結運転は、底面濾過器が詰まりやすく、中々、管理が大変です。 > 生体メインで考えているのでレイアウトは田砂と流木・石で水草は強い種を少しにしようかと考えています。 ・田砂は粒が細かく、底面濾過器には不向きな底砂です。 底面濾過器に被せる低床材は、大磯砂などの小砂利系をオススメします。

nabe_pp
質問者

お礼

ろ過装置については、田砂と相性が悪いということで、、 今回は細かい砂を使って湧き水を作る計画しているので、底面ろ過はやめてパワーハウスの投げ込み式をサブフィルターに変更します。 混泳についてはあまり心配はなさそうとのことですので、まず安価で丈夫なカラシンを数匹パイロットフィッシュにして立ち上げをしてその後、徐々に魚を追加していこうと思います。 詳しい回答ありがとうございます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう