• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製作会社から離れ自力で運営したい!)

製作会社から離れ自力で運営したい!

Nine-nineの回答

  • Nine-nine
  • ベストアンサー率49% (25/51)
回答No.5

率直な感想を。 集客を目指すなら、自分で手作りされていた以前に戻された方がいいと思います。HPを拝見させていただきましたが、小奇麗でどこにでもある、ドクターの個性、院の個性がわからないページになってしまっていると思います。今のページをみて行こうとは思いません。ただ、知識として知りたい。それが、わかればさようならって感じにしか使われないのでは?小奇麗だけど、血の通わないというか、パワーがないというか……。 業者のページもcssとhtmlを学ばれ、にらみつけたら、メインページ以外は簡単に修正は出来ると思います。学ぶのはソフトではなく、基本概念です。それから、ソフトを。ソフトが先ではかえってわからないと思います。そんなに難しい話ではないです。画像を作ろうとすると、ちょっとお奨めできませんが、ソース自体は難しいものではないです。が、私のお奨めは元に戻した上で「患者さんの見やすい様に」を考えながら「tenten01さん」のサイトを素人の熱意で作られることです。

tenten01
質問者

お礼

わかればさようならって感じにしか使われないのでは?小奇麗だけど、血の通わないというか、パワーがないというか……。    ↓ ありがとうございます。 率直にあるんでしょうね。 そういうことが。。 やりたいように作りこんで行こうと思います 一度現ページを作り直して、 もがいてみて、様子を見てみて、 効果がなければアドバイス通り戻して加工したいと思います。 大変参考になる意見をありがとうございます。

関連するQ&A

  • ホームページ製作について

    ホームページを製作しています 5秒ごとに画像を切り替えるようページを作りたいと思っているのですが、どのようにしたらよいのか皆目検討がつきません どなたか詳しい方がおられましたら、どのようなプログラムを載せれば良いのかお教え下さい 当方htmlのタグがようやく理解出来た位です

  • ホームページ製作会社を教えて

    会社のホームページの更新を担当することになりそうです。 現在のホームページは、かなり稚拙で見にくいため、変更が必要なようです。現在の製作会社以外に、新しい会社も考えています。 あまり、予算が無いようなのですが、まずは、どの程度の費用で、ホームページを新しくできるのかというところからチェックしたいのです。 (現在の製作会社に対する交渉の材料にもなると思っています。) 会社は、従業員1000人から1500人規模の上場会社で、会社概要、営業内容、技術内容、最新ニュース、就職案内、問い合わせなど、通常のページにしたいと思っています。特に、変わったテクニックなどは必要とせず、オーソドックスなスタイルでよいと考えます。 全く、別の会社に頼むとして、およその費用、また、どういった製作会社があるのか、どうアクセスすればよいのか、などお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • Webウェブ製作の手順と必要な知識は?

    独学で、Web製作の勉強をしている者ですが、 ちょっと個人で製作依頼を頼まれ、勉強の一環として 引き受けてみようかと思っているのですが、 分からないことがいくつかございます。 サイトで調べてみますと、 実際に製作に入る前にフォトショップなどで レイアウトのデザイン案やサイトマップ、フォルダ構造を出す場合が多いようなのですが、 こちらの作業をしたことがなかったので、イメージがわかりません。 何か参考になるようなサイトや書籍がございましたら 教えてください。 また、サイトで使う画像についてですが、 いろいろサイトを見てますと、キレイな写真が使われている場合が 多いかと思いますが、こちらの写真は実際製作側で用意するのでしょうか? また、カメラマンなどに依頼するものなのでしょうか? 当方、フォトショップ、イラストレーター、ドリームウィーバーの操作と 簡単なHTML、CSSの知識しかまだありませんので、それに加えて 勉強しなければならない知識がございましたら、 アドバイスのほどよろしくお願い致します。 ちなみに、方向性としては、デザインの方をメインにやっていこうかと 思っていますので、デザインの勉強は前提で考えております。 それでは、有識者の方、経験者の方、 是非ともよろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ツイッターアプリを製作するにあたって教えてください

    ツイッターapiを使ってツイッターアプリを製作したいと思っていますが初心者でプログラムは全くやったことがありません。デザインはホームページビルダーを使える程度です。 勉強しながらすすめていきたいと思っていますが、まず何から勉強していけばよろしいでしょうか? どういうものを作るかによっても変わってくると思いますが、一般的に何をどういう順番で勉強すればいいのか全くわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 動的なホームページ製作

    1、このページを見た人はこんなページも見ています、などの機能 2、サイト内検索 3、多言語表示 4、表内様の並べ替え機能 5、コメント機能 上記の動的?な機能をホームページに持たせたいと考えていますが、 友人に、PHP言語とデータベースを使ったサイトの構築が必要といわれました。 自分にはチンプンカンプンですが、これから勉強しようかと思ってます・・・。 また、製作したいと思っているページが1,000ページ以上あり、全て各々のページにリンクを 貼る作業では作業時間も転送量も膨大になってしまうので、何かこういった作業も簡略化したい とは色々考えていますが、いかんせん知識がありません・・・。 (単純な作業が結構あります) こういったホームページを10個程度製作したいと考えております。 が、なるべく勉強なんかしたくないというのが本音にあります・・・すいません。 自分が使っているのはホームページビルダーですが、Dreamweaverを購入するべきでしょうか? Dreamweaverは機能が内蔵してあったりして、効率化になるでしょうか? それでもやはりPHPやデータベースの勉強は必須でしょうか? すいません、どなたかアドバイス頂ければ幸いです・・・。

    • 締切済み
    • PHP
  • ホームページを製作する際に他のサイトを参考にする

    自分のホームページの製作に伴い、「トップページは、自分の好きなサイトのトップページに似たようなデザインや構成にしたいなぁ」とか思う場合(文章や扱う内容は違うとして)、皆さんは、やはりその好きなサイトのページのソースを参考にして、自分のホームページに応用して製作したりしますか?ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページ製作前のWEBデザインの必要性ついて

    ホームページ製作前のWEBデザインの必要性ついて ホームページ製作前にはfireworksやphotoshopなどを使って、 ページ全体のデザインを実際に絵として書くものなんでしょうか? 確かに、デザインしたあと、fireworksのスライス機能で画像を切り出せば あとは、配置するだけなのでやりやすいと思うんですが、 先に髪で手書きでページのレイアウト(枠組み)だけ描いて、XHTML+CSSでレイアウトだけ 作り、そこに配置すべき画像があれば、GIMPやfireworksであとから必要なサイズの 画像を作る。という手順では駄目なのでしょうか? ちなみに作ろうとするホームページはクライアントから受注するものではなく、 自分の会社(事務所)のホームページを作ろうとしています。よって デザインの提出ご提案などは必要ありません。 なぜ、こんなことを聞くのかというと、ネットでいろんな素人さん(一般人)の ホームページを見ていても、デザイン的によくできているなぁっと思うからです。 中にはデザインテンプレートを使用しているんだな。と分かるものもありますが、 そうでないものもあります。果たして彼らのホームページはみなさん一から ページデザインをfireforksなどで手間をかけて作ってからスライスしていったとは 思わなんで(プロならそうやるんでしょうけど) 製作手順としてどうやっているのかなーと思ったのです。 レイアウト(枠組)みは出来てもそこに配置すべき画像(ロゴ・タイトルバー・メニューバーなどのデザインがなかなかいいのが思いつきません。ネット上のフリーWEB素材だと 自分たちのホームページのイメージと合わなかったりするものが多いので。 本当は、必要となるサイズの画像が単品単品で欲しいだけなんです。 ここにこんなサイズのメニューボタンやタイトルボタンを入れたいから、 画像のパーツだけ作ってくださいみたいな注文ってWEB製作会社にできるんでしょうかね? ページ全体を発注するつもりはありません。 よろしくお願いします。

  • ホームページの作り方

    ホームページ制作担当になりドリ8とFlash8を勉強中なのですが、イラストレーターで作ったコンテンツデザインデータをドリームウィーバーにどのように取り込んだらいいか悩んでいます。イラストレーターデータは、画像も貼り込んであります。ただ、ドリームウィーバーで考えている寸法を無視して作られているので(デザイン案として作成)、ドリームウィーバーでほとんど作り直すような形になってしまうのでしょうか?例えばボタンとか画像とかのみを素材として取り込み、文字等はドリームウィーバーで直接打ち込むのが一般的なのでしょうか?(表組もあります)説明が下手で申し訳ないのですが、イラレの完成データをどのようにウィーバーに移項させたらいいのかわかりません。手順を教えて頂けたら助かります。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ドリームウィーバーを使ってサイトを製作しています。初心者です。

    ドリームウィーバーを使ってサイトを製作しています。初心者です。 IE8でプレビューしながら作成してほぼ完成したのですが、IE7のPCで見るとレイアウトが崩れていました。 サファリで見ても、ドリームウィーバーのデザインビューで見てもIE8と同じように正常に表示されているのですが、IE7だと崩れています。 いろいろ触ってますがわからなくて困っています アドバイスをお願いいたします。 画像の上の写真が正常な状態、下の写真がIE7での表示です、CSSでオーバーフロウをかけて、アイフレームのようにスクロールできるようにしてますが、これが原因でしょうか? メニューボタンも少し上に上がってしまって背景とかぶってます。 ↓問題のページです(ほかのページも崩れてます) http://pochipro.pochi.sc/aboutpochi.html ↓CSSのページを作りました。 http://pochipro.pochi.sc/css.html どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • フルフラッシュのカッコイイHPの作り方

    こんにちは。 知識をお持ちの方にお聞きしたいことがございます。 この度、ホームページのデザインの勉強をしたいと考えておりまして、 どこか学校に通おうかと思っています。 すでに、フォトショップ、イラストレーター、ドリームウィーバー等のソフトの使い方は独学で覚え、簡単な企業用ページやショッピングサイト等は作れるのですが、よりデザイン的なページを作るための技術を つけたいと考えています。 (例えば、フルフラッシュのようなサイト) いくつか、パソコンスクールに問い合わせて実際に話を聞いてみたのですが、どこもデザインよりもソフトの使い方に重点が置かれているようでした。 パソコンスクールではなく、本当は、専門学校のようなところで、 教えてもらえればよいのですが、当方フルタイムで働いている関係上、 専門学校に通うのは時間的に難しい状態です。 当方、東京都内在住なのですが、もしどこかお勧めのところが ございましたら、是非、教えていただけないでしょうか? また、参考書や勉強法等、アドバイスをいただけましたら、 幸いでございます。 よろしくお願い致します。