• ベストアンサー

大阪府が財政再建団体のピンチ なぜ?

noname#64329の回答

noname#64329
noname#64329
回答No.1

なまじ裕福であったがために金銭感覚が鈍っていたのです。 最初から無いところは、ないものはないとあきらめも付くのでしょうが、多少無理すればどうにかなってしまうような状況ですととかく無理してでも行きたがるのは人間の悲しい性ってやつです。 麻痺した感覚で湯水のごとく使っていたのがとうとう限界が北ってだけのことです。

noname#52014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 誰がアホだったのでしょう。 歴代の知事? 役人? 府民? みんなでしょうか。

関連するQ&A

  • 大阪府が財政再建団体になったら?

    今日会社の同僚と橋下知事の会見をTVで見ながら話していたのですが、知事の努力むなしく、大阪府が夕張市のように財政再建団体となってしまった場合、 行政サービスの低下、公務員大量退職→周囲の自治体(兵庫、京都、奈良)管轄区へ府民が大量に引っ越す… ということになるんじゃないか?と同僚は言います。 当方兵庫県在住ですが、恥ずかしながら、どこか「対岸の火事」的な感覚がありました。ですが、本当に同僚が言うようなことになれば、周囲の地域も否応無く大阪府の影響を受けざるを得ません。 実際夕張市の場合、再建団体となったことで周囲の自治体及び地域の暮らしにどのような影響が出たのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですが、いまいちピンとこないので教えてください。また、大阪府がもし再建団体となった場合の予想される周囲への影響もご教唆くださいますと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大阪府の再建団体逃れとは?

    「大阪府が財政再建団体逃れ」とNEWSで流れてましたが、財政再建団体になると具体的には住民の生活にどのような影響が出るのでしょうか。一通りは読んだのですが、いまいち分かりにくくて。詳しい方分かりやすく教えてくださると嬉しいです

  • 一番最初に財政再建団体に転落する自治体はどこ?

    今、財政危機が叫ばれていますが、全国の自治体の中で真っ先に財政再建団体に転落する見込みのある自治体はどこなんでしょうか?

  • 赤字再建団体

     私の住んでいる島根県松江市が、夕張市のように赤字再建団体にならないか、心配です。  ・ 赤字再建団体の定義  ・ どのくらい赤字だと再建団体になるのか  ・ 住んでいる松江市の財政状況、赤字再建団体になる危険性  お手数ですが、上記3点を教えていただけませんか

  • 川崎市は財政破綻する?

    http://www005.upp.so-net.ne.jp/hamano/kawasaki.htm ↑の記事を見て、知事が2002年に「4年後には財政再建団体に 転落する。」と発表したそうです。 2007年現在財政破綻してないですが、これから将来財政破綻する 可能性はあるのでしょうか? ただ、川崎市は政令指定都市の中でも人口伸び率が一位で 2025年くらいまでは、人口が増加し続けると新聞で見ました。

  • 大阪と東京の財政状況

    大阪では橋下府知事が1100億円の歳出削減を進めるなど財政改革に向けて努力しているそうですが、このニュースを聞くたびに大阪って東京に次ぐ大都市なのにそんなに赤字があるのかと不思議になります。 また大都市である東京では新銀行に400億円出資したりするなど、赤字など財政の悪化などまったく考えられてないような気がしてなりません。 東京もかなり赤字があるのではないでしょうか?それなのに財政改革など動きが今では見えないのですが。 そこで、 (1)東京と大阪って同じ大都市なのにそんなに財政状況に差があるのでしょうか? (2)大阪がなぜそのような大規模な赤字が増えたのでしょうか? (3)行政活動に赤字が出るのは致し方ないと言う考え方は正しいのですか? 誰か知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 夕張市と大阪市の違い。

    財政再建団体に指定された夕張市と、財政再建団体に現時点では指定されていない大阪市の違いはなんでしょうか? 大阪市は、夕張市よりもプライマリーバランスが良いのでしょうか? 大阪市は、夕張市よりも借入金/税収比率が良いのでしょうか? 大阪市は、夕張市よりも重要なので地方交付税が無尽蔵に貰えるのでしょうか? パナソニックやシャープなど、多額納税法人が軒並み赤字になっているのに、市バス運転手に年収1200万円もの給与をはらっていては、財政が持たないと思うのですが、なぜ大阪市が財政再建団体に指定されないのか理解したいと思っております。 大阪市や、一般的な地方時事態の財政状況に詳しい方からご教示いただければありがたいです。

  • 合併特例債

     合併して間もない市なんですが、財政難で赤字再建団体へ転落した場合、合併特例債及び各種補助金等の活用はできるのでしょうか。 再建団体に転落すると鉛筆1本購入するのに国の許可が必要になると聞いていますが、本当でしょうか?

  • 大阪人に聞きたいです。

    私が中学校1年生の時、南海がダイエーに身売りして、大阪から福岡に移りました。 そして今大阪からまた一つ減り、変わって仙台に新しい球団が誕生しようとしています。 本社機能を東京に移転する企業は後を絶ちません。 逆に大阪(関西)に進出する企業はほとんどありません。 この現象を、大阪の人はどうとらえているのでしょうか? 1.東京(仙台)進出は大阪が元気な証。ええこっちゃ! 2.どんどん大阪が寂しくなるわ。。。 どちらでしょうか? 僕は元大阪市民です。ズバリ2.です。

  • 赤字自治体、大阪の他には?

    大阪府が財政再建団体寸前の大変マズイ状態にあるという話題は其処ここで目にしますが、実際のところ、大阪府以外の地方自治体の財政状況はどんなものなんでしょうか? 大阪の次はここがヤバイ!とか、赤字ランキングのような形で示唆していただけないでしょうか? よろしくお願いします。