• ベストアンサー

コピーライト表示の年度更新

コピーライト表示は、毎年手作業で更新するのは大変です。 皆さんはどのようにしてるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

プログラマ > webデザイナー(コーダー) > 一般人 大きくわけて3つの人種に分けるとすると プログラマー(php,java,.net系などなど) フッター部分を全部インクルードして、年号の部分は当然プログラム言語で書いているので更新の手間はなし webデザイナー(コーダー) サーバーサイドの言語がわからないプログラマーでjavascriptならわかるっていうデザイナーさんはjavascriptで記述。更新の手間なし 一般の人 case1 オーサリングソフトを使って、テンプレートを組んでいる人はテンプレートの年号の部分を書き直して、アップデートといった感じでは。 case2 grep系の置換ツールで対象ファイルを一気に全置換。 case3 まったく知識がない人。1個1個、ぢ道に書き直してアップデート。 ざっと、こんなものじゃないでしょうか。画像とかっていう選択肢もありますけど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • J_LO
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

自分はページの共通部分はすべてPHPでインクルードしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

表示はSSI 更新は、年1回テキストファイル1つだけなので手作業です。 画像でもalt属性は書き直さないと行けないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49614
noname#49614
回答No.2

JavaScriptやCGIを置いておけばそのスクリプト内の編集だけで済みますね。 ただ、私の場合はコピーライト表示はトップページのみです。トップにおけばそれ以下のすべてのページにおいての主張がなされていることになるそうなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ran_2323
  • ベストアンサー率43% (32/73)
回答No.1

うちの会社ではコピーライト部分を画像にしてます。年度が変わったら画像差し替えだけで済みますし…。 テキストにしているサイトに関しては、Repl-Aceなどの一括置換ソフトやDreamweaverを使って置換してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Copyrightの表示方法について

    ホームページ上のCopyrightの表示方法で困っています。 1.○の中にC、あるいは(C)という記号と、Copyrightという言葉とが両方表示されているケースが多いのですが、どちらか一方ではダメですか(そのほうがスマートのような気がするのですが)。 2.all rights reservedという言葉も、あったりなかったりなのですが、これはどちらが標準的なのでしょうか。 3.年度の表示は、改定がない場合は最初の年度のままにしておくべきなのでしょうか。それとも、改定の有無にかかわらず毎年更新して行く方がよいのでしょうか。

  • Copyrightの表記について

    よくウェブページなどに、「Copyright 2011 ○○○Company)」 などと、Copyrightの表記を掲載していますが、この「2011」の部分は、毎年更新しなければならないものなのでしょうか? それとも、当該著作物を掲載したその年のまま継続して、表記し続けていいものなのでしょうか?

  • 見慣れないコピーライト

    コピーライトの一般的な書式のひとつに、 「Copyright(C) 2005 ~」 というのがあります。 しかし、最近になってあるクライアントから、 「Copyright(C), 2005 ~」 というように、「(C)」の後に「,」(カンマ)を入れて表記してくれと言われました。とりあえずそうしましたが、こんな書式は初めてなので不安になりました。先方も、上からのお達しなのか、理由はわからないらしいです。 もうすぐ年越し。来年になれば他のクライアントでもコピーライトの更新があると思いますので、その前にこの書式が「あり」なのかどうか確認したい所です。 お心当たりのある方、いらっしゃいませんか?

  • コピーライト

    コピーライトの書き方について教えて下さい。知り合いがライブをやっていて、一曲の歌詞を一部ポームページ載せたいとと思ってますが、このときは知り合いの名前でコピーライトを表示するのか、私個人の名前でコピーライトを表示するのか教えて下さい。知り合いには既に許可済みです。私は著作権を持っていませんが。

  • コピーライトのことで?

    コピーライトのことで教えて下さい。 よくホームページのしたの方に Copyright:(C) 2001*****All Rights Reserved. と表示されていますが、これはホームページを作った本人が勝手に表示してもいいのでしょうか?それともどこか申請しなければいけないのでしょうか教えて下さいよろしくお願いします。

  • コピーライト記号の表示が小さい

    今現在作成中のサイトにコピーライト記号を&coy;で表示しているのですが、 なんだか表示されるコピーライト記号が異常に小さい気がするのです。 他の文字に対し、同サイズであるにもかかわらず、縦幅横幅が1/3くらい しかのですが... ちなみに文字サイズが12pxなのですが、文字サイズが小さいのが原因なので しょうか?それにしてもコピーライト記号だけが小さすぎると思うのです。 改善方法はあるのでしょうか?それともそんなものなのでしょうか? ご返答いただけると助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Copyrightについて

    よくHPの下にCopyright2004会社名~やCopyright1998-2004会社名~のような記載がありますが、これは年が変われば2005というように変更しなければならないのでしょうか。 サイトが出来た時の年を書けばいいという話や更新があった時に書きかえればいいとか、色々な説を聞いて何が本当なのかわかりません。もし2005年になっても2004のままであると、不都合が生じるのでしょうか。教えてください。

  • コピーライト年号をJavaScriptで表記。。

    手書きのHTMLファイルで作成したサイトなのですが、コピーライト年号をJavaScriptで表示したら何かとても困ったことが起きますか? 閲覧者のパソコンの環境に左右するので、正常に表示されない場合があるのはわかります。コピーライトの必要性がよくわからないので、表示されないならされないでもいいのでは・・・と思ってしまいまして・・・。毎年自分で書き直すのが面倒でたまりません・・・。

  • 「Copyright」

    インターネットのサイトにはよく下記のような表示がしてあります。 Copyright:(C) 2006 ○○○ All Rights Reserved ここに入れ込む「2006」の西暦は何を意味しているのでしょうか?たとえば2004となっていたら、著作権が切れているということでしょうか?

  • コピーライトの年表示について教えて下さい。

    HTMLのフッター部分に <script type="text/javascript" language="JavaScript">  ShowNowYear(); </script> を使ってコピーライトの年表示をしています。 現在は2008年なので「2008」と表示されますが、 2009年以降は「2008-2009」とするにはどうしたら いいでしょうか? 色々と調べてみたんですが、なかなかいい解決法が 見つかりませんでしたTT よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS7530ホワイトは便利なコピー機能を備えていますか?
  • コンビニのような操作感でパカッと開いてコピーできるのでしょうか?
  • キヤノンのTS7530ホワイトを使ってコンビニのような手軽さでコピーができるか知りたいです。
回答を見る