• ベストアンサー

夫との仲を修復したい!

noname#62566の回答

noname#62566
noname#62566
回答No.12

貴女は自分の考え方を夫が100%理解してくれると思いますか? ところが残念な事に人間の顔と同じようにみんなの心は違います。 人間は生まて初めて女の人は母親を見て育ちます。男の人を父親が最初です。・・・から環境が人を作ります。 夫婦生活は二人で新しい環境を作り作業ですから衝突があったり、自分の考えと夫の考えの違いが起きることは当たり前です。 般社会ではそれが原因で争いになって中には事件になるのです。 食い違いのトラブルとか争いのトラブルは一歩下がって考えたり行動をする事が言いと思います。・・・後で考えるといい状態になっていることが多いです。 話はする事はいいと思いますが夫を立てるようにすればうまくゆくと思います。最後は貴女の思いようになっている事が多くなります。

noname#50604
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一歩下がって考えたり行動をする、夫を立てるようにすれば上手く行く・・・全くその通りだと思います。 周りをよく見ていると、そういう奥様の家庭のほうが、上手く行って、奥様が権力を握っている感じがします^^; 私の考えは間違っていました。そのことに気付き今回投稿させて頂きました。 気付くのが遅かったですね・・・。 今から、一歩下がり夫を立てるようにしても間に合いますでしょうか?

関連するQ&A

  • 夫婦仲が悪いと言いふらす夫

    夫が夫婦仲が悪いと、近所に言いふらす。 夫が日頃の不満で離婚をしたいといい、私が拒否すると、今度は家を売るといい、近所の不動産に電話して、夫婦仲が悪いからなど、私の悪口も言っています。 しまいには私の職場に電話して、いつも疲れたーと言って、家事の手を抜くけど、そんなに疲れる仕事なのか聞いてやると言います。 こんな近所に夫婦の悪口を言ったり、職場にも電話してこようとする夫ってどう思いますか? もう情けなくて恥ずかしくて仕方ありません。

  • 出産後の夫との関係修復

    始めての子供が1歳2ヶ月になります。子供の出産後、夫との関係がギクシャクしています。夫との関係を修復したいおですが、どうしたら上手く行くでしょうか。 夫は育児に参加したく、子供を良く可愛がりますし、家事・洗濯も良くやってくれます。それだけ聞くと羨ましがられますが、実は我が家は一般家庭とは大分違い、妻である私が経済的な大黒柱。育児の為に現在週4日間のみ働いてますが、実働の責任範囲は産休前と同じ、国内外の出張も有ります。自分の意思で仕事の加減の調節が出来る夫は、週2~3日のペースで働いています。彼の仕事日数が一ヶ月に8日に満たないの月もあります。しかも国際結婚。出産を期に夫婦仲が変わる家庭は万国共通で良くある様ですが、日本で一般的に良く言う「妻は仕事で忙しい夫を立てながら尽くす」方法は我家には当てはまりません。 夫も育児・家事・洗濯・食事作りをしてはくれるのですが、妊娠・出産・育児・仕事復帰・家庭と仕事の両立を切り盛りしているのは私のほう。実際には私の方が料理が得意なので家族の80%の食事は私が作っていますし、休日には料理に加え、掃除・洗濯・皿洗い・宅配での食材の注文等をこなしています。また彼の日本語が充分で無いので、対外的な交渉事は私がしています。 一時期は夫が「専業主夫」になるか話し合いをしたのですが、本人もそれは出来ないと言います。最近は彼のやる事が何でも中途半端に見えてしまい(実際にそうとしか思えない)、ここぞとばかりにお願いしたい肝心な時には期待できず、気が向かない時には現場から立ち去り、全て私が主導しないと事が始まらず・・お互い始めての育児だし、慣れない事で戸惑う毎日。お互いに協力してやって行こうと思ってはいるものの、何かあると「俺だって色々やってるじゃないか!俺が家事・洗濯をしなければ君だって困るだろ!」と自分の権利を主張する彼が最近どんどん嫌になって来ます。子供の為にも穏やかな家庭を目指したいので、私もなるべく夫の手助けを期待しない様にし、見ざる・聞かざる・言わざるを心掛け、イライラを減らす努力をし、夫を立てながら気分を害さない様にしているのですが、些細な事でイライラが爆発して口論になってしまいます。私はコミュニケーションが上手な方では無いと思いますので、最近はあれこれ気をつけているのですが、どうも上手く行きません。このままでは家庭崩壊へ向かってしまいます。どうしたら夫婦仲が上手く修復できるかお知恵をお貸し下さい。

  • 元カレと仲を修復したいけど

    別れて3ヶ月ちょっと経つ元カレがいるのですが、仲が修復できるよう私からアクションをかけようと思っています 仲を修復したい理由は、元カレが今ままでの彼とは違い、自分の至らなさに気づかせてくれた大切な存在だったからという理由もありますが、1番の理由は別れてからも同じ場所にいて非常に気まずく、元カレとのこの関係のせいで私が肩身の狭い思いをしているので、それが嫌だからです 元カレには一目惚れされ、最後は振られた形だったのですが、その原因は私の性格にありました 周りが見えず、空気が読めない行動をしてしまったことや彼に対して思いやりが持てなかったことだと、自分なりに思います 別れたときは、友達に戻ろうと彼から提案されましたが、別れて1週間後に復縁をお願いしましたが断られ、それから今まで絶縁状態になりました 元カレには避けられてるわけでもなく、ときどき目も合います 私は、自分なりに反省もして、この3ヶ月少しでも変われるように努力してきたつもりです 3ヶ月ちょっと経つので、元カレの気持ちも少しは余裕ができたと思うのですが、振った側としてはまだ3ヶ月ちょっとなのでしょうか? 最後の話す機会で、元カレに、もう自分からは話しかけないと言われたので自分からいかなければ関係は修復しないと思います 今は仲を修復させたいだけで、復縁は望んでいません 自分からまたアクションをかけるのは惨めな気もするし、でも自分から動かなければこのままだし、どうしていいのか分かりません 皆さん、どう思われますか?

  • 夫が私に家事をさせたがらない

    夫は私に家事をあまりさせません。 仕事もさせません。 一人暮らしが長かったからか、台所は聖域のようです。私は自分の昼ご飯を作るときか、ご飯を炊くときしか料理をしません。夕飯の、ご飯は私に炊いておくよう言います。 お菓子とか作っても何も言われませんが、以前勝手に夕飯を作ったら、「勝手にこういうことしないで」と言われました。 掃除機はかけてもいいけど、勝手に物を動かしてはだめ。 洗濯物は洗わないでほしい。畳まないでほしい。・・・そんな感じで、一日中あまりすることがありません。 最初は自分のやり方を邪魔されたくないだけかと思っていました。 でも夫曰わく、私に、家庭的な部分を見せてほしくないそうなのです。 夫がちゃんと家事をするので、生活は上手くいっていますが、私は夫婦として支え合ってる感じがしないと思ってしまいます。私は何の為にいるのかと。 それにやっぱり、子どもができてから夫婦仲が冷めないか心配です。子どもができたら、子育てのためにも家事は今よりするでしょう。 姑はきちんと家事をする人なのに、どうして夫は私が家事をするところを見たくないのでしょうか? 子どもができる前に、家事は私がする、と強硬な態度に出るべきなのでしょうか?

  • 子供ができてから仲が悪くなりました

    お世話になります。結婚3年の夫婦、1歳の子供がいます。 産後、夫婦仲がぎくしゃくしているように感じます。 共働きで、夫はいつも帰りが遅く、2人の休日があうのは1ヶ月に2日ぐらいしかありません。 たまに早く帰ってきたときや休日も、夫は自分の書斎兼寝室に閉じこもってるんです。 夫はなかなか自分の気持ちを言わないのですが、先日、 「いつも自分が帰宅して話しかけても無視される。それはすごくいらいらする」「それで自分は自室に閉じこもるのに、そこで何やってるんだと怒りにくるのは嫌だ」「自分が飲み物を探している時は無視しておいてのみたくないときに飲み物をもってくる」 「1年ぐらい前からずっといらついていた。リビングの居心地が悪いので自室にいるしかない」 と言われました。 確かに私は、夫に話しかけられても、家事や育児をしていると生返事になっていました。自宅にいると、洗濯、掃除、料理、仕事の準備、暇ができたら本を読みたい・・・など、やることがいっぱいで常に余裕がないんです。 夫は自宅にいないことが多いので、必然的に自分のペースで生活していました。たまに早く帰ってこられても、調子が狂うので生返事、ひととおり家事がすんでから話しかけに行く・・・という感じです。 今後、また仲良くなるのは可能でしょうか?夫婦仲が良い方、子供ができるまえとあとではかわりましたか? 子供ができてから、夫とどのように仲良くしていいかわからないんです。子供がいるのに産前のように夫に甘えるように話したり抱きついたりしてもいいものなんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 夫の浮気発覚後、夫婦関係の修復について

    夫の浮気発覚後、夫婦関係の修復について 30歳前半、3人の子供を持つ主婦です。3番目は、まだ生後2カ月です。 10日前に、夫の浮気が発覚し、色々話し合い、子供のためにも、最終的には離婚せず、夫婦関係を続けることにしました。 しかし、夫は今までにも 隠れて他の女性と連絡を取り合って、会ったりしていたことが4,5人ほど過去にあり、(たぶん 肉体関係になったのが今回が初めてだと思いますが。。) もうしないと何度もきいてきたため、 もう全く信用できません。 離婚をしないと決めたものの、頭の中では、今回の彼女といつ親密な関係になり、どうゆうひとなのか、どこにデートにいってたのか、などとても気になります。 他にも、日常生活中にも、あのとき裏切られていたんだ、、と思うことがよくあり、夫を責めてしまうし、 自分でもみじめになってきて、とても苦しいです。 一方、夫は修復を図ろうとして、自分のしたことはもう過去のものにしようとしており、そこがまた許せません。 まだ2カ月の子供がいるため、お酒でよっぱらったりもできないし、気分転換にどこか遠くに遊びにでかけたり、など気晴らしもできず、家にいると 色々考えてしまって、取りつかれたように浮気のことを考えたりしてしまって、つらいです。 信頼関係はありませんし、なにを信じて前に進めばいいのかわかりません。 こういう状態ですが、どうすれば夫婦関係を修復していけるのか、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 同居しているけど、夫の親、夫と仲が悪くなった。

    夫の実家と2世帯同居しています。 10年近く前に住むことになったのですが、 専業農家を営んでいて、同居したら私にも農家の仕事を少なからず手伝ってもらうつもりだったみたいですが、 夫はサラリーマンで忙しい仕事で農家は継ぐ予定はなく 私も二人目妊娠中に同居になり、その後は子育てでほとんど手伝えない時期が続きました。 子供が3歳ほどになったころに、 少しずつ農家の出荷などを手伝ったら、ほぼ毎日のように頼まれるようになり、 それでもにこやかに手伝って関係はうまくいっていましたが、 夫はサラリーマンから独立して農家とは別の仕事で自営を始めてから 私も夫の手伝いが中心になり、 農家をあまり手伝えないようになりました。 それから5年ほどたちましたが、 義祖母の骨折や義父の癌などの病気が続き、 農家の仕事が義母中心になったり、とても大変な状況が何度かありました。 私もただ農家を手伝うのも面白味がないので、 野菜の資格を取って、若干私自身に仕事が来るようになったり、 雑誌からの取材依頼があったりと、 農家も盛り上げられると思って受けていましたが、 義父にはそれが気に入らなかったのか、 鼻で馬鹿にするような態度を感じました・・。 それに、癌は手術で抗がん剤を飲んで回復して、 今は農家は病気前よりは縮めましたが、現役で農作業をしています。 それが体が辛いのか、将来の後継者がいなくて先が見えないのか すごく性格の悪い人間になっていっています。 家族に対して、信じられない暴言を近所に聞こえるように言い続けたり、 年老いて、仕事はできないけど、趣味で花うえを楽しんでいる義祖母のことは 「何にも役に立たない、人に面倒ばかり見させる」と 人格否定しています。 義祖母は義父の母ではなく姉です。 夫とは離縁して、実家から出ることなく、生活の面倒は義父に見てもらい そのかわり、義父の子供の世話(夫たちなど)や家事をまかなって来たそうです。 義祖母のおかげで義父も義母も農作業に専念できたそうなのですが、 義父は子供の世話や家事を一切しない人だったので、 自分は農作業をしていたけど、義祖母は農家の担い手でもないと思っているみたいです。 子供の面倒や家事をしてもらったことを、何とも思っていないし、想像もしないようです。 なので、私が夫の仕事や自分の仕事をしていて、 家にいるけど、農家を手伝わないのも、単なる役立たずと思っているようです。 農家を手伝う親戚にはにこやかに、 手伝わない人間にはにこりともしません。 自分がどれだけ農家を守るのが大変かしか考えが及んでいません。 最近は夫とも仲が悪く、険悪です。 お盆の忙しい時期の思うように農家を手伝わなかったのを 今でも面白くないのか、夫を無視する態度をしています。 年に2回ほど帰省して、1日ほど手伝う嫁に行った夫の姉一家が来ると 満面の笑みですが、 そばに住む家族にはいつもブサイ顔をしています。 そういった、嫌な性格が私にはたまらなくいやで、 それに自分で生活できない80を過ぎて体も弱くなった姉に対して 「役たたず」とさげすんだ言い方をする人間性が信じられず、 嫌いで仕方なく、避け続けています。 自分が嫌えば相手も嫌うもので、義父とは口をききません。 でも、夫も義父に似たところがあり、 自分が仕事が忙しいとの理由で、子供への思いが薄いです。 夫自身も幼いころから父親との交流が薄かったから、 自分も仕事を理由にしていいというようなところがあります。 時間がないと言いながら、しょちゅう仕事の付き合いで飲みに行きます。 帰りも1時2時をまわります。 義父も嫌いですが、そんな夫にも今は愛情が少なくなり、 会話もほとんどなく、さわられるのも嫌です。 夫の実家のお墓に入るのが最近は嫌でたまらず、 ましてや義父母の老後の介護なんてしたくありません。 もう離婚しかないのかなーと最近は思うようになりました。 農家をするのに、そんなにイライラと性格悪くなるものでしょうか? そんな風に作った作物に愛情があるのでしょうか? 今は助けたいと思っていた農家も嫌いで仕方ないです。 義父は性格悪いですよね? ちなみに、妻である義母に対しても威張っていて、 家政婦さんみたいな扱いをしています。 そんな義母は心を無にしているのか、感情の起伏がなく何を考えているかわからない人です。 人間性もねじれてしまう農家はもう嫌いです。 だから後継者が続かない職業になりやすいと思うのですが、 威張った親父とうまくいっている、農家を継がない同居している 長男家族の方、アドバイスお願いします。

  • 実親との仲が険悪

    夫と同居の夫の父親との仲がとても悪いです。 もともとあまり仲がいいとは言えませんでしたが、 最近は義父の自分勝手な要求が原因で、 夫と険悪になっています。 私は姑とは仲良くしていますが、 姑も義父の態度に普段から腹を立てているようですが、 言っても無駄なので、聞き流すようにしているようです。 先日も、夫と義父が衝突しました。 私はその現場はみたことはないのですが、 夫がイライラして話してきます。 内容はいつも義父の理不尽な要求です。 勝手だと感じますが、 私は性格がきついところがあるので、 私から義父にいうと、角が立つと思い、 姑に話します。 しかし、姑も同じく自分の夫である義父に 普段から理不尽な要求をされてきて、 聞き流すようにしてきたために、 姑が義父を注意しても無駄で、 むしろ、「出ていけ!」と言われるのです。 義父が最近夫をいらだたせるせいで、 夫は私たち家族や、子供たちにイライラした言い方をするので、 子供たちと夫も衝突します。 夫は仕事が忙しいせいで、 疲れているのに、義父に理不尽なことを言われて、 子供たちとも衝突して、 私もそんな夫に困っています。 この場合、どこをどうしていけばいいのでしょうか? 義父は神経質で自分勝手の いかにも昔のおやじという自己中心的なところがあります。 義父に意見をするよりも、 みんなうまく合わせてきたんだなぁと思うのです。 このままでは、みんな険悪で、 義父が弱るまで続きそうです。 何かいいアドバイスお願いします。

  • 夫が浮気→別居→修復は可能でしょうか?

    夫40歳、私35歳の結婚8年目の夫婦です。 夫がこの週末に家を出て、別居が始まりました。別居は夫の強い希望です、 半年ほど前より、夫の気持ちが離れていることを薄々感じており、嫌な予感がありました。ちょうどその頃、出会った女性と不倫関係にあるのではないかと思います。 気付いたきっかけは、わたしが帰宅した際、トイレに入っていた夫がリビングのテーブルに置きっぱなしにしていた携帯を見てしまったことです。女性とのLINEのやりとりで、その内容は見る人が見れば、なんてことないような内容でしたが、見た瞬間にただならぬ関係であることが直感的にわかりました。 大人げなかったですが、夫の心が離れているのでは?と悩んでいたこともあり、不安と怒りから問い詰めてしまいました。 夫はその女性をただの友だちで、恋愛感情などないと言いました。会社の先輩の友人というその女性とは、先輩と一緒に飲んだ時に知り合い、ふたりで会ったこともないし、これまでに2回ほど会っただけで、LINEのやりとりもたまにだと。 しかしその後、毎日のようにLINEでやりとりをしていることが発覚。しかも確証はないのですが、状況証拠からその女性と会っていることもわかりました。最初は、2週間に1回程度の頻度でしたが、別居直前は2、3日おきに会う頻度にまでなっていました。 しかもその女性と会っていたと思われる日は、わたしには会社の人たちと遊びに行ってくるなどと連絡があった日です。 一番、ショックだったのは離婚や別居に向けて話し合いをしている時に、明日また改めて話し合おうとなったその当日にも会っていたことです。その日は、この件について友人に相談したいと連絡があり、急きょキャンセルをされたのですが、まさかその女性と会っていたとは…。そしてその翌日に、夫からわたしにやり直したいという内容のLINEが届き、心からうれしかったのです。きっと、その女性と別れ話をしていたのだなと思い、安心したのも束の間、その数日後には、やはり別居したいと言われました。やり直したいと言ったことも後悔していると。その後も、また女性とは会っているようで、LINEのやりとりも毎日続いています。 ちょうど、その女性とのやりとりが行われるようになった頃から、わたしには用事以外、いっさいメールやLINEでの連絡はありません。 夫はその女性のことは、友人のひとりだと絶対に特別な関係であることを認めません。しかしLINEのやりとりを見る限り、間違いなく特別な感情を持っています。正直、肉体関係があるかまではわからないのですが、今はなくとも時間の問題かと…。 その女性に子どもがいることはわかっていますが、既婚者なのかシングルであるかまではわかりません。 夫はわたしと離婚をしたい理由はあくまで別の理由を言います。別居をしたいというのも、離婚をするかしないかとても迷っていて答えが出せないと。だからひとりになって冷静に考えたいと言っています。 話し合いをしている時も、とてもつらいことをたくさん言われました。そしてそれを聞き、わたしをもう愛していないのだと、心が離れてしまったことを痛感しました。 ただ、これまで迷惑をかけてきたし、わたしは妻としてはよくやってくれているという思いはあるようで多分、情というよりも義理?夫としての義務感?から、一緒にいたのだということも言われました。 結婚当初から本当に仲がよく、以前は夫も「俺たち夫婦って本当に仲がいいよね?」なんて言っていたほどです。いつから歯車が狂ってしまったのか、それが会話もほとんどなくなってしまい、最近では楽しいはずの一緒のおでかけも。食事に出かけてもとても苦痛でした。夫からもわたしと一緒に出かけても楽しくないと言われたほどです。 別居直前は、家での夫は普通といえば普通に過ごしていました。他愛のない会話もありましたし、おやすみなさいのキスをしてくれたり、セックスもありました。 正直、夫の気持ちがわかりません。 夫は正直なところがあるので、正直すぎるわたしへの気持ちを打ち明けられかなり傷つきましたが、夫の気持ちを知るいい機会になったとも思っています。それによって自分を省みて、反省することも多々ありました。 夫の浮気はつらくて苦しくて仕方ありませんが、わたしは今も変わらず夫のことが好きです。 そしてできれば、修復を望んでいます。 別居中に夫はこれまで以上に、女性と会えるでしょうし、思いも強くなるかもしれません。とても不安です。でも、きっと戻ってきてくれるのでは…と期待してしまう自分が情けなくもあり、離婚も想定して、これからのことを考えていかねばという思いもあります。 正直、とてもつらいです。心が折れそうだし、どうしていいのかわかりません。 心がかき乱されてしまって冷静な判断もできません。 浮気をしている夫と別居をして、修復なんてあり得るのでしょうか? そのような経験をされた方がいたら、ぜひ経験談をお聞かせください。 わたしたち夫婦には子どもがいません。よく聞くように、子どもがいれば、子どもために夫婦関係を修復することもあるかと思うのですが、わたしたちのように子どもいない夫婦はやはり、一度、気持ちが離れてしまうと修復は難しいでしょうか。 そして修復を望むわたしは今後、どのような心持ちで過ごせばいいのでしょうか。

  • 夫との関係修復をしたいのですが…

    結婚1年7ヶ月目の20代主婦です。 今11ヶ月になる子供がいます。 2ヶ月前、私が夫を思いやる気持ちが足りなく、自分勝手な行動をしてしまったことと夫に寂しい思いをさせてしまったことにより浮気をされました。 その浮気の問題は済み、夫も馬鹿なことをしたと一時は改心したかのように見えたのですが、その後浮気相手と電話したことを隠していたり、私には自分の姉にあげると嘘を言って自分の帽子を浮気相手に隠れてあげていたり…反省しているとは思えない行動続きで、その度に私は夫を咎めてはいましたが何度も許してきました。 しかも怪しい行動を取って、嘘をついていた事実もあるにも関わらず、私に対しては謝ってきたり不安なことがあったらすぐ言ってね、と良い顔をしていたくせに夫の姉に(夫の姉は私の味方です)最近何するにも疑われて本当嫌なんだよね。帽子のことも適当にごまかしといて と言っていたんです。 しかも、自分が責められると必ずと言っていいほど離婚話を出してきたりお弁当はいらないだとか、普段でも仕事が終わってから友達と夜遅くまで遊んでたりするくせに、結婚したからといって遊ぶ時間を制限されたくない。私が家でご飯を作って待ってることを考えるとそれを気にしちゃうから嫌だ。など自分勝手なことばかり言うようになりました。 今朝、何を見つけても問い詰めることはしないと決めて夫の携帯を見ました。 女の痕跡はなかったものの、夫が友人に、このままじゃつまらないから離婚したい。けど親を悲しませたくない。あっちは俺を好きだけど俺はもうそうでもないから、と相談のメールを発見してしまいました。(ちょうど喧嘩している期間の最中にしていたメールでした) 夫には何度か気持ちが冷めたと言われていますが、態度がコロコロ変わるのでよく分かりません。 気持ちが冷めたと言ってくるくせに寝るときはくっついてきますし、仲直りして機嫌の良かった時には好きと言ってきましたし。夫は私と同い年でまだ20歳です。まだ遊びたいんだなという気持ちは分かるのですが、あまりにも自覚がなさすぎるし考えが子供で困っています… こんな状況でも私はまだ夫が好きだし、自分の今までの行いで夫が浮気に走ってしまったので反省して今態度を改めてる最中です。夫にも伝えてあります。元々夫は一途な人でこれまでは私にものすごく愛情注いでくれていました。また優しい夫に戻ってもらいたいです。関係の修復は可能でしょうか…