• 締切済み

ハローワークの評価について

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.5

誤解も甚だしいですね。 1、ハローワークはブラックしか紹介していない。  逆です。ブラックは紹介していません。  求人依頼がありますと、その依頼者・企業に過去に労働問題などを引 き起こしていないかなどを審査をします。個々の求人募集について  も、法的に違反していないか、労働条件が不明確ではないかなどを審 査して、合法のものだけ求人受理をいたします。  特に、派遣・請負などのグレーな点がないかは特に厳しく審査されて いるようです。 2.”リクナビ”とかに出せない理由  有料だからです。ハローワークは無料職業紹介です。  そのため個人事業・中小企業様は、その費用負担で出せない場合も  あると思います。 3.自動車整備士の求人  時期にもよりますが、多くの求人募集を見かけます。  求人票に見つからない場合は、ハローワークでご相談ください。 4.ハローワークのHP  全ての求人票をHPで見れません。依頼者・企業様はHPに載せるか  載せないかの指示をいたします。  HPで”とっかりさえ見えない”などのご不便がある場合は、ハロー ワークで利用の仕方・見方をご相談されては如何でしょう。  ずばりご自身のご希望などを相談されては如何でしょうか。  ハローワークは国でやっていますので、もっと利用された方がよいと 思います。いろいろなご要望も聞いてくれると思います。

theceiling
質問者

お礼

ありがとうございます。 HPで閲覧できるのが全てではないんですね。 言葉でうまく伝えられるか分からないですが、 僕のしたい業種は決まっているので、それについていろいろ聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • リクナビネクスト と ハローワーク

    今週の火曜日だったと思いますが、 とある企業にリクナビネクストから応募しました。 今日、ハローワークのサイトを見てみると、 リクナビから応募した企業の求人が掲載されていました。 ハローワークに掲載されているのは、履歴書を郵送、とあります。 リクナビ応募からはまだ何の返信もありません。 この場合、リクナビからも応募しました、というコメント付きで 再びハローワーク経由で応募することはどうなのでしょうか? 全く未経験の業種、職種への応募なので、 志望動機等をきちんと伝えたい、と思っています。 みなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新卒をハローワークで探したいのですが

    僕は今大学4年生です。リクナビなどには登録しているのですが、なかなか自分に合いそうな求人を見つけられません。 そこでハローワークでも探したいのですが、 ハローワークで新卒を探すとは出来るのですか?

  • ハローワークのHPについて

    ハローワークのHPで障害者枠求人を検索出来るようになりましたが、実際にはハローワークに行かないと見つからない求人も多いです。 いくら家のパソコンで検索出来るとはいえ、これでは意味がないのではないでしょうか? いい求人があったらハローワークに行け!!という事なのでしょうが、実際は障害者の中にはハローワークに行くのも困難な人もいます。 それでハロワに来いというのはあまりにも酷なのではないでしょうか?

  • 求人サイトとハローワークの求人。

    こんばんは。いつもお世話なります。以前から疑問に思っていたことがあるんですが、転職サイトなどのリクナビネクストや、サイト上に募集されている求人は、ハローワークの求人より、給料が高いものや福利厚生がしっかりしている求人が多いのは理由があるんでしょうか??私は今までサイト上の求人は大きな企業が多く、ハローワークはかなり小さな企業が多いのでそうなのかと思っていましたが、かなり小規模な企業もリクナビなどに募集を出していますよね??何か違いがあるんでしょうか??

  • ハローワークのよくある噂は本当なのでしょうか?

    *まず最初に言っておきますが、僕はハローワークの関係者ではありません。 ハローワークの求人は嘘が多いと聞きますが、それは本当なのでしょうか? 仮に本当だったとしても、転職サイト(例えばリクナビNEXTや毎日キャリア)では、そういったことってないのでしょうか? 本当にハローワークだけがそうなのでしょうか? 具体的に求人内容のどこが嘘なのか、どこが違っていたのかわかりませんが、例えば、昇給額が3000円~となっていたのに、入社してみる2000円~だったとか、そういったことならハローワークではなくても、リクナビや毎日に載っている会社でもあるのではないでしょうか? また、実際には社会保険が未加入だったとかも聞きますが、そういったことは内々定が出た給料面の話や、福利厚生の話の時に、確認しないのでしょうか? 採用側からも一覧にまとめ書面を提出されたり、なければ自分から確認の為に聞いたりしないのでしょうか?僕は心配性なので、求人票に記載があっても大事な事なので、念の為に必ず聞きます。 そこで保険があるといっているのに、いざ入社してみると保険がない・・・・・・とかになると、話がおかしなことになりますが、そんなことが実際に起こったら大変なことですよね?そこまでリスクを背負って企業側は採用するでしょうか? ハローワークの求人がどうのより、本人の確認などが足りないのではないでしょうか? また、ハローワークだけではなく、転職サイトに載せている企業も同じではないのでしょうか? 実際のところが知りたいので、実体験などあるかた意見など宜しくお願いします。

  • ハローワークの求人について

    この度、求人を行おうと考えております。 業種は事務職です。 希望年齢は20~30歳なのです。 正直、求人費用をかけたくありませんので、ハローワークでの募集を考えているのですが、ハローワークを利用するのは初めてです。 希望年齢の方々はハローワークを利用したりするのでしょうか? 求人した知人に聞くところ結構年配の方が利用されているので、 求人年齢を上げるようハローワーク職員に指導を受けたようです。 とりあえず、無料だから求人すればいいやという考えでは、あまり前向きな求人はできないと思っていますし、応募してくれる方にも失礼だと 思っているのですが、ハローワークでの求人についてアドバイスがあれば教えてください。 お願い致します。

  • なぜ企業はハローワークではなく、リクナビやEn Japanを使って求人するのか

    なぜ大企業などはリクナビ、En Japanなどの媒体を使って求人をかけるのでしょうか?リクルートエージェントやインテリジェンスであれば、成功報酬という形をとっているのでわかるのですが、リクナビなどは掲載されていくらです。一説には180万くらいかかると聞いたことがあります。しかも2週間くらいで。ハローワークは掲載料にいくらとるか知りませんが、180万なんてことはまずないでしょう。ハローワークを使わずにリクナビなどを使うメリットは何かあるのでしょうか? またハローワークは大企業などは使わずに、地域の中小、零細企業のみが求人に使っているのでしょうか?

  • ハローワークについて

    ハローワークについて。 現在求職中で、ハローワークを利用している者です。 来年県外に引っ越すことになり、引っ越し先で仕事を探しております。 先日引っ越し先で興味のある求人を発見したのですが、この場合どこで紹介状を貰えば良いのでしょうか。 今住んでいる地域のハローワークから県外の求人の紹介状は貰えないのでしょうか。 やはり、その求人の地域のハローワークに行かないといけないのでしょうか。またその地域のハローワークに行かなければならない場合、今持っているハローワークカード(今住んでいる地域のハローワークで登録したもの)は使えるのでしょうか。 ハローワークに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • ハローワークとリクナビ等(民間ネット求人)

    求人情報を公開しているところは、 厚生労働省が設置した「ハローワーク」と民間企業は運営する「リクナビ」や「JAC」等があります。 いままで両方でリサーチし応募してきました。 応募し面接をした回数は長年利用してきたハローワークが多く、 リクナビは利用開始から半年ほどで応募回数も数回です。 しかし内定をもらった事があるのはリクナビのみで ハローワークではいまだに内定した事がないどころか、 結果報告の半分以上がいまだに不明のままです。 結果報告はハローワークと応募者両者に報告する事になっているのですが、 ハローワークに問い合わせてみてもいまだに未報告だそうです。 だから、ハローワークしても成功はしないし、 返って無駄ではないかと疑問に思います。 ハローワークとリクナビ等(民間ネット求人) どちらが信頼できて成功率が高いですが? 教えてください。

  • ハローワークの求人について。

    ハローワークの求人について。 ハローワークに求人を出している企業は、本当に雇用する気はあるんでしょうか?あるなら、ハローワークの紹介状がなくても、面接すると思うのですが…。企業がハローワークから紹介状を貰うことで、何かお金が発生するのでしょうか?