• ベストアンサー

2008年灘中学入試問題算数

47歳女性で、どうしても頭に引っかかりすっきりしたいのですが、稚拙な質問でこの場への投稿すること、大変恐縮しております。 解らないものでどうかご教示のほどお願い致します。 今年ありました灘中学の算数の入試問題です 灘中学 入試問題 2008年度 ( 平成20年度 )入試 算数1日目 2番 1個66円のかきと1個35円のみかんを合わせて3890円分買った。 このとき、かきは(1)□個、みかんは(2)□個である。 この数式を教えて欲しいのです。 私の回答は、単価66円と35円であることから、かきが5の倍数であろうと想定し、表にしてすぐにわかりました。 ですが、それを式に、数学的にはどう書いたらよいのでしょうか?? 連立方程式が成り立たないのでどのようにして求めるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

 考えてみた。  35の倍数の1の位は、0または5、 総額が3890円なので、 もしみかんの金額の1の位が5なら、柿の金額の1の位も5である。 66の倍数で1の位が5になる、つまり、6の倍数で1の位が5になる数はない。 よって、みかんの金額、柿の金額の1の位は0であり、 みかんの個数は2の倍数、柿の個数は、5の倍数である。 そこで、みかん2個70円、柿5個330円を一山と考える。 3890円で、柿の山を買えるだけ買うと、 3890 / 330 == 11山 余り 260円 あまった260円でみかんを買うと、 260 / 70 == 3山 余り 50円 柿一山ををみかんと交換すると、 330 / 70 == 4山 余り 50円 50と70の最小公倍数は、350。 350 / 50 - 1 == 6 よって、柿6山を交換すれば、余りの350円でさらに 350 / 70 == 5 みかん5山が買える。 さらに柿7山を交換すると、余りが350になるが、 柿は11山しかないので、これ以上は駄目。 以上により、 柿 (11 - 6) * 5 == 5 * 5 == 25 みかん (3 + 4 * 6 + 350 / 70) * 2 == (3 + 24 + 5) * 2 == 32 * 2 == 64 答え 柿 25個、みかん 64個

hanako903
質問者

お礼

早々にご回答頂きありがとうございます 又詳しく解りやすいです。 かなり早く代入数が出てきます ありがとうございました

その他の回答 (7)

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.8

>単価66円と35円であることから、かきが5の倍数であろうと想定し、表にしてすぐにわかりました。 小学生の回答としては満点だと思います。 私が小学生に教えるのでもこれでやらせてたと思います。 5の倍数であることに気づけば柿の個数は高々12通りですから何らかの法則を 見つけるより速いですし、表で解くというのは小学算数の強力な武器です。 算数では方程式等を使わない代わりに解答に厳密性を要求されません。柿25個、 みかん64個で計算すると3890円だったからという理由でもOKです。 それを表や図を使って速く正確に求めるのが小学生の算数の大事なところです。 この場合は柿の個数が5の倍数であることに気づくいて候補を 絞るのがポイントなのだと思います。 ところで方程式の様に機械的に解答を導くなら次のような方法もあります。 66-35=31 35-31=4 4×8-31=1 (35-31)×8-31=1 35×8-31×9=1 35×8-(66-35)×9=1 35×17-66×9=1  ・・・これが基本形 35×17×3890-66×9×3890=3890 35×66130-66×35010=3890 66130÷66=1001 余り64 から 35×(66130-1001×66)+66×(1001×35-35010)=3890 35×64+66×25=3890 変数は使いませんが等式変形を使いますので小学生の範囲は越えています。 その代わり大きな数字で何通りも考えられる場合にも対応できます。

  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.6

66円のかきの個数は、5の倍数 5個を組みにして1組み買うと330円 みかんの個数は偶数 2個を組みにして1組買うと 70円 かきを12組(60個)買うと330×12=3960 で70円高い。 3960円なら、かき12組、みかん1組かえる。 柿を減らしてふただび差が70の倍数になるのは、 330÷70=4 あまり50だから、 1くみやめ11組にすると、50円差がでる。 2くみやめ10組にすると、100円差がでる。 差が70の倍数になるのは、50と70の最小公倍数 350円差がでるときで、かき7組分。すなわち、 7組やめ5組にしたとき。 330×5=1650円 のこりは、2240円で、みかんは、 2240÷70=32 組 になる。もう7組は へらせないから、できるのは この場合だけ。 結局、かき、5×5=25個 みかん 32×2=64個

hanako903
質問者

お礼

早々にご回答頂きありがとうございます 又詳しく解りやすいです。代入式とかいうのでしたっけ・・・このように頭ひねるしかないのですね・・・ ありがとうございました。

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.5

凄い問題ですね。高校生用の問題でも可笑しくない。 不定方程式というのがありますが、出題の発想はそこでしょう。 これを小学生に解かせるんですか?

hanako903
質問者

お礼

早々にご回答頂きありがとうございます。 難し過ぎますよね・・・さすが灘中学ということなんでしょうか・・・ ありがとうございました。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.4

いわゆる2元1次方程式というものなので、数学的な式で 書くならば、a,b,cを定数として ax+by=c の形になります。 小学の範囲でいえば、ともなって変わる2つの量、という ところになるかと思います。やはり、表などにして処理して いくのだと思います。 あるいは、この問題なら、合計の1の位が0であることから (66×5=330、35×2=70をそれぞれ1単位とみて) 33x+7y=389(小学風なら33×□+7×○=389) という式が導け、389から33の倍数を引きながら それが7で割り切れるか?を考えていくのが効率的なの でしょうか。

hanako903
質問者

お礼

早々にご回答頂きありがとうございます。 2元1次方程式ですか。調べてみます。ありがとうございます。

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.3

小学生ですよね・・・例えばこんなのはどうでしょう。 かき(1個66円)とみかん(1個35円)を同じ数だけ、できるだけたくさん買うとします。すると、 3890÷(66+35)=38 余り 52 ですから、かきとみかんを仮に38個づつ買うと、あと52円分足りません。 そこで、かきとみかんをそれぞれ増減させて52円を埋めることを考えます。 52=4×13 であることから、4円増える組み合わせを考えてみると、かきを1個減らしてみかんを2個増やせば良いことに気付きます。ですから、上で求めた38個づつのかきとみかんから、かきを13個減らし、みかんを2×13=26個増やせば、足りなかった52円分を埋めることができます。 ということで、かきを25個、みかんを64個買えば3890円となります。 この考え方でいつも簡単に計算できるとは限りませんが、参考まで。

hanako903
質問者

お礼

早々にご回答頂きありがとうございます。 やはり、ツルカメ算ですね。 数式はなく、、頭ひねるしかないのですね。ありがとうございます。

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.2

数式で考えます。 かきの個数をxとし、みかんの個数をyとすると 66x+35y=3890 です。 ここで、かきは66円、合計額は3890円となっていることから、 おっしゃるとおり、かきは5の倍数個であることが分かります。 そこで y=(3890-66x)/35 ですので、あとは5,10,15...と入れて見るしかないと思います。

hanako903
質問者

お礼

早々にご回答頂きありがとうございます。 やはり、そうですね・・・。 数式はないのですね、、頭ひねるしかないのですね。ありがとうございます。

  • machilda
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

 多分、子ども達はこの手の問題は、ツルカメ算を使って解いていると思います。  大人が方程式を使って簡単に解ける問題でも、小学校では方程式を学習しません。  なので、中学受験塾ではツルカメ算・面積図・天秤図などを使うように教えられていると思います。  あんまりお答えになっていないようですが・・・

hanako903
質問者

お礼

早々にご回答頂きありがとうございます。 やはり、そうですね・・・。 頭ひねっても無理そうでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学入試算数 なぜこんなに特殊算を出しまくるのか

     中学入試の算数では,鶴亀算や植木算など,これでもかというくらいに特殊算を出題しまくりますがなぜでしょうか。 【備考】灘中学の入試問題は文末に命令形を用いていることで有名

  • 中学入試の算数って何気に難しくないですか?

    中学入試の算数って何気に難しくないですか? 方程式を使わずに解くのですよね。 方程式、連立方程式を使えば簡単に解けたり、 大人がやっても解くのに時間がかかるあるいは解けない問題があるんですが。

  • 緊急!教えてください!4年生の算数

    小学4年生の子どもの算数の問題です。 わかりやすく解説してあげたいので、詳しい解答をお願いします。 小学4年生の算数の問題です。 考え方のヒントと解説を詳しく説明してあげたいので教えてください。 (1)みかんとりんごとなしが2つずつ、合計6つあります。この6つのくだものの中から、2つ買おうと思います。どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて、1つ分の値段はみかんが一番安く、なしが一番高くなっています。いろいろな買い方がありますが、一番安くなるように買うと代金は150円になり、一番高くなるように買うと代金は250円になります。次の問いに答えなさい。 (a)みかんとりんごとなしを1つずつ買うと代金はいくらになりますか。 (b)みかんとりんごとなしの1つ分の値段はそれぞれ何円ですか。

  • 灘中 入試問題

    今年(2008年)の 灘中の算数2日目の4番の問題の考え方をどなたか教えてください。 大きい円が固定された小さい円2個の周りを回る問題です。 答えは分かっているので、分かりやすい考え方をどなたかお願いします。

  • 中学受験算数の問題について

    算数について助けて頂きたく。 問題 りんご3個とみかん5個を買い、代金の合計は760円でした。 りんご2個の値段と、みかん3個の値段は同じです。 みかん1個の値段はいくらでしょうか? 鶴亀算、和差算などで考えましたがギブアップです。 宜しくお願いいたします。

  • 中学入試「算数(幾何)」の問題

    中学入試「算数」の問題が解けず、困っています。問題は以下のとおりです。 ------------ 図の四角形ABCDにおいて、DE=2cm, BC=1cm, 角DABと角ECBはともに90度で、 AB, AD, AEの長さはすべて等しいとします。このとき、四角形ABEDの面積を求めなさい。 ------------ この問題は、小学校の新学習指導要領の移行措置で平成21年度から加わった内容で、 「三角形の合同・相似」は使っても構わないそうです。 ただし、平方根や三平方の定理は中学範囲となるので使ってはならず、これらを使わずに この問題を解くことができず困っています。 複数の大人で考えていますが一向に回答が出せず、とても困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学校算数の模擬試験

    模擬試験の結果が返ってきました。結果はまずまずだとは思いますが、一つ気になることがあります。 円と四角形の問題で、僕は方べきの定理を使いました。すごく簡単に解けました。 そしたら減点されていました。 学校では習わないからですか? でも、僕は塾で習っていたんです。なぜそうなるかも教えてもらっていました。 灘中の算数の試験なんかは、答えだけです。 今年の入試問題には、パップス・ギュルダンの定理を知らないと解けなさそうな問題がありましたし。 なんか納得できません。 中学入試に詳しい人のご意見をもらいたいです。

  • 小学6年生の算数に関しての質問です

    5個のみかんと4個のりんごで700円。 8個のみかんと2個のりんごで680円となる場合、 それぞれ、みかんとりんごの金額を答えなさい という問題なのですが、連立方程式を使わずに計算するには どのようにすれば良いのでしょうか。 ご存知の方がおられましたらお手数ですがご教授頂きたく宜しくお願い致します。

  • 算数教えてください。

    算数苦手な私に教えてください。 kg単価を知りたいのです。 1袋 67g 140円 1袋 280g  215円 この二つの物のkg単価を教えてください。 どうしてこんな問題さえも解けません・・・

  • 中学受験算数 3つの不定方程式

    《問題》アメは一個18円、ラムネは一個15円、チョコレートは一個25円です。300円の所持金を全部つかって3種類のお菓子を全部買うつもりです。アメ、ラムネ、チョコレートはそれぞれ何個ずつ買うことができますか。すべての場合を書きなさい。 《解説》 ラムネとチョコレートの合計は5の倍数であり、所持金も5の倍数なのでアメは必ず5の倍数だけ買わないといけません。←? 1…アメを5個買う時、300-18×5=210 残金でラムネだけを買ったとすると、210÷15=14(個) ラムネを5個買う代わりにチョコレートを3個買うことができるので (ラムネ、チョコレート)=(14、0)、(9、3)、(4、6) 2…アメを10個買う時、300-18×10=120 残金でラムネだけを買ったとすると、120÷15=8(個) ラムネを5個買うかわりに、チョコレートを3個買うことができるので (ラムネ、チョコレート)=(8、0)、(3、3) アメ、ラムネ、チョコレートは少なくとも1個は買う必要があるので (アメ、ラムネ、チョコレート)=(10、3、3)、(5、4、6)、(5、9、3) ?‥5の倍数に着目してスタートするところがどうしてもわかりません。わかりやすく教えていただけると、幸いですm(_ _)m