• 締切済み

こんなに時間がかかるものですか?

usagi7577の回答

  • usagi7577
  • ベストアンサー率17% (40/234)
回答No.4

ご主人は、帳簿は初心者のようですが、パソコンについては、どうなんでしょうか?もしも、パソコンについての経験があるのなら、毎日、4~5時間もかかることはないように思います。 ご商売の規模は?たとえば、年商で1億ぐらいでしょうか?もしも、この程度の規模(私のところがこのぐらいです)なら、毎日であれば、1~2時間で終わるように思います。 ぼくの場合は、1週間に1度(たまには、2週間以上、サボる事も)で、4~5時間あれば、十分に終わります。 個人経営なら、帳簿と実現金が合わないこと(本来は、あってはならないことなんですが)があっても、さほど気にぜず、帳簿をつけていると思います。 上記のことは、パソコンのスキルがあってのことです。パソコンのスキルがない場合は、この限りではないでしょう。 ちなみに、私のところも、弥生会計を使っています。 仕入れ先や、売り先など、決まった相手の場合に、便利な使い方もあるので、サポートセンターなどで問い合わせてみると、もう少し、早く使えるかもしれないですね。

gamankana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人のパソコンについての経験ですが パソコンの専門学校を卒業しておりますので ある程度の知識はあるのだと思います。 簿記についての知識は、高校で3年間習ったそうですが 高校卒業から25年以上経った現在では、 習った内容を全くと言っていいほど 覚えておらず、初心者と変わらないと言っていましたので 私が最初に書いた質問内容の中では 主人について、「帳簿に関して全く知識がない」と記載させて いただきました。本当にたまにですが勘定科目などについて 私に聞いてくることもあるので 初心者と変わらないというのは、本当のようです。 年商についてですが、詳しくはわかりませんが 6000万前後ではないかと思います。 仕入れ先は決まった相手ですので、帳簿が 簡単になるように登録などをしているみたいです。 使い方が難しいのであれば、サポートセンターなどに問い合わせみたら?と提案もしてみたのですが電話が苦手な主人ですので それも無理みたいです。 やはり毎日4~5時間というのは、かかりすぎですよね。 この状況をどうしたらいいのやら・・・。

関連するQ&A

  • 会計ソフト

    1月にお店を始めて帳簿のことでわからないので教えてください。 今まで手書きで付けていた帳簿を会計ソフトに入力しようと買ってきましたが、私としては明日からでも毎日の入力を始めながら時間のある時に並行して1月からの分を順を追って入力していきたいのですがだめでしょうか? 伝票番号がばらばらになりますもんね・・ でも1月からの入力だけでは現時点に追いつくのがとても遅くなりそうですし・・ どちらがよいか教えてください。

  • 帳簿付け

    今年から私が帳簿を付けるようになり、パソコンを使って帳簿を付けようと思っているのですが、簿記の勉強の経験もなくよくわかりません。会計ソフトは知識がなくとも帳簿付けは、できるものでしょうか? また、知識が必要だとして、何を学ぶべきでしょうか?

  • 弥生会計の青色申告について

    こんばんは。よろしくお願いします。 今年の1月1日づけで開業届けを出して青色申告 承認書を提出しました。それで帳簿をつけるために弥生会計の青色申告2を買いました。 青色申告関係の本を3冊読みある程度、帳簿の つけかたは理解したつもりでいるのですが、いざ つけようとなるとどの付け方をしたらいいのか、 悩んでいます。 青色申告2には、簡単取引入力、帳簿、伝票のうち から一つを選んで帳簿を付けていかないと駄目らしい のですが、どの方法で付けていくのが最もベター なのでしょうか?普通この手の会計ソフトを使う人は どれで付けていっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会計事務所について

    会計事務所で、会計ソフトを導入していない事務所ってあるんでしょうか。 先日、別のトピックを立てさせていただきましたが、 本日、面接案内がありましたが、もしかして、手書き帳簿をつけている 事務所では?という印象を持ってしまいました。 実際、会計事務所(税理士法人)で、会計ソフトを使用せずに仕事を 進めているところってありますか?

  • 帳簿と振伝作成について

    主人が個人事業をしているので、経理の手伝いをしています。 今年で3年目になるのですが、今までは 帳簿の作成と振伝の作成を手書きでしていました。 今年から弥生会計のソフトで入力するのですが、 それでも帳簿の作成と振伝の作成は必要でしょうか? 弥生で振伝とかできるみたいなので、それをしていれば 必要ないでしょうか?

  • 会計ソフト選びで迷っています。《急いでます!》

    今回、親戚から会計ソフトを選んで欲しいと相談を受けました。 親戚の会社は不動産業で社員数名の小規模な会社です。今までは手書きで経理をしていたみたいで、ある程度は自分達で帳簿付けをし、その後は会計事務所さんへお願いしていたそうです。 今後は自分達で全部し、最後のチェックだけを会計事務所さんへお願いしようということで、会計ソフトの導入を検討しているとのことです。 過去の質問を見ていると、弥生会計や会計王が良さそうです。 ・小規模の不動産業 ・経理をするのは年配者。パソコンにはさほど詳しくはない。 ・初心者でも使い勝手が良い ・サポートがしっかりしている の点からどちらのソフトが良いのかアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 弥生会計

    会計ソフトの弥生会計は、使用方法を覚えるのに大変でしょうか? Word・Excel・Access・PowerPointは使用経験があり、日商簿記2級はありますが、帳簿や伝票入力を弥生会計で出来るようになるま で、時間はかかるでしょうか?

  •  このたび勤めている会社の事務所が、賃貸アパートから分譲マンションに移

     このたび勤めている会社の事務所が、賃貸アパートから分譲マンションに移設されました。  これまでの事務所は、家賃月5万円共益費なしでしたので、毎月の家賃集金日に「地代家賃 50,000円」と帳簿に記載できたのですが、移転先では分譲ですので家賃は発生しませんが、マンション維持管理費・共益費という名目で毎月請求が来ます。  便宜的にこれを地代家賃の勘定科目で入力しているのですが、これでよろしいでしょうか。  諸会費や積立金といった科目も該当しそうな気がして…  詳しい方、よりふさわしい科目をご教授ください。  なお、弊社で使用している会計ソフトは弥生会計です。

  • 確定申告のために帳簿入力済み。間違い等をみてくれるところはないですか

    先の質問でいろいろと減価償却について教えていただきました。 無事に自分では間違いがないと思うように帳簿は入力(記帳)できたと思います。 できれば 申告の前に一度専門家に見ていただきたいと思うのですがどこか見ていただけるところを知りませんか。 本来ならば会計事務所だと思うのですがどうも敷居が高く行くことが出来ません。料金も高そうですし・・ 以前に会計事務所のコンビニみたいなところがあると新聞で見たことがあるのですが、そのときは自分には関係がないと思っていたので真剣に読んでいませんでした。 青色申告会とのつながりは持ちたくないのでそれ以外のところで確定申告書(特に記帳済み帳簿も)を申告前にチェックしてくれるところはどこですか。料金等も分かればよろしくお願いします。私は福井市内在住です。

  • 電子帳簿の届出について

    こんにちは。 電子帳簿について質問があります。 税務署に届出が必要なのは、電子申告する人に限るのでしょうか? 会計ソフトや青色申告ソフトを購入して 帳簿付けを行う場合、届出は必要なのでしょうか? それとも届出をしない場合には手書きの帳簿も同時に必要になるのでしょうか? 基本的なことなのかも知れませんが、 何分初心者なもので、 宜しくお願い致します。