• 締切済み

仕事ができずつらい。

仕事が上手くいきません。 社会人4年目(26歳)で今の仕事を担当してもうじき一年です。 いつかわかるようになるだろうと思っていたことが、案外わかっていなかったり、上手いこと説明が伝わっていなかったようで謝るということが多く、この先もずっとこうだと非常につらいと考えてます。 仕事できるようになりたいという思いは常に持っているのですが、やる気が空回りし成長しません。 理解力がひとより低いのか、いっこうに理解が遅いし、理解不足です。 周りには無知を笑われているし、くやしいです。 みなさんはどうやって仕事がデキルようになっていったのですか? 仕事がうまくいきだしたきっかけや考え方を教えてください。

みんなの回答

  • kogisan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

あなたは優秀ですよ。自分自身をそこまで分析して、何とかしようと考えることがそれを証明しています。 かく言う、私も配転の経験が何度かあります。最初の職場は大学の延長的で、気楽だったのですが、6年目に別の職場になりましたが、はっきり言って無しをしたらよいかも解らず、毎日新聞に目を通したり、必要かどうか解らない講演会に、出たりして、文字通り、ヒマツブシをしていたのが、実状でした。 3年目になるとさすがに、上司に別室に呼ばれ、懇々と説教されたのを覚えています。 今思えば、やはり仕事を覚える(同じ会社でも、部門が違うと)のには、3年程度はかかります。その間は、自分がなにをすべきなのかをしっかり認識することです。たぶん事務規則などをみれば、自分がすべきことが解るはずです。 その上で、要、不要を判断すれば、楽になりますよ。理解力が人より低いなんてことはありません。絶対に! 焦点が定まっていないだけでしょう。 自分がなにを求められているか解れば、自分でもびっくりするくらい伸びるはずです。 おまけですけど、雑学はできるだけ仕入れるように。思わぬところで、びっくりされるような提案、発言につながることがあります。 こんなことがあると自信がつきますから、さらに伸びますよ。焦らない、焦らない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.8

僕も正直言って無能なタイプですが、自分自身人に馬鹿にされたりするのが正直嫌な性質ですから頑張っています。 それはさておき >みなさんはどうやって仕事がデキルようになっていったのですか? 仕事がうまくいきだしたきっかけや考え方を教えてください。< いきなり1から10まで出来るような人間はいません!! 4年目ならばまだまだ未熟な部類かと思います。 どんどんミスをして勉強するべきですその代り ・同じミスは絶対しない事 ・判らない事は上司、先輩に相談する ・「報告・連絡・相談」を密にする ・焦らない が大事ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52753
noname#52753
回答No.7

私は仕事でミスが多いです。忙しくなってくるとミスが増えます。 それを補う為に、パソコンを誰よりも使えるようにしようと必死で習得しました。簡単なVBAまで使えるようにしました。 打つ速度もすごく速いです。速く打てるように練習したのです。 何か一つでも仕事でいかせるものを習得されてはいかがですか? 自信ももてるしおすすめです。 それから、空回りし成長しないということですが、やり方を間違っている可能性がありますね。 うまくいかないなら、他の方法を考えて、実行してみるとかされていますか?工夫していかないといけないと思います。 それから、毎日業務日報を作成してください。 今日した仕事を書き出し、反省点も書き出してください。 反省点はあいた時間によく見るようにしてください。 ききめありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • super_K
  • ベストアンサー率4% (2/41)
回答No.6

一番辛いのは、 仕事できない奴に給料払っている「会社」ですね。 被害者意識を捨てて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73805
noname#73805
回答No.5

アドバイスになるか分かりませんが私も仕事がうまくいかない人間です。決して頭がいいほうではないんですよ。大学を卒業し会社に就職しました。しかし二年後に退社に追い込まれました。理由は私が仕事ができないからです。怠けていたわけじゃありません。昔から他人とのコミニュケーションが取れなかったり、不器用だったり。そんな感じの子供だったんですよ。 今の職場は二社目です。勤めて一年弱たちますがやっぱり前の職場と同じ状態です。うまくいっていません。毎日が憂鬱です。自殺も考えたりします。もちろん実行には移しませんが。職場でも孤立しています。また近いうちに肩をたたかれそうです。 だからこれだけは言わしてください。 【あなたのように悩んでいる人はあなただけではない】 私もあなたの書き込みを見て自分と同じような境遇の人がいるんだと思い少し励まされました。 つらいのは分かります。でも私もしんどいんですよ。 生きてくのがしんどいんですよ。 だからと言って自殺するわけにも行かないですよね。 ただなんとなく時間が過ぎるのを待ってるんですよ。 すいませんアドバイスにならなくて。

arias14
質問者

お礼

ツライのは自分だけじゃないんですよね。 はっとしました。ありがとうございました。 なんか僕も励まされました。 視野が狭くなって自分だけが自分だけがって思いがどっかにあったかもしれません。 あなたも負けないでください。僕も負けないようにしますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.4

仕事ができないのではないかもしれません。 失敗が怖いだけの可能性もあります。 失敗を恐れないでください。やるときは思い切りのよさも必要です。それで失敗しても最終的にはよかったとなります。失敗をすることが経験となり身になります。 メモも重要ですが、それを実行する勇気もお忘れなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

「仕事が出来ない」というレベルでしか認識していないようでは いつまで経っても出来るようにはなりません。 まず、何がどう出来ていないのか、細かく具体的な課題に分解してください。 そしてその課題ごとに、出来ていると思う人のやりかたを観察したり、 コツのようなものを聞いてみたりして、ひとつひとつ解決していって下さい。

arias14
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですね。僕はいつも仕事が出来ないと嘆くだけで、 闇雲に知識を詰め込むことだけに躍起になっているところがあります。 まず、何がどうできてないのか、細かく具体的な課題に分解して メモに書き出してみます。出来ている人ならどうするか見てみていきます。コツも聞いたりしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49614
noname#49614
回答No.2

そういうタイプの人は、なんでもいちいちメモを取るとか、口頭でも文字でもなんでもいいから言葉にして確認しなおすことで覚えが良くるという話を聞いたことがあります。試してみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.1

 メモランダムをして下さい。日記を書いて自己反省するのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事に慣れるまで

    就職して二週間ほどが経った新社会人の18歳女です。 アパレル業界に就職致しましたがファッションに関して全くの無知で、覚えることが多く、頭が破裂しそうです。 お洒落をしなくてはならない上に、周りには年上の方々ばかりで丁寧な口調で話さなければならないですし、接客業ですからお客様への気配りを欠かさないように毎日何時間も気を張り詰めております。 学生時代とは全く違うことは理解していましたが、実際に仕事をしてみるとその大きな差にとても驚きました。 寝ても全く疲れが取れず、休日でも常に緊張し、疲れているのに夜はなかなか眠れません。 仕事を覚えようと必死ですがどうしてもミスをしたり、度忘れを起こしたりします。 皆さんは社会人になってからどれくらいで仕事に慣れましたか? 容量や頭が悪く、出来の悪い私でもいつかは慣れるでしょうか……。 やりたい仕事があるので転職を考えておりますが、三年は今の仕事を頑張ろうと思っております。 でも三年経っても仕事が出来ないんじゃないかと毎日毎日不安でたまらないです……。

  • 仕事が上手くいかないこと

    分からない事をを何度も繰り返し上司に聞いてしまい、「お前やる気あるのか」「覚える気全然ないだろ」「返事だけ良くて理解していない」などきつい事をどんどん言ってきて、上司ももう呆れています。確かに責任は自分にあるのは十分わかっています。でもいつも空回りしてしまい怒られます。その度にストレスを感じます。今の職場に転職して2年目になりますが、そろそろ色々な事を覚えていかなくてはならないのにこれでは何の進歩も見られません。上司から色々言われるので、上司が怖いです。時々この仕事自分には合わないのかなと思う時が多々あります。どうしたらいいのか良いアドバイスを下さい。お願いします。

  • 仕事について

    社長から言われました。 内容としては あなたが成長する為気を使って言っている、周りの人もあたなに気を使っている 社会人として幼い コミュニケーション力や言われたことに対しての受け答え 社内研修中も他の子は熱意があったのにあなたは困り顔だった (私自身、とても勉強になったのですが よく自分の考えている想いとは違うことを捉えらます) 私自身成長したいです。 自分中心の考え、甘えなど言われたことは 治し、助けてもらっているぶん役に立つよう行動し自分の想いを言葉にして行動を起こす、とかんがえました。 私自身、おとなしく人見知りする分中々、おおきく行動にうつせません。でも立派な社会人として認められたいし、成長したいです。 私に喝をいれてください!

  • 仕事をしばらく休みたいんです…

    こんにちは。私は20代の社会人女性です。私の職場は様々な仕事内容の部署があってその中の経理の仕事が今の私の主な仕事です。もともと今の職場には他の仕事がしたくて就職しましたが、実際に配属されたのは、願ってもない経理の部署でした。それでも、1年目はなんとかやって来れたのですが、2年目に入って自分の受け持つ仕事内容が当然ながら1年目より多く、そして難しくなったことと今の時期が超繁忙期であることが重なり、自分の能力では仕事がさばけなくなってしまいました。仕事の仕方がわからなくても前任者には聞きづらかったりして、すごい量の仕事がたまってしまいました。5月に入って精神的に本当にきつくて、仕事の日になると朝食が喉を通らなくなったり、職場にいると何か怖くて早退してしまったりしています。この連休中も家に閉じこもってしまい、死にたいと思ったりしたこともあり、泣いたりもしています。幸いにも昨日家族に全部心の中を打ち明けたところ、無理に嫌な仕事をしなくていいよ、と私に理解を示してくれています。家族と話したことをきっかけに気分が楽になり、1、2ヶ月仕事を休ませてもらおうかと考えているのですが、上司がこのことに理解を示してくれるかが心配です。私の職場は休暇制度の整っている職場で、私自身たくさん年休を持っているので、年休を消化してとりあえず様子をみてみようと思っています。このように考えている私を皆さんはどう思われますか??仕事を何ヶ月も休むなんてただ甘えて仕事から逃げているだけだとお思いになりますか?あと、休んで気持ちを立て直して再起をかけたいと思っているので、辞めるつもりは全くありません。自分のしたい仕事がはっきりとあるので、なんとしても休みをきっかけに前向きになれるようにしたいのです。私と同じような経験をして、復活した方がいらっしゃったら是非話をお聞かせください。長文でだらだらと失礼しました。

  • 仕事がつらいです。

    現在の会社にパートとして入社してから約2年半ほど経ち、今年の4月から正社員として働かせていただけることになりました。 早速、社員として仕事を任せられているのですが、パートの頃とは当然仕事内容が違うので流れが悪くなってしまったり、思い通りにいかないことが多々あります。 それが原因なのか、直属の上司の機嫌が明らかに悪い時があります。 今、私の担当しているところは以前はその上司が担当していた場所なのでスムーズにいかないのを見ると苛立ちやもどかしさが出てくるのだと思います。 ここ数日、毎日ではないのですが素っ気ない対応をされるので正直会話するのが怖いです。 私ももっと手際よくスムーズにこなしたいのですが要領がよくないので中々上手くいきません。 常に早く終わらせることを考えて行動していますが結果が出ないため、出社するのが億劫で仕方ありません。 周りのパートさん達には「そんなに気を張らなくても大丈夫だよ」とか「人が変わったね(表情が無くなった)」と言われましたが、余裕がない今はどうすることも出来ません。 みなさんは、こういう部下がいたらどう思いますか? やはり嫌気がさしますか? 率直な感想をお願い致します。

  • 仕事(どんな意見でも構いません)

    各個人において仕事に対する姿勢は違うと思います。 特に女性は。 仕事なんてと、腰掛け程度に適当にやる人。(やれる人) 成長や向上心は特にないが、与えられたことはやる人。 前向きな姿勢で、仕事で自己成長しようとする人。 特に何も考えず、やってる人。 キャリア志向にあふれた人。 結婚しても続ける人、辞める人。 私は、社会人2年目ですが、仕事に対して今後どのように取り組まなければならないのか、年末から悩み始めて自分なりにも答えが出ぬまま悶々としてただただ嫌々仕事をしています。 時間内はもちろんきちんとやるし、終わらなければ残業もしばしば。 それでも上司は言います。 「どれもこれもやってることが中途半端。まじめにやってるとは思うが、こだわって仕事をしていない。努力も足りない。考えずにできる仕事は取り組めるが、自分で考えて創り出していく仕事ができていない。もっと勉強したり、考えて仕事をしないと駄目。前は、朝早く来て遅くまでやっていたのに、最近はモチベーションさがっているよね。」 ちなみに、夏は朝7時から21時頃までやったいましたが、今は8時半から20時くらいまで。(定時は9時から18時半。某不動産会社の本部で働いています。時間の拘束時間の価値観は他と違うと思います。) そんなことを言われるたびに、私は十分やっている。確かに向上心はないが、時間外まで一生懸命やっているのに、どうしてやる気がないようなことを言われなければいけないのか。そもそも目指す働き方が上司たちとは違う。そこまで仕事漬けの生活にしたくないし、成長しろ目標をもて、もっといろんなことに興味をもって仕事しろ。と言われてもそれが正しいことはわかっても、仕事時間に与えられたこと以外はしたくないし、無理して頑張りたくはない。と思ってしまいます。 しかし・・・ 私の最大の欠点は、やっぱり中途半端なこと。そこまで思っているなら、早く帰れば良いし、何を言われても私の仕事のスタンスはあなたとは違う。と割り切ればいいのにできない。 上司が言うようにこれじゃいけないと思いながらも、頑張ろうとしない。こんなこと社会人歴長い人が見たら、甘い、弱い、だったら辞めろと言われるかもしれません。でも、それもできない。だから、嫌々残ったり、なるべくやる気がないように見せないために、周りには普通にふるまい、でも毎朝今日も始まると思うと嫌で嫌でとても仕事中、笑うことができなくなりました。 こんなとこ早く抜け出したい、辞めたいとは言わないが春には絶対異動したい。そう思いながら働いています。 長文になってしまい、すみません。 何か、この状況を見て一言でも頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 仕事も性格も不器用です

    何もできない自分が本当に苦しくて辛いです・・・ 何のために生きてるのかわかりません。 自分の意志も持てずに自信も無くいったい自分が何をしているのかさえわからなくなってしまいます。 仕事においても今は契約社員ですが4月から経理関係のことをやるかもしれません。 私は仕事がほとんどといっていいほどできません。 自分では努力して頑張ってみても空回りだし、理解能力は なく勘違いが多くみなに迷惑をかけたり、特に金銭を取り扱う事をすると苦しくなります。 間違えてはいけないという感覚にとらわれます。 数字は本当に苦手です。 社会人として甘い考えはいけないですが、あせりすぎて 「どうしよう?どうしよう?」という悪循環になります。 考えすぎてどんどんわからなくなります。 いったい何をどうしていいのかさえわからないです。 普通ならば、退職した人に聞こうという思ったりしますが 人間関係も不得意でコミュニケーション不足や説明不足 なので、本当に苦しいです。 私が説明しても相手に変な顔をされてしまったりします。 また冷たい態度を取られると孤立感になり メンタルが弱くなります。 本当に自分が嫌になります。 仕事ができなくても判断力があったり、機転がきいて 誰かにきいたりコミュニケーション力で補う事ができると思う のですが何もできません。 本当に自分の存在がわからなくなり、苦しくなります。 この苦しみは消えません。 仕事がないとないという苦しみが生まれますし仕事ができないと できないという苦しみが生まれ 本当にどうしていいのかわかりません。 社会人として人間として子供のままで辛いです。 もっと自分を好きになりたいのに、自信をつけたいのに なれなくて辛いです。

  • 引きこもりからの仕事

    二十歳現在無職の女です。 ちょうど一年前、一年三ヶ月通っていた短大を中途退学しました。 あるきっかけが原因で挫折し、引きこもりになってしまい、退学後実家に戻ってからも部屋から一歩も出れない状態が続きました。 最近少しずつ外に出ることが出来るようになり、働きたい、今まで迷惑かけてきた家族に早く恩返ししたいし、自分自身笑って生きたいという気持ちが強くなりました。 そこで仕事を始めようと思ったのですが、何から始めればいいか分かりません。 フルタイムで入って、早く周りに追い付きたいという気持ちがあります。 しかし、やはりまずは短期のアルバイトから始めて、徐々に日数を増やしたりフルタイムにしたりと慣らした方がいいのでしょうか? また、引きこもり社会経験のない場合どんなことから始めて、どんな職種が向いてるのでしょうか? また失敗し、挫折するのが怖いです。 しかし、頑張りたい気持ちとやる気はあります。 回答よろしくお願いします。

  • 彼氏を元気づけたい

    私の彼氏はとても忙しい仕事をしています。毎日夜中まで仕事をし、3時、4時なんて日常茶飯事です。常に睡眠不足。疲れるのもすごくよくわかります。 そんな彼が、最近「つかれたぁー」「やる気がでない」などとよく言っています。朝も何時までにいかないといけないということはないのですが、起きれないようで朝が遅くなり帰れず…と悪循環です。 もうすぐGWだし、どの程度休みが取れるのかはわからないですが、なにかしらしたりどこかにいったりしたいと思っています。 それには彼がいま頑張って仕事をできる限り終わらせていることが大前提になります。 どうしたら彼のやる気を出すことができるでしょうか? 彼は好きとか会いたいって私からいうと喜ぶタイプです。 もちろん言ってます。GWやりたいこととか行きたいところない?っていったら、そんな気分じゃないと言われてしまいました。 どうにかして彼がやる気をとりもどすきっかけを作れたらと思うのですが… アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事が増えますが

    会社の拡大で、今は総務で仕事をしていますが 集配センター(会社の郵便局)や弁当の手配などの仕事が 増えます 会社が拡大しているためですので、今いる人数で なんとかしないといけない状況です ただ、雑用ばかりでやる気が失っていきます 一生このままなのかと思うと絶望してしまいます 私が急に担当になっていました のでびっくりしています 逃げたい気持ちがありますが、ここは抑えて仕事をやろうと思います ただ、他の同僚がうらやましく感じます もう社会人になり10年目です 私の評価が悪いから、雑用が多いのでしょうか 確かに、他の同僚には新入社員などがきますが 私の下にはきません 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • FMV LIFEBOOK AH50/FでCorel Directのインストールができない問題について解答します。
  • FMV LIFEBOOK AH50/FのCorel Directのインストール方法について説明します。
  • FMV LIFEBOOK AH50/FでCorel Directを使う際の注意点についてご説明いたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう